最新更新日:2024/05/31
本日:count up139
昨日:172
総数:747492
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

3月1日(金)卒業生を送る会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生を送る会1年生の様子です。お世話になった先輩方に感謝の気持ちが伝えられるよう、役者・BGM・装飾の3つの係に分かれて活動してきました。階段や3年生フロアの装飾、役者とBGMによる劇やダンスなど、それぞれの形で3年生に感謝の気持ちを伝えられたと思います。

3月1日(金)卒業生を送る会当日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目に行われた「卒業生を送る会」

これまでお世話になった三年生のために、精一杯感謝の気持ちを込めて、取り組むことができました。
体育館を華やかに彩った装飾、劇を成功させるため縁の下の力持ちとなった裏方、感謝の気持ちを込めて演技をした役者、ダンス、お笑い。一年生を含め全員の声が折り重なった合唱。

赤学年の素晴らしさを改めて感じた時間でした。


3月1日(金)送る会 在校生へ感謝の歌

画像1 画像1
感謝の気持ちを込めて大地讃頌を歌いました。
83人で歌う、最後の大地讃頌です。

思いを込めて歌いました。
素晴らしい時間をありがとうございました。

3月1日(金)愛がいっぱいの3年生を送る会〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を送る会 

1・2年生、そして職員の愛があらゆるところにあふれ出ていた送る会でした。

昇降口、階段、廊下の装飾  会場内の装飾

生徒会や1・2年生からの出し物 3年生の先生方の出し物

1・2年生の合唱 3年生の合唱

どれも素晴らしく これこそまさにLove&Beauty

伝統が受け継がれていく素敵な送る会となりました。

1・2年生のみなさん、本当にありがとう!


3月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ちらしずし・お花ハンバーグ・ゆばのすまし汁・牛乳・もものプチゼリー

3月3日は桃の節句です。桃の節句(ひなまつり)は、女の子の健やかな成長を願ってお祝いする日本の伝統行事です。現在のように、ひな人形を飾るようになったのは江戸時代のことで、もとは人形を身代わりにして邪気をはらう「流しびな」が起源とされます。
旧暦の3月3日は、桃の花が咲く時期なので、桃の節句といわれるようになったそうです。

2月29日(木) 『卒業生を送る会』の前日の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、1・2年生合同で、明日行われる『卒業生を送る会』の合唱練習が行われました。
 明日の本番に合唱が行われる際には、2年生から代表のスピーチが予定されています。
 このスピーチも、代表者が朝から本番を意識して、学級で練習を行ったり、体育館での立ち位置を確認したりして明日の準備を進めています。
 会場準備も皆で協力して進め、完成させることができたので、明日の本番が楽しみです。1・2年生の皆さん、明日、皆で楽しい会を作り上げましょうね!ファイト!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186