ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年図工 ミラクル ミラーステージ

5年生の図工では、ミラクルミラーステージという作品を作成しています。ミラーをうまく使いながら、奥行きのある作品に仕上げていきます。仕上がりが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「人のたんじょう」

画像1
画像2
理科では、「人のたんじょう」の単元を学習しています。今回は、母親の疑似体験をしたり、赤ちゃんとほぼ同じ重さの模型をだっこしたりしました。また、インターネットで、赤ちゃんの一ヶ月ごとの成長の様子やそのときの大きさ、特徴などを調べることもできました。

5年生 なわとび練習

画像1
 2月5日(月)のなわとび記録会に向けて、休み時間や昼休みも友だちと楽しみながら、なわとび練習をしています。週末も進んで練習しています。

音楽科 合奏 威風堂々

 現在、音授の授業ではエルガー作曲の「威風堂々」行進曲を練習しています。CMでも聴いたことがあるので、子どもたちは、すぐに曲想をつかんでいました。荘厳かつ華麗に演奏できるように練習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1月16日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・卵なしおでん・みそドレッシングサラダ・ひじきの佃煮」です。
10月以来しばらくぶりの「おでん」です。給食のおでんは、今日も味がよくしみて好評です。
おいしさの理由はいろいろありますが、じつは「釜が大きくて沸騰しにくい」ということが、おでんのおいしさを作る大きな理由の一つとなっています。

大根をはじめとする野菜は、だし汁の中で沸騰直前の80度前後を保ち、40分ほど煮ると、味がよくしみこんで、おいしく煮えるとされています。
温度が高すぎるとやわらかくなりすぎて、味がしみこむより先にくずれてしまいます。
給食でおでんを煮る釜は、汁や具が多く温度が上がりにくいため、ふつうに煮るだけでもちょうどいい温度と時間になります。
ご家庭でおでんを煮る場合は、温度を上げすぎないように火力を調整し、じっくり煮るのがポイントです。(80度の目安は、汁に小さいあわが連続して出ている状態)

まだしばらく、おでんのおいしい季節は続きます。おでんの他にカレーや煮物などにも応用できる知識なので、ご参考までにどうぞ。
画像1画像2画像3

1月15日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のゆず照り焼き・ごぼう炒り・しめじのすまし汁」です。
ねぎ、小松菜は福島県産です。今日はごぼう炒りが好評で、「今日のきんぴらおいしかったです」という嬉しい報告がありました。

今回の照り焼きは、冬を代表する果物「ゆず」の果汁を使っています。
「ゆず」を使った料理の代表が「柚庵焼き(ゆうあんやき:幽庵焼きとも書く)です。
しょうゆ・みりん・酒を同じ量ずつ合わせた汁に、ゆずの果汁や皮をいれてたれを作り、肉や魚を漬けこんで焼きます。

今日1月15日は「小正月(こしょうがつ)」と呼ばれる日です。お正月の飾りを片付けて、日常生活に戻る日とされています。
今の時期は「寒(かん)」という1年でいちばん寒い時期です。
血行が悪くなりやすくケガをしやすい時期であり、カゼなども流行します。好き嫌いなく食べて体をあたため、元気でいられるようにしたいですね。
画像1画像2画像3

1年生 むかしあそび

 緑っ子サポーターのみなさんにお越しいただき、生活科の「むかしあそびの会」をしました。羽根つき、けん玉、お手玉、竹ぽっくり、めんこ、おはじき、ヨーヨー、だるま落とし、こま、竹とんぼ、あやとりのコーナーを作りました。子どもたちは、名人のみなさんにこつを教えていただきながら、楽しそうに遊んでいました。
 難しいこま回しに挑戦していた子は、何度も挑戦し、うまく回すことができると、「できた!見て見て!!」とうれしそうに教えてくれました。さすが、子どもたちは飲み込みが早いですね。担任たちも感心して見守っていました。たくさんのおもちゃやゲーム、メディアがあふれる現在ですが、子どもたちは、むかしからあるあそびに目を輝かせていました。
 ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。ぜひご家庭でも、むかしあそびに親子で挑戦してみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 誕生

 現在理科の学習では、人の誕生について学習しています。今日は、お母さんと赤ちゃんが胎盤でつながっているという疑似体験をしました。重さ3キログラムの赤ちゃんがおなかにいるという設定です。(エプロンに大きなポケットがついていて、そこに胎盤とへその緒がつながっている状態)子どもたちは、重さに驚き、お母さんが大変だったことだろうと、感じていました。
画像1
画像2
画像3

1月12日の給食

今日の給食は「オムライス(チキンライス:卵焼き:パックケチャップ)・牛乳・野菜スープ」です。

11月にカレーオムライスを出した時「やっぱり赤いごはんの方も食べたい」というリクエストがあったため、実施しました。
今日のほうれん草は郡山市産です。とてもみずみずしく、調理員さん達が「新鮮すぎて手が凍りそう」という感想を述べていました。

配膳時に廊下を通ると、給食当番さんや先生方がくっついてはがれない卵の配食に、とても苦戦しているのが見えました。
そんな努力の果ての卵は、どのクラスもほとんど残食がありません。
高学年では全クラス残食なしという快挙を、ふたたび達成した学年もありました。
画像1画像2画像3

元気いっぱい みどりっ子!

画像1
画像2
画像3
 1月12日(金)の昼休みの写真です。寒さに負けず、元気いっぱい体を動かしている子どもたちの姿が多く見られます。中庭では、みんなで仲良くなわとびの練習をしていました。「だれが一番長く跳べるかな?」と互いに数を競い合ったり、励まし合ったりしながら、楽しくなわとびに取り組んでいました。

5年生 「野球やろうぜ!」

画像1
大谷翔平さんからのグローブが届きました。大歓声があがりました。一人ひとりが手に取って、サインやマークを見つけたりしました。また、写真を熱心に撮る姿も見られました。人のために動くことができる大谷翔平さんは、子どもたちのあこがれです。

3年生 緑ケ丘消防団の方からお話を聞きました。

画像1
画像2
画像3
 1月11日(木)3校時に社会科「くらしを守る 〜火事からくらしを守る〜」の授業の一環で、緑ケ丘の消防団の方にお越しいただきました。

 消防団の仕事の内容などをお話しいただいた後、活動で使用するトランシーバーや防寒着、鐘の体験をさせていただきました。
 そして、外で消防車の座席に乗せていただいたり、ホースを持たせていただいたりしました。子どもたちは消防団の方の説明を一生懸命聞いて、初めて触れる消防用設備にワクワクしながら消防団について学習することができました。

 「火遊びはしないこと」、「避難訓練は真剣にやること」の2つの消防団の方との約束を守って、火事に気を付けて暮らしていきましょう。

5年生 「3学期の目標を」

画像1
始業式では、全校生の代表として、5年生が3学期の目標を堂々と発表することができました。読書を通して、心を豊かにしたり、世界を広げたりすること、なわとび記録会では、自分の目標に向かって、いっしょうけんめい練習をすること、高学年として、委員会活動やみどりのきょうだいのときに、高学年として、思いやりの心を持って、責任のある行動をとることの3つの目標を立てました。5年生は、残り3ヶ月で、学校の最高学年となります。全員が明確な自分の目標をもち、意欲的に取り組むことができるようにしていきたいと思います。

1月11日の給食

今日の給食は「中華めん・牛乳・みそラーメン(汁)・揚げしゅうまい・もやしとにらのナムル」です。
1月の給食がはじまって2日目です。「牛乳つめたいー!」と毎日のように給食当番はつぶやいていますが、力強くがんばってくれています。
低学年では揚げしゅうまいが初体験の児童も多かったようです。
「先生、これなんですか?」という問いに「しゅうまいのからあげです」と答えると、「しゅうまいも、からあげもすきだから、たのしみー」と言って、楽しそうに食べていました。
今日は野菜もめんも含め、全校でほとんど残食がないくらいでした。

1月の給食のめあては「感謝して食べよう」です。
今月末には「学校給食記念日」と「全国学校給食週間」があります。戦後、給食が再開されたことを記念する日です。
児童のみなさんが食べ物を通じて広がる世界や、食べ物の裏にある多くの方々のはたらきに気づき、感謝できるようになることが、今月のめあてです。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No43

 1月10日(水)配付の学校便り No43を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No43

5年生 体育「なわとび記録会に向けて」

画像1
画像2
 体育の時間に、なわとび記録会に向けての練習を行いました。全員参加する持久跳び5分間と選択種目である、あや跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさとびなどを練習しました。互いに記録を取ったり、励まし合ったりする姿がみられました。記録会までの3週間、自己ベストをめざしてがんばってほしいと思います。

2年生 3学期が始まりました

 3学期のスタートです。自分のめあてを考えたり、係活動について話し合ったりしました。
 新しい年になり、気持ちも新たにがんばろうとするやる気が伝わってきます。体育では、縄跳びをして体を動かしました。
 2年生。3年生への進級に向けて、やる気・元気いっぱいに3学期もがんばります。
画像1
画像2
画像3

1月10日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・松風焼き(まつかぜやき)・紅白あえ・白玉雑煮・のりふりかけ」です。
今日は鏡開きと今年の給食はじめにちなんで、お正月料理風の献立です。

松風焼き(まつかぜやき)は、能の演目「松風(まつかぜ)」の内容に由来する料理で、お正月料理にもよく登場します。
上にごまをふり裏にはない、ということを名前(松風の浦【裏】が寂しい)と、願い事(裏がない=正直であるように)の二つに持ちます。
紅白あえは、細長い形と紅白の色合いで、お祝いの水引に見立てられ、一家の平和を願うとされています。
雑煮は神様に捧げられた供物を全員で分け合い、神様の力をいただく「直会(なおらい)」の料理です。地域や家庭ごとに様々な材料や味わいの違いがあります。

今日人気が高かったのは白玉雑煮です。「このもち、アイスだいふくの、そとがわのあじがする」と一年生も楽しく味わっていました。
今年も安心安全でおいしい給食の実施に向けて、給食室一同全力を尽くします。
画像1画像2画像3

3年生 3学期もよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
 今日から51日に渡る3学期が始まりました。
 久しぶりの学校に嬉しそうな子どもたちでしたが、始業式では校長先生や代表児童の話を真剣に聞いていました。2学期からの人の話を一生懸命に聞くことが続けられていてすばらしいです。
 
 3学年の代表児童の「3学期のめあて」では、「なわとび記録会に向けて、苦手な跳び方を頑張りたい。」と話がありました。
 2月のなわとび記録会に向けて、練習を頑張りましょう!
 

6年生 3学期 始まりました!

画像1
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。多くの子どもたちが元気に登校することができました。本日が終わり残り50日です。卒業に向けて頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学期末短縮1
3/5 学期末短縮2
3/6 学期末短縮3 愛校週間〜3/18
3/7 学期末短縮4
3/8 全校集会 卒業式練習1
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961