ともに生きる

進路通信No.4

進路通信のNo.4を配付しました。
これから、だんだんと具体的に進路を考えていく時期となります。
ご家族で、ぜひご相談の時間をとっていただけたらと思います。

画面右側の「配付文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。
画像1 画像1

生徒会役員選挙が行われました!!

 本日、生徒会役員選挙が行われました。
 立候補者は立派に選挙演説を行い、自分の理想とする学校像を述べていました。これからが非常に楽しみです。
画像1 画像1

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
白飯 ホキとじゃがいものソース煮 野菜の塩昆布あえ 秋なす入り豆乳みそ汁 
牛乳です。

 白身魚のホキとじゃがいもを揚げて、生姜をきかせた甘めのソース味でからめました。お好み焼きのような風味の味付けでご飯がすすみます。新メニューです。

 旬の秋なすを加えた具だくさんの豆乳みそ汁は、コクがあります。
どれもおいしくいただきましょう。

 明日は、中秋の名月です。十五夜の献立を紹介します。お楽しみに!

3年生 1時間目の授業 9月28日(木)

3年生の1時間目の授業の様子です。

1組は家庭、2組は技術、3組は数学、4組は英語、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目の授業 9月28日(木)

2年生の1時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は数学、3組は美術、4組は理科、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 9月28日(木)

1年生の3時間目の授業の様子です。

1組は家庭、2組は技術、3組は数学、4組は英語、5組は英語、6組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

9月27日(水)シェイクアウト訓練を行いました!

 本日、第2回防災訓練としてシェイクアウト訓練を行いました。ちょうど掃除の時間中でしたので、それぞれの活動場所で体を低くし、頭を守って動かないという一連の流れを理解し、自分のいる場所から安全に避難できる経路を確認するための時間となりました。
画像1 画像1

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
白飯 チヂミ 切り干し大根のナムル ユッケジャンスープ 冷凍みかん 牛乳です。

今日は韓国料理です。
チヂミとは、水で溶いた小麦粉にねぎや、にらなどの野菜を加え、薄く焼いた韓国のお好み焼きです。
ユッケジャンスープは、給食初登場です。ユッケジャンのユッは、牛肉を表しますが、今回は豚肉で作っています。味付けに、ピリ辛で甘みもある韓国みそ「コチュジャン」を使って作りました。
具だくさんの野菜もたっぷりおいしく食べられる韓国の料理です。卵で辛さも柔らかくなりご飯がすすみます。
韓国では寒い季節のみでなく、夏バテ予防にも食べられている代表的なメニューのひとつです。

 キーンと冷たい冷凍みかんは、今年度はラストです。
どれもおいしく食べてスタミナをつけましょう!

9月27日(水) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

9月26日(火)犬山ドッグ

画像1 画像1
犬山ドッグ (サンドロールパン フランクフルト 野菜チリソース) 皮付きポテト コーンミルクスープ 牛乳です。

 体育大会予備日の献立として、犬山ドッグをとりいれています。配膳も今日はスピーディーに終わりましたね!

 今回は、サンドロールパンに長いフランクフルト、野菜たっぷりのチリソースを自分ではさんで、野菜チリドッグを作って食べます。ピリっとした辛さで暑さで食欲がない時や、運動した後でも食べやすくしています。
犬山の「犬」とパンにはさんで食べる「ドッグ」を掛け合わせた犬山ドッグは、みんな知っていますね!来月も犬山ドッグが登場予定です。

 ミルクスープは、つぶつぶのコーンの食感とクリームコーンのダブルコーンでとうもろこしの甘みが感じられます。具だくさんのたっぷり野菜、カルシウム、食物せんいも補えるスープです。
 季節の変わり目、どれもおいしく食べて免疫力を高めて体調管理をして下さい!

先生たちのお勉強タイムです!!

 生徒たちが帰った後は、先生たちも勉強しています。国語と体育の授業について、2つのグループに分かれて授業の指導案検討をしています。本校の研究主題である「ともに学ぶ」〜主体的・対話的で深い学びの実現〜を目指し、意見交流をして練り上げていきます。
画像1 画像1

3年生 1時間目の授業 9月25日(月)

3年生の1時間目の授業の様子です。

1組は美術、2組は理科、3組は音楽、4組は英語、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 4時間目の授業 9月25日(月)

2年生の4時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は理科、3組は家庭、4組は国語、5組は英語の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 9月25日(月)

1年生の2時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は音楽、3組は社会、4組は英語、5組は英語、6組は美術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 いかフライのレモン煮 チンゲン菜とツナの和え物 薩摩汁 牛乳です。

 さわやかな過ごしやすい秋を感じる気候になりました。
甘酸っぱいさわやかなレモンじょうゆだれが、じゅわっと衣に染みこんだいかフライレモン煮は、人気のメニューのひとつです。愛知県西尾市の学校給食が発祥のメニューです。
いかは、タウリンを含み、疲労回復効果があります。レモンに含まれるクエン酸も疲れを取り除く働きがあります。夏の疲れをとりのぞきましょう!

秋の味覚、旬のさつまいもを使った具だくさんの薩摩汁は、芋のやさしい甘み、具材やだしのうま味がでています。

 季節の変わり目、朝晩の寒暖差で体調を崩しやすい季節です。しっかり食べて体調管理をしてください。体育大会の次は、合唱練習です。パワーをつけて頑張りましょう!

9月25日(月) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

9月22日(金) 体育大会

画像1 画像1
 体育大会の午後の部の様子です。皆、全力で頑張りました。素晴らしい。

9月22日(金) 体育大会

画像1 画像1
 スウェーデンリレーと綱引きが終わり、午前中のプウログラム終了です。午後は、みんなでピョンから再開します。13時00分競技開始予定です。

午後の体育大会について

午前の競技が予定通りに進んだため、変更したプログラム通り午後は13時より「みんなでピョン」から始めます。よろしくお願いします。

校内体育大会 プログラム【変更】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 橋渡しの会
3/5 3年修了式

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270