小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景4

 6年生は、理科の授業でした。
 物が燃えるときの実験を通して,空気中の酸素が使われて二酸化炭素ができることのまとめの学習でした。さらに、教科専門員の先生からは水もできることも教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 4年生は、国語の授業でした。
 「アップとルーズで伝える」という説明文を読んで、筆者の考えがどのように伝えられているかを考えたり、それぞれの段落どうしの関係を確認したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 5年生は、ジェイソン先生との外国語の授業でした。
 「What food do you want?」の質問に対しての答え方「I want〜」という表現を確認し、何回も練習していました。

画像1 画像1

授業風景1

 2年生は、2けた−2けたの計算の学習でした。
 一の位から引けないときは、十の位から1を繰り下げて計算をすることを確認していました。

画像1 画像1

授業風景3

 6年生は、外国語で「This is me!」という単元の学習でした。
 名前や好きなもの・こと、誕生日を発表する語句や表現を身に付けることがねらいです。
 今日は、タブレットを使ってそれらの表現を聴いてから、全体で質問に対する答え方について確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 5年生は、音楽の授業でした。
 「♯ソ」の運指を確かめてから、「小さな約束」という曲をリコーダーで練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、社会で郡山市の土地の使われ方について学習していました。
 白地図を使って、色を塗りながら、田や畑、川などの場所を確かめていました。その後、全体で話し合いながら、郡山市の土地利用について理解を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポーツフェスタ」リレー練習

 最後のリレー練習を行いました。
 準備運動のあと、チームごとに走る順番を確認して実際に走りました。
 先週より、走る姿が力強く感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小泉五リンピックスポーツフェスタ全体練習

 3校時目に校庭でスポーツフェスタに向けて、開閉会式と団体競技の練習を行いました。
 開会式のあと、ラジオ体操をして、全員で行う競技「みんなでつなひき」について6年生から説明がありました。次に、実際に動いてみて競技内容の理解を深めました。
 最後に、閉会式を行い終了しました。全体での練習は今日が最後となり、あとは当日を迎えることになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポーツフェスタ」スローガン

 13日に行われる「スポーツフェスタ」のスローガン(目標に向かってフルパワー 心をひとつにゴールまで!)が校庭から見えるよう体育館の窓に掲示されました。
画像1 画像1

授業風景6

 1年生は、英語表現科の授業でした。
 テレビに映し出される映像と音楽に合わせて、体を動かしながら、体の部位の表現を学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

 4年生は、算数の授業でした。
 教科書にあるけが調べの資料をもとにして、けがの種類とけがをした場所の2つに目を付け、その人数を表にまとめる活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 6年生は、図工の「1まいの板から」の学習でした。
 1枚の板材から用途を考え、形や色などの特徴をとらえながら、構造やつくり方を工夫して生活の中で使えるものをつくることがねらいです。今日は、何を作るかアイディアスケッチをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 5年生は、漢字練習の学習でした。
 ドリルを使って、漢字の書き順や意味をしっかり確認しながら、ていねいに練習していました。

画像1 画像1

授業風景2

 2年生は、ひき算の筆算の仕方についての学習でした。
 2けた−2けたの計算で、十の位が空位になる答えについて話し合っていました。十の位に「0」と書いたほうがよいのか、書かないほうがよいのかを悩んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、国語の授業でした。
 「もっと知りたい!楽しいお知らせ会」で友達への質問を考えて、プリントにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症対策について

 本日から新型コロナウイルス感染防止対策が変更になります。その内容につきましては、5月2日付け郡山市教育委員会からの文書でお知らせいたしましたが、ホームページにも掲載いたします。
 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

1 5月8日以降、変更になること
(1)新型コロナウイルス感染症が、季節性インフルエンザや風疹、水痘等と同じ扱いになります。
(2) 発症した場合の出席停止期間は、次のとおりとなります。
・ 発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで
(発症した日を 0 日目とします。)
・ 無症状の場合、検体を採取した日から5日を経過するまで
(検体採取日を 0 日目とします。)
(3)濃厚接触者としての特定は行われず、出席停止とはなりません。
(4)登校前にお子様の健康観察をお願いします。ただし、体温チェック表を提出する必要はありません。
(5)お子様に発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には、無理をせず自宅で休養するようにしてください。(出席停止扱いとはなりませんが、後日、通院等により新型コロナウイルス感染症の感染が確認された場合には、さかのぼって出席停止扱いとなります。)
(6)同居家族に高齢者や基礎疾患がある方がいるなどの事情があって、他に手段がない場合など、感染不安でお子様を休ませたい場合には、各学校へ相談ください。合理的な理由によっては、校長の判断で出席停止扱いとなる場合があります。
(7)学校では、日常的な消毒作業を行う必要はなくなります。

2 5月8日以降、学校において継続すること
(1)マスクの着用を求めず、個人の判断に委ねることを基本とします。
(2)外から教室に入る時やトイレの後、給食の前後など、流水と石けんでのこまめな手洗いをするよう指導します。
(3)可能な限り、教室等の換気の確保を行います。
(4)感染が判明し登校できないお子様に対しては、ICTの活用等により、学習の機会を確保するなど、学びの保障に努めます。
(5)感染が流行している場合には、次のように対応します。
・ マスクを教職員が着用したりお子様に着用を促したりすることも考えられますが、その際もマスクの着用を強いることがないようにします。
・ お子様が対面形式となるグループ活動や一斉に大きな声で話す活動等、「感染リスクが比較的高い活動」等に当たっては、活動場面に応じて、一時的に「近距離」「対面」「大声」での発声や会話を控え、児童生徒間に触れ合わない

授業風景5

 4年生は、図工の「立ち上がれ!ねん土」の学習でした。
 粘土を立ち上げることから表したいことを見つけ、手や用具を工夫して使って立体に表していきます。まずは、どうしたら粘土を立ち上げることができるか話し合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 5年生は、社会の学習で「社会クイズ」を行っていました。
 一人一人が地名などの問題を出して、それをみんなで答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 2年生は、書写で「点と画の名前」の学習をしていました。
 それぞれの名前をプリントに書きながら、しっかり覚えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年生を送る会
3/1 街頭指導
3/4 甲状腺検査(6年希望者)
3/5 B5
3/6 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130