最新更新日:2024/06/04
本日:count up48
昨日:40
総数:825581
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年生 表現リハーサル 10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリハーサルを行いました。
 演技自体もですが、表情や姿勢からで演技に向かう気持ちがよく伝わってきました。2日後の本番でも、失敗を恐れず自分の精一杯の演技をしましょう。

3年生 本番さながらに・・・ 10月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場でのソーラン節練習を行いました。
みんな本番さながら、真剣に踊りました。
真剣に踊るソーラン節はとてもかっこよかったです!
本番をぜひ楽しみにしていてください!

4年生 一丸 10月19日

画像1 画像1
 運動会に向けての最終準備が整いました。風邪による体調不良者が多くなってきた校内の状況を心配してはいますが、本番の土曜日に、一丸になってソーラン節を踊る3・4年生の姿を期待しています。

6年生 お互いを見合って 10月18日

 運動会の表現運動の練習もいよいよ最後を迎えました。今日は5年生と6年生がお互いの演技を見合いました。見られている緊張感もあり、互いに気合いの入った演技でした。
 明日のリハーサルを経て、いよいよ土曜日の本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 10月18日(水)みづほ保育園に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、みづほ保育園さんに町探検に行きました。ほかの保育園や小学校との違いに気付いて、質問をしてみたり、進んでスケッチをしたりする姿が見られました。

 また普段は見ることのできない、お寺を見させていただき、みづほ保育園の伝統ある建造物に目を輝かせながら、見学していました。
 
 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
 

1年 算数「かさくらべ」 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「かさくらべ」を学習しています。どのビンに入った水が多いか、みんなで予想して調べました。
 結果は、背の低いビンのほうがたくさん量が入りました。同じ入れ物を使ってそくていすることが大事であることに気付きました。

5年生 あと3日で本番 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番まで残りの練習も少なくなりました。
1か月前に比べると、動きがとてもよくなりました。気持ちを組体操とフラッグダンスにのせて演技することができてきました。今日は、5,6年生で互いの演技を見合い、5年生は6年生からアドバイスをもらうこともできました。
 明日は最終調整のリハーサルです。

5年生 音読テストの練習 10月18日

グループで音読の練習をしました。
良いところや改善点をお互いに伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前の校内環境整備 10月17日

 10月21日(土)の運動会に向けて、キャッツハンドのみなさんとPTA実行委員会との合同で、校内の環境整備を行いました。今回は、秋も深まってきたこともあり、刈り取った枯れた草集めを中心にやっていただきました。
 環境整備をしているときに、運動場で3・4年生が運動会の練習をしていて、その様子を見学しながら取り組んでいました。子どもたちの様子を見て、環境整備に力が入って様子でもありました。
 お手伝いいただいたみなさん、お忙しい中、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ナップザック完成! 10月16日

 家庭科で制作していたナップザックが完成し、各家庭に持ち帰りました。日ごろの登下校で使うもよし。修学旅行で使うもよし。これからたくさんの出番があると嬉しいです。
画像1 画像1

6年生 いよいよ今週末! 10月16日

 小学校生活最後の運動会が、いよいよ今週末に迫ってきました。5・6年生の種目に加えて、全校種目や応援団、各係などで練習や準備に一生懸命取り組んでいる子どもたちです。

 ※画像は先週の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 就学時検診のお手伝い 10月16日(月)

新6年生らしく、優しく丁寧な言葉がけをしている姿が大変頼もしかったです。
4月からもよろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 10月16日(月)おもちゃをパワーアップさせます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日おもちゃを作ってみましたが、「よくうごくおもちゃ」を作るために今日は友達に一度遊んでもらい、アドバイスをもらいました。

 ゴムの数を増やしてみたり、タイヤがよく回るようにテープで固定してみたりなど、たくさんのアドバイスを聞き、その後少し改良してみました。

 さきほどよりも「よくうごくおもちゃ」ができた子もいたようで、大変大喜びでした!

1年 ウェルコートのハロウィンカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ、ウェルコートみづほに施設訪問に行きます。
 入所されている方々とふれあい、楽しい時間を過ごします。訪問にむけて、プレゼントのハロウィンカードを制作しました。
 「元気ですごしてくださいね。」「またいっしょにあそびたいです。」など、心温まるメッセージがたくさんありました。
 訪問日がとても楽しみです。

5年生 最後の全校練習でした 10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校練習では、実際に大玉送りの流れを確認しました。
 前回確認した位置をしっかり覚えて大玉も転がしてみました。

4年生 表現「ソーラン節」 10月13日

画像1 画像1
 運動会が間近に迫ってきました。今日は、1時限目に全校練習、2時限目にソーラン節の練習を行い、子ども達は2時間続けて運動場で運動会の練習を頑張りました。
 あと1週間で本番を迎えます。約1か月ほど取り組んできた練習の成果を、保護者の皆様にご披露できればと思います。

3年生 消防署見学 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署見学へ行ってきました。
消防車や消防士さんの仕事について詳しく教えていただきました。
最後には訓練の様子も見学させていただきました。
初めて知ることばかりで、とても勉強になりました。
少し遠くて歩き疲れましたが・・・みんながんばりましたね!

5年生 就学時検診の打合せ 10月12日

画像1 画像1
 来週の月曜日に就学児検診があります。
 5年生はそれぞれの検査や受付、案内を担当します。今日は一部の係で打ち合わせがありましたが、真剣に話を聞いていました。当日もがんばってくれることと思います。

2年生 10月12日(木)ダンスの練習も頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、隊形移動の練習をしました!先生の指示をよく聞いて、たくさん練習していました。
 入場や退場の仕方ができるようになれば、いよいよダンスも完成です!本番まであと少し!!頑張りたいと思います!!

2年生 10月12日(木)みるく教室を終えて・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、みるく教室を行いました。乳牛さんからおすそ分けしてもらって牛乳をいただていることを学んだ2年生のみなさんは、今日の給食が始まると「牛乳をおいしく飲もう!」「苦手だけど、ありがとうの気持ちをもって飲もう!」と大変前向きな様子が見られました。

 食育を通して、楽しく食べることができるように今後も取り組んでいきたいと思います。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 式場づくり
PTA・キャットハンド卒業準備ボランティア
3/4 5時間授業
3/6 中卒業式?

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆