小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景2

 2年生は、国語「聞いて楽しもう」という単元の学習でした。
 題名や挿絵からどんなお話か想像し、おもしろいと思ったことを伝え合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、国語「組み立てにそって、物語を書こう」とう単元の学習でした。
 教科書の地図から想像を広げ、物語の構想を考えていました。タブレットに送られてきた構想例を参考にして、作業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

 1年生は、音楽の授業でした。
 鉄琴や木琴の鳴らし方を確認してから、「きらきらぼし」の演奏練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

 4年生は、ベンジャミン先生との外国語活動「What do you want? ほしいものは何かな?」という単元の学習でした。
 ベンジャミン先生や担任に「I want 〜 please!」と言いながら、ほしいカードをもらって、フルーツパフェをつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 5年生は、社会「工業生産を支える輸送と貿易」という単元の学習でした。
 日本の輸出入の特色について、教科書の図やグラフ、資料集から読み取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 6年生は、卒業までのカレンダーづくりに取り組んでいました。
 今年度は、四字熟語とその意味を付け加えて、描いていました。タブレットを使って検索し、自分に合った四字熟語を選んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 2年生は、「九のだんの九九」をつくる学習でした。
 自分の考えをタブッレトで発表した後、友だちと話し合ったり、自分でもう一度考えたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、分数の授業でした。
 テープ図を使って、「もとの長さ2m の3/4」と「もとの長さ1m の3/4」の違いを話し合い、分数の理解を深める学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学力テスト

 2・3校時にそれぞれ「国語」「算数」の学力テストを実施しました。どの子も難しい問題に最後まで取り組んでいました。
 学力テストを通して、各学年で身につけるべき学習内容や能力などが習得できているかを確認することができます。また、2年生以上は昨年からの伸びも知ることができます。
 この結果をもとに、復習したり、新たな問題に取り組ませたりなど、一人一人に合った学習に取り組んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景6

 4年生は、国語の授業でした。
 タブレットを使って、本の紹介文を書いていました。早く終わった子ども達は、「スタディサプリ」の問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

 6年生は、家庭科「共に生きる地域での生活」という単元の学習でした。
 地域にある「お祭り」などの行事について話し合いをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 5年生は、教科書にある三角形の面積を求める問題に取り組んでいました。
 三角形の高さについて確認してから、面積を求めていました。担任から、助言を受けたり、丸を付けてもらったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 1年生は、書写ノートを使って、カタカナの練習をしていました。
 指示されたところを終えると、担任に確認してもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 2年生は、算数のプリント問題の答え合わせをしていました。
 担任がテレビ画面に答えを映し、子ども達はそれを見て、丸をつけたり、訂正したりしていました。

画像1 画像1

授業風景1

 3年生は、国語のプリント問題の答え合わせをしていました。
 担任が問題の意味を説明したうえで、答えを伝えていました。子ども達は、それを聞いて丸をつけたり、訂正したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 3年生は、算数「分数」の学習でした。
 教科書の数直線や線分図をもとに、「1より大きい分数の表し方」を考えていました。4年生の学習の基礎となる内容なので、担任は、子ども達の理解の様子を確認しながら、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 4年生は、算数で「仮分数」を「帯分数」にする学習でした。
 「仮分数」を「分子÷分母」の計算をして、「帯分数」にしていくのですが、子ども達には、なかなか難しい学習内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

 6年生は、家庭科の授業でした。
 食事のマナーについての学習でした。食事の時にしてはいけないことなどについて、今までの経験から自分の考えを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 2年生は、明日の学力テストに向けて、算数の練習問題に取り組んでいました。
 誰一人話をすることなく、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けずがんばっています

 日を追うごとに寒さが増し、本格的な冬が訪れようとしています。
 2学期は、今日を含めてあと15日間の登校となってきました。
 子どもたちは、寒さに負けず校庭を走り、月曜日の「さわやかタイム(ラジオ体操・アイアイ体操・さわやかチェック)」に取り組み、今週のスタートを切りました。
 本日4日・5日・7日の3日間と個別懇談が行われます。短い時間でありますが、お子さまの成長について情報を共有して参りたいと思います。お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年生を送る会
3/1 街頭指導
3/4 甲状腺検査(6年希望者)
3/5 B5
3/6 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130