最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:121
総数:898605
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

6月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

麦ご飯
牛乳
ポークカレー
ミンチカツ
ブロッコリーサラダ
です。

 今日のポークカレーには、じゃがいもが入っています。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれているビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれているビタミンCはでんぷんに守られているため、熱に強いのが特徴です。

6月21日(火)学校公開中

 今日は学校公開日。2時間目から4時間目の授業を保護者の皆様に公開しています。2時間目が終了しましたが、多くの保護者の方にご参観をいただき、子どもたちもがんばっています。まだ、3・4時間目がありますので、たくさんのご参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 実習生の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、教育実習生による算数の授業がありました。
 台形や平行四辺形のなかま分けやその理由も考えました。実習生と過ごす時間もわずかとなりました。残りの時間を大切にしていきましょう!

6月20日(火) 洗濯実習(6年生)

 5・6時間目に洗濯実習を行いました。給食で使ったナフキンを手洗いしました。もみ洗いやつまみ洗い、ねじりしぼりなどを行い、きれいに洗濯することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火)  今年度初めてのプール (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目にプールに入りました。今日は一回目だったので、一つずつ確認しながら行いました。来週は、今日学んだことを生かして準備運動やシャワーなどもっとてきぱきと行い、たくさん泳ぐ練習ができるといいですね。

6月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

中華めん
牛乳
和風とんこつラーメン
チヂミの甘酢がけ
バンバンジー
です。

 今日の和風とんこつラーメンにはなるとが入っています。給食のなるとは、切り口が渦巻き模様になるように、トマト色素で赤くした魚のすり身と、白いすり身とを巻いて作られています。なるとは地域によりさまざまな違いがあり、赤地に白い渦巻き模様のものや三色の渦巻き模様のものもあります。

6月19日(月) 理科の授業 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヒマワリとホウセンカの観察をしました。前と比べて、茎が伸び、葉の数も増えました。ヒマワリの葉は、手のひらよりも大きくなっていて、子どもたちは驚いていました。このまま順調に育って、立派な花が咲くといいですね。

6月19日(月) プール開き♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生、最初のプールでした!
 天気もとってもよく、みんな気持ちよさそうにプールに入っていました。久しぶりのプールなので、水慣れから行いました。けのびやバタ足も行いました。子どもたちがとっても楽しそうに授業に参加している様子を見てうれしくなりました。

6月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
めひかりフライのごまソースがけ
こがね和え
愛知のかきたま汁
愛知のみかんゼリー
です。

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。めひかりフライのごまソースがけのめひかり、こがね和えのほうれんそう、愛知のかきたま汁の卵が愛知県産の食材です。めひかりは、目が大きく輝いていることから名づけられました。地域の食材について興味をもち、感謝していただきましょう。

6月19日(月)第2回クラブ活動

 今日の6時間目、4・5・6年生はクラブがありました。先月に続き、今年度2回目の活動となりました。暑い日となりましたので、特に運動系のクラブは体調管理にも気をつけながら、楽しく活動することができました。また、6年生は卒業アルバム用のクラブ写真も撮影しました。
 熱中症対策のため、しばらくはクラブ活動がありませんが、次回は10月10日(火)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 四角形の仕組み(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 実習生の先生が授業をしました。カードの点をつないで四角形をつくりました。辺の平行関係に着目して分類し、台形と平行四辺形について知りました。
 どの子も集中して学習に取り組むことができました。

6月16日(金) 実習生の先生の最終日でした 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組で、教育実習生のとのお別れ会を行いました。3週間、一緒に勉強をしたり遊んだりして仲を深められたと思います。実習生は子どもたちからの贈り物をもらって嬉しそうでした。子どもたちも楽しかった思い出を振り返っており、涙を流している子もいました。最後は、笑顔で見送れてよかったです。
 また、どこかで会うことがあれば楽しく過ごしてほしいと思います。

6月16日(金) ごちそうパーティーを作ろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、粘土で「ごちそうパーティーを作ろう」という活動をしました。ハンバーガーやケーキなど、細かな部分もよく考えてごちそうを作りました。とても楽しく取り組むことができました。

6月16日 ボランティアによる読み聞かせ 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15.16日の2日間にわたって、ボランティアによる読み聞かせがありました。たくさんの子が、話に引き込まれ、目を輝かせて聞いていました。
 ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間に、読み聞かせをしていただきありがとうございました。

6月16日(金)プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったプール開き。4年生全員と1年生2学級の子どもたちが水泳の授業を行いました。風が吹くと少し肌寒く感じましたが、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。
 なお、水泳の授業に参加するには、プールカードに正しく記入して提出していただき、水着や帽子などをきちんと持ってくる必要があります。水泳の授業の前日には必ず持ち物を確認していただきたいと思います。

6月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ポテトコロッケ
ちゃんこ汁
です。

 今日のちゃんこ汁には、とり肉、いか団子、はくさい、えのきたけ、にんじん、しらたき、葉ねぎ、干ししいたけが入っています。たくさんの具から栄養とうま味が汁に溶け込んでいます。

6月15日(木)図書館大盛況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日から始まったあじさい読書まつりですが、今週から「ポイントラリー」というイベントが行われています。本を借りるとスタンプを押してもらい、期間2週間、10日間で7回本を借り、7ポイントをゲットことが目標です。今日も多くの子どもたちがイベントに参加していました。

6月15日(木)共に学び合う姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は6年生が算数の授業法研究を行っています。話し合い活動を取り入れながら理解を深められるような授業方法を模索しています。今日は4組で授業を行いましたが、自分の意見を伝えあう姿やわからない級友に対して一緒に考えるすてきな姿がありました。

6月15日(木)教育実習生による研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教育実習生が研究授業が行いました。5月29日から3週間の実習の集大成として国語の「スイミー」の単元で授業を行いました。この日に向けて懸命に準備した実習生と、真剣な表情で学習に取り組む子どもたちのがんばりで、すばらしい授業となりました。

6月15日(木) ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日から始まったあじさい読書まつり。今朝、1年生の教室ではボランティアさんによる読み聞かせが行われていました。みんな真剣な表情で聴き、お話の世界に入り込んでいました。明日は2年生です。楽しみにしていてください。
 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473