令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.7 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 書写の時間に 正しい書き順で練習です。
 左 右 よ も ふ サ ヨ ヲ …。

 国語の本読みです。
 目で行をしっかりと追って読んでいきます。
画像2 画像2

12.7 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 算数で図形の学習をします。
 長方形、正方形、直角三角形…。
 様々な形の紙を組み合わせたり、方眼紙にかいたりします。
画像2 画像2

12.7 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 英語の時間にさまざまなグリーティングカードについて学びました。
 友だちにグリーティングカードをかいて渡します。

 総合的な学習の時間にchromebookを使って調べ学習です。
 ローマ字打ちもだんだん速く正確になってきました。
画像2 画像2

12.7 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 それぞれの課題にしっかりと取り組みます。
 声に出して確認したり、自分で答え合わせをしたり、先生に見てもらったり…。

12.7 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

画像1 画像1
 算数で2けたでわる筆算をします。
 387÷21  2.45÷35
 丁寧に間違えないようにノートに書きこんでいきます。


 算数のまとめプリントに挑戦です。
 計算問題や文章題がたくさんあります。
 よい姿勢で集中して取り組みます。
画像2 画像2

12.7 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
 社会科で自動車の製造に使われる部品が出来上がる校庭について学習しました。
 カラーの図をノートにはってまとめていきます。

 体育でバレーボールです。
 思わぬ方向にボールが飛んで…
画像2 画像2

12.7 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

画像1 画像1
 算数で比例 反比例の復習プリントに取り組みます。
 「このグラフ苦手。こっちは好きだけど」
 粘り強く取り組みます。


 理科で火山活動や地震による土地の変化についてまとめます。
 火山活動や地震によっておこる主な災害を確認しました。
画像2 画像2

12.6 いもほり(2年)

 シャベルを使って、土を少しずつ丁寧に掘り、たくさんのサツマイモを掘り起こすことができました。「たくさんサツマイモを取るぞー」と意気込んでいる子も多く、長い時間サツマイモ堀りに熱中をしていました。
 本日、サツマイモが入った袋を持ち帰っていますので、ご家庭でサツマイモを堪能してみてください。なお、サツマイモを2週間ほど寝かすと、色が濃い紫色になり、それが熟したサインのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 いもほり(あじさい)

 2年生がいもほりをしました。おおきなおいもがとれて大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語で『おかゆの おなべ』を読み進めます。
 グリム童話です。
 「おなべさん、にておくれ」というと、おかゆをにてくれる不思議な なべのお話です。
 音読しながら、言葉の意味を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『三年とうげ』を読み進めます。
 全体を4つの組み立てに分け、内容を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 学期末、算数のまとめプリントに取り組みます。
 みんな とても集中していて、教室に良い緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科で自動車産業について学習します。
 工場の組み立て工程の写真をノートにはって内容をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 算数で 身近なもので 比例・反比例するものを探します。
 友だちと相談するうち、「登校するとき、早く歩けば、短い時間でつくのは反比例!」
 一つ見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 おるもちっちさんの読み聞かせ

 朝の時間に、読みきかせボランティア「おるもちっち」さんによる読み聞かせがありました。今日は、2組が対象です。今回も読み聞かせで、朝から笑顔あふれる楽しいひと時を過ごすことができました。
 12月1日と5日に読んでいただいた書名を紹介します。学校や市内の図書館で見つけたら、ぜひ読んでみてくださいね。

<あじさい>
・へんしんおんせん
・おふとんかけたら
・はじめてのかさじぞう

<1年生>
・わたし
・サイモンは、ねこである。

<2年生>
・モジャキのくすり
・中をそうぞうしてみよ
・あおいろペンギン
・サンタのいちねん トナカイのいちねん

<3年生>
・ふゆといえば
・とっておきのカレー
・うちにかえったガラゴ
・雲の教室

<4年生>
・ぼくラは ばラばラ
・さらやしきのおきく

<5年生>
・うちにかえったガラゴ
・AIの今 AIとともに生きる未来3
・これからのAI AIとともに生きる未来4
・ぼくラは ばラばラ

<6年生>
・ストーン・エイジ・ボーイ おおむかしへいったぼく
・ふゆのようせいジャック・フロスト
・おおきな木
・ぼくはいったいなんやねん


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 バスケットボールは楽しいな♪ (6年)

 今日は屋運で体育をしました。最近は、バスケットボールをしています。パスやシュート、ドリブルなどの練習をして、試合も始めました。
 男女混合で試合をしましたが、どのチームを白熱した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.5 朝の読み聞かせタイム (6年)

 12月1日(金)に続いて今日6年2組に読み聞かせをしていただきました。
 カニフォークが自分自身の正体を探る面白いお話でした。子どもたちは楽しく聞いていました。
 おるもちっちのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.5 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語で『おかゆの おなべ』を読みます。
 まず、段落分けをします。
 みんな もう 慣れて、自分でどんどん段落の切れ目を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 テストを返してもらいます。
 「やったー!」
 歓声が上がります。
 努力の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな 本が大好き。
 面白い内容は友だちに教えてあげます。
最新更新日:2024/06/05
本日:count up12
昨日:78
総数:559245
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp