最新更新日:2024/06/13
本日:count up133
昨日:296
総数:739941
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】発表会に向けて

まずは、舞台を整えるためにポストと窓をみんなで作成しています。

その後は、グループで役割を決め、練習に励んでいます。

発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】情景を思い浮かべながら

画像1 画像1
画像2 画像2
情景を思い浮かべながら音読を順番にしています。

ゆっくり優しく読んだり、間をしっかりとったり。

先生から読み方のアドバイスをもらいながら進めています。

どんどん上手になっています。

先生からすごく上達しているとほめられて、みなさん笑顔になりました。

サツマイモ掘り

サツマイモを掘っています。

思っていたより大きいサツマイモが収穫できました。

笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】笑い声に包まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
学級レクを楽しんでいます。

先生も一緒に入り、活躍しています。

「先生、大人げない」

クラスが笑い声に包まれています。

【5年生】少しずつ

玉結び、玉どめ、名前のぬいとり、ボタンつけ。

1つずつ丁寧に進めています。

慌てず、着実に作業しています。

「できた!」と歓声をあげ、喜んでいる人もいます。

最後までやりきりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】ただいま進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
何やら楽しそうな企画が進行しています。

いろいろな飾り付けを作成したり、ゲームを企画したりしています。

いったい何が開催されるのでしょうか。

楽しみです。

【3年生】それぞれの楽しみ方

鉄棒をしているクラスとポートボールをしているクラスがありました。

逆上がりに何度も挑戦している人がいます。

ポートボールは声を出し合っています。

「パス、パス。シュート!」

ルールを確認しながら、みんなで楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】演じてみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
ある場面を読み、表現しています。

役になりきり、演じています。

「はっきりした声で聞き取りやすく、演技も上手でした」

見ていた人たちの感想が述べられています。

演じた人も見ていた人も楽しそうです。

【1年生】読書の秋

図書館で本を借りて読んでいます。

動物の本を借りている人が多くいます。

先日訪れた東山動植物園の影響もあるようです。

読書を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかな朝

画像1 画像1
「おはようございます」

さわやかな声が朝から響いています。

東部中学校のみなさんが、登校してきた羽黒小のみなさんを出迎えてくれています。

「おはようございます」と笑顔いっぱいで門を通っています。

東部中学校のみなさん、ありがとうございました。

【5年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
東海市にある日本製鉄名古屋製鉄所を訪れました。

製鉄所の方から詳しく説明を聞くことができました。

鉄が溶ける様子を実際に見てみると想像している以上の迫力でした。

思い出に残る1日となりました。

【6年生】金閣と銀閣を比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣と銀閣を比べています。

似ている部分と異なる部分を出し合っています。

修学旅行でバスガイドさんから聞いた情報を理由にあげている人もいます。

しっかりと話を聞き、学習に生かしています。

【4年生】新会社設立

画像1 画像1
画像2 画像2
後期になり、4年生は新しい会社を仲間とたち上げています。

学級がより過ごしやすく、楽しくなるためには、どのような目標を掲げ、どんな内容の仕事を請け負うのか。

前期より、パワーアップしそうです。

【3年生】係の仕事に取り組むときに

後期が始まり、新しい係活動に取り組み始めました。

自分の役割を果たそうと毎日、みなさんは責任をもって取り組んでいます。

しかし、時には大変だと感じたり、めんどくさいと思うことがあるかもしれません。

さて、そのようなときに何を大切に考えて、係活動に励みますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表会に向けて文章を考えています。

自分がどのようなことに注意して取り組んだのか。

ナスの水やりについて書いている人もいます。

どのような発表会になるのか。

準備が進んでいます。

【1年生】くじらぐも

第5場面を読んでいます。

「○○○○くじらぐも」とまとめます。

「○○○○」の部分に何と入れますか。

この後の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】出発しました

画像1 画像1
本日、5年生は校外学習です。

みなさん元気に出発しました。

【6年生】やまなし

画像1 画像1
国語の授業です。

「やまなし」を読んでいます。

今日は、「12月」の場面です。

「かにの様子」と「川の様子」について話し合いました。

グループ発表をすると同じ部分と違う部分が出てきます。

この後、どのように物語は進んでいくのでしょうか。

【5年生】考え方はいろいろ

三角形の面積はどのように考えるとよいのでしょうか。

長方形や直角三角形の面積の求め方をもとにして、各班で求めました。

図を用いて、自分たちがどのようにして求めたのかを説明すると、「なるほど!」という声が聞こえてきました。

いろいろな考え方に触れるのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】すばらしい作品ばかりです

画像1 画像1
4年生は版画で「自画像」を作成しました。

廊下に掲示するために台紙に作品を貼り付けています。

作品が掲示される日が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 通学班集会
3/1 6年:お楽しみ給食
3/5 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721