最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:174
総数:747974
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

6月20日(火) 根の成長と細胞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業をのぞいてきました。
根の成長の様子を通して、細胞の変化について学習していました。
生物の最小単位となる細胞。この細胞が分裂して増えることにより生物は成長し、様々な生命活動につながっています。

6月20日(火) ルールとマナー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業をのぞいてきました。
「ルールとマナー」について、みんなで考えていました。
「ルール」と「マナー」のちがいは?何が「ルール」で、何が「マナー」?など、日常生活の中で、どちらもよく使われるものです。日常生活を見直すためにも、この「ルール」と「マナー」という言葉を、具体的な姿で考えていけるといいですね。

6月19日(月) 毛筆の授業の様子(5・6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6組の4時間目に、毛筆の授業がありました。
 生徒たちは、隔週で硬筆と毛筆の学習を交互に行っていますが、今週は毛筆の学習日なので、3時間目の授業が終了すると、早いうちから習字道具を準備して、毛筆の授業が受けられるようにしていました。
 短縮の授業の中で、時間の許す限り、何度も筆の入り、止め、はらいの練習をしていました。
 今日のお題は、「長い梅雨」の4文字でした。
 これまで学習してきた文字が含まれており、練習の成果を出せた作品がいくつも提出されていました。
 今後、教室に掲示されますので、ぜひ皆さんに一度見て頂きたいです。

6月19日(月) 顕微鏡で観察する(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業をのぞいてきました。
顕微鏡に付いている2つのレンズの関係や、見え方などについて学んでいました。
顕微鏡の使い方をしっかりと学んで、安全に気を付けながら、微細なものの特徴をつかむ観察をしてほしいと思います。

6月19日(月) 何をどれくらい食べればよいか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業をのぞいてきました。
食生活の基本となる「6つの食品群」についてまとめていました。
ふだんの生活の中で、どのぐらい意識して食に向かっているか。食について考えるいい時間でした。

6月19日(月)整理整頓 〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝もすがすがしい風が心地よく吹いています。

下駄箱、ロッカー、トイレのスリッパ

整頓されている環境も 

もっと心地よいですね!

6月17日(土) U15西尾張大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、稲沢市立平和中学校にてU15大会が行われました。
初戦の尾北地区二位の城東中学校戦では、何度もゴール前まで迫るも1点が遠く、0-0でPK戦へ。
これまでPK戦で悔しい思いをしてきましたが、この大会でそのイメージを払拭する勝利をつかむことができました。
二試合目は海部地区一位の大治中学校。暑さのなかでの二試合目ということもあり、試合開始早々に失点。そこから焦りもあり、なかなか思いどおりに行かず。
後半には、集中し直すことができ、全員で声をかけ合いながら戦い、1点を返すことに成功するも試合終了。チームとして初めての西尾張大会をベスト8で終えました。

保護者の皆様、本日はテスト週間中にも関わらず、朝早くから送迎や昼食の準備、応援など、暑い中でしたがご協力ありがとうございました。
次は3年生が最後となる夏の大会です。残り限られた時間ではありますが、しっかりと選手と共に準備をしていきますので、これからもニ中サッカー部へのあたたかいご声援をよろしくお願いします。

6月17日(土) 西尾張バドミントン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西尾張バドミントン大会が行われました。
本校からは、男女1名ずつ参加しました。
男子シングルスは2回戦敗退。女子シングルスでは、3位入賞し、7月末に行われる県大会出場を決めました。

学校生活・学校の部活動・+αのバドミントン。両立することが大変ですが、県大会に向けて、頑張ってほしいです。本当におめでとうございます。

6月16日(金) 教育相談(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生との教育相談の時間をのぞいてきました。
毎日顔を合わせている担任の先生と、じっくり一人一人の生徒が話をする時間がなかなかない中で、今、悩んでいることや困っていることなどを話す時間として、このような時間を設けています。
担任の先生方は、一人一人の話を聞いて、相談に乗ったり、これからの生活についてアドバイスしたりしていました。

6月16日(金)プールの時期がやってきました!〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、保健体育の授業で、水泳が始まりました。

天気が良かったので、

とても気持ちよさそうな様子でした。

どんな時も、安全に気をつけ

水の事故にあわないように・・・願います。

6月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・おろしハンバーグ・ひじきのいため煮・けんちん汁・牛乳

給食の人気メニュー「おろしハンバーグ」には、大根おろしが使われています。
大根をすりおろすと、イソチオシアネートという辛み成分がでます。この成分には、消化促進、食欲増進、血栓予防、抗菌作用などがあります。

6月15日木曜日 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の午前中の体育では、教育実習生によるハンドバールの授業が行われました。
 生徒たちは、ディフェンス・オフェンスの役割について、実習生の説明を受けながら、よりレベルの高い様々なパス回しによる攻撃のスタイルを学んでいました。
 また、授業の後半で行ったゲームでは、今日学んだ技術を実践しようと仲間と連携しながらシュートを決める姿が見られました。
 普段取り組むことが少ないハンドボールの楽しみを、皆でより理解することができたように思います。
 次の授業で、さらにレベルアップできるといいですね。

6月15日(木) 平方根(3年生)

画像1 画像1
3年生の数学の授業をのぞいてきました。
平方根についての内容でした。
「分母・分子がともに平方根を使用した数(分数)の場合、有理化をして分母を整数にする」といった計算に取り組んでいました。

6月15日(木) ハンドボール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生男子の体育の授業をのぞいてきました。
教育実習の先生が実習で授業にのぞんでいました。
生徒たちは先生の話を聞いて、カットインの練習をしていました。
大変蒸し暑い中ですが、生徒たちは元気に運動場で活動していました。

6月15日(木) 名詞の複数形(1年生)

画像1 画像1
1年生の英語の授業をのぞいてきました。
教科書に書いてある英文を見るだけでなく、実際に読んでいる場面見て聞いて、重要なポイントを理解していくことも必要です。

6月15日(木)実習生 研究授業 〜校長室より〜

画像1 画像1
教育実習生の保健体育の研究授業は、

「ハンドボール」でした。

教職員も参観し、自分たちの学びにつなげ

自分の力量アップを図ります。

実習生、明日までです。たくさん学んでもらいたいです。

6月14日水曜日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後の授業の様子です。
 来週には1学期の定期テストも控えており、生徒達も授業により一層集中して望んでいました。
 明日も課題テストが控えています。
 対策をしっかりとって、臨んでみて下さい。
 頑張れ、2年生!!

6月14日(水) 単元テスト(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年の教室を回ってきました。3学年とも単元テストにのぞんでいました。
単元テストは、これまでの学習内容が定着したかどうかを、単元ごとに確認するためのテストです。スモールステップで着実に力を付けることを目指しています。
来週22・23日には、これまでの積み重ねを確かめる定期テストがあります。そこに向けての準備も積み重ねていけるといいですね。

6月14日(水) 給食試食会(PTA活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA主催の給食試食会を行いました。
PTA役員の皆さんに呼びかけ,学校給食について知っていただきました。まず、栄養教諭から、本日の給食とエネルギー摂取についてのお話しをしました。その後、各教室での給食準備の様子を参観して頂いた後、実際に準備・会食・片づけを体験してもらいました。
参加していただいた皆様には、お忙しい中、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

6月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・しゅうまい・中華和え・八宝菜・牛乳

八宝菜には、豚肉、えび、いか、野菜などがたくさん入った料理です。
「八」には「たくさん」という意味があり、「たくさんの宝のような食材が入った料理」という意味があるそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186