最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 1・2時間目は基本的に国語と算数の学習をしています。その子にあった学習内容を、その子にあったペースで学習しています。少しずつでもできることを増やしています。

運動会の練習(4年生)
 ソーランの練習をしています。振り付けも随分覚えました。隊形移動も覚えて、動けるようになっています。

お芋ほり大会
 今日は、みんなでお芋ほり大会をしました。今日参加できなかった子用に、一部を残してみんなでお芋を探して掘りました。去年に比べて大きなお芋がたくさんできました。
 教室の近くで乾かして、来週に少し持ち帰る予定です。

4年 学習の様子 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会練習で大変な毎日ですが、学習面も一生懸命頑張る姿が見られます。疲れている中でも、頑張れる4年生。とてもかっこいいです。

3年 運動会練習 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会当日、元気いっぱいがんばる姿を見ていただくために、練習に取り組んでいます。

3年 理科の観察 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の観察で、日向と日陰の温度や明るさの違いを調べました。温度が10度以上違う場所もあり、子どもたちは驚いていました。

2年 オモチャフェスティバル 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組は、ペア学級の1年3組を招待して、オモチャフェスティバルを行いました。楽しく遊ぶ約束を確認してから始めました。2年生のみんなは作ったおもちゃの遊び方を1年生にやさしく教えてあげることができました。

5年 自分の歩幅は何cm? 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で学習した「平均」を使って、自分の1歩分の歩幅を調べました。人によって歩幅が全然違うことに驚いたり、予想していた歩幅とぴったり合って喜んだりしていました。

2年 おもちゃフェスティバル 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待しておもちゃフェスティバルをしました。輪投げやピンボール、的当てなどいろいろな遊びを作りました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

3年 運動会練習も大詰めです 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走や「どうする!?貴船っ子」の練習を行いました。子どもたちは以前よりキビキビとした動きをし、良いところが多くみられました。練習でもいい勝負がたくさん見られました。本番が楽しみです。
 また応援団のお兄さん、お姉さんから、応援の仕方を教えてもらい練習しました。当日が待ち遠しいですね!

4年 Let's 衣装 time!  10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節の衣装が完成しました。みんなとってもかっこいいです。

5年 運動会にむけて心をこめて 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の競争遊戯で使う器具に貼る絵をかきました。運動会まであと10日、気持ちが高まるように心をこめてかいていました。かいた絵を運動会で見てもらえるのが楽しみです。

おはようございます 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウルフドックスのウルドくんと元気なあいさつができました。
 気持ちのよいあいさつが、昇降口に響き渡りました。これからも大きな声で、進んで自分からあいさつできると良いですね。

6年 江戸幕府と外国とのかかわりは? 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の社会科の授業です。
 資料をグループで対話しながら、読み取ったり確認したりしました。キリスト教を禁止するために、幕府はどのような対策をとったのか理解することができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 本を見て、絵を描いている子。ビー玉迷路を作っている子。習字の練習をしている子。算数の学習をしている子。パズルの学習をしている子。
 みんなちがって、みんないい。

たんぽぽ音楽
 音楽に合わせて動いたり、止まったりして楽しく活動しました。リコーダーなど楽器の練習にも取り組みました。

運動会の練習
 運動会が近づいてきて、練習にも熱が入ります。今日もみんなと練習に参加しました。



貴船小学校のために 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンラインで任命式を行いました。
 前期児童会役員のみなさん、ご苦労さまでした。そして、後期児童会役員のみなさん、前期の人たちがつないだバトンをしっかりと引継ぎ、更に素晴らしい貴船小学校にしていってください。
 後期学級委員のみなさん、クラスのみんなのために頑張ってください。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼(任命式)
 後期の学級役員の任命式がありました。オンラインでの任命式でしたが、ほとんどの子が自分の席に座ってお話を聞くことができました。

学習の様子
 習字の練習をしている子。音読の練習をしている子。野菜の収穫をしている子。プリントに向かっている子。裁縫をしている子。重いごみを運んでいる子。一人ひとりが頑張って学習をしています。

英語の時間
 今日はALTの先生と一緒に楽しくアルファベットの学習をしました。大きな声で歌うことができる子が増えてきました。

6年 あっという間の2日間 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい修学旅行も、終わってしまいました。この2日間の思い出話を、お家の方にも伝えてくださいね。また来週、元気よく登校していてください。

6年 さようなら京都 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 京都に別れを告げて、トイレ休憩場所の黒丸PAに到着しました。

6年 美しい金色 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金閣の美しさに魅了されました。いよいよ、修学旅行も終盤です。

6年 昼食と買い物 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡月橋をわたり、嵐山散策をしました。その後、レストラン嵐山で昼食と買い物をしました。旅の思い出がまた一つ増えました。

6年 2日目最初の見学地 10/13

画像1 画像1
 三十三間堂です。学年写真も撮りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/4 B日課5時間
3/5 6年生を送る会
個人面談
3/6 防犯の日
朝礼
個人面談
3/7 B日課
ミニ分団会
思春期学習(4年)
個人面談
3/8 個人面談

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427