最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:90
総数:568181
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

6月7日(水) いろどりいため 6年生

 家庭科の調理実習で、にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムを細切りにしてバターでいためた「いろどりいため」を作りました。
 塩コショウで味を調えて、仕上げました。
 どの班もおいしく会食することができました。
 「家でまた作りたい」と話す児童もいましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)学年集会 5年生

 キャンプまで1か月半となり、旭高原の生活に向けての学年集会を開きました。6月28日には、説明会で保護者の方と説明を聞きますが、事前に心構えやスローガン、生活向上キャンペーンを考えました。みんな前向きに話し合っており、キャンプへの関心の高さが感じ取られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)日本の気候 5年生

 日本の気候の特色を調べました。教科書の写真を見ながら、つゆや台風、季節風などの特色を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)糸のこぎり 5年生

 図工では、電動糸のこぎりを使っています。安全に気を付けて、作品づくりにはげんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)あのね面談最終日

画像1 画像1
 面談の週間は終わりましたが、困ったことがあったらいつでも話をしてくださいね!

6月7日(水)シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 自分の身は自分で守れるよう、シェイクアウトを身につけていきましょう。

6月7日(水)避難訓練(シェイクアウト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目が始まる前の時間帯に、避難訓練(シェイクアウト)を行いました。緊急地震速報が入り、地震が起きたと想定した訓練です。どの子も、静かに素早く机の下にもぐり、身を守る行動、特に頭を守る行動をすることができました。
 ご家庭でも、災害時の避難の仕方について話題にしていただけると嬉しいです。

6月6日(火)引き取り訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き取り訓練ありがとうございました。

6月6日(火)引き取り訓練を行います

 15時05分より、引き取り訓練を開始します。
 各教室の廊下に並んでいただき、担任の誘導のもと引き取り下校を行います。

6月6日(火)授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観に足を運んでいただきありがとうございました。

6月5日(月)きいて、きいて、きいてみよう 5年生

国語の授業で、友達とインタビューし合いました。普段何気なく会話したり、質問したりしますが、インタビューとなると、はじめは表情がこわばっているようでした。けれども、だんだんと友達とのインタビューを楽しむことができ、相手の人柄を引き出すようなインタビューができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 地域の方の協力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動では、地域の方々にご協力をいただいているクラブがあります。一緒に体を動かしたり、わからないことや困ったことについてアドバイスをしていただいたりしています。子どもたちのためにありがとうございます。

6月5日(月)アルバム用クラブ写真撮影 6年生

卒業アルバムのクラブページの写真撮影を行いました。
活動場所で、担当の先生と一緒に写真屋さんに撮影をしていただきました。
みんなにこやかな笑顔で撮影を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 下校の見守りありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、下校時刻の急な変更にも関わらず、保護者の皆様にはご対応ありがとうございました。ちょうど給食の時間くらいに激しい雨が降り、運動場が海のようになりましたが、みんな無事下校することができました。
 今後の雨の降り方や川の増水が心配されます。今夜から明日にかけての過ごし方にもご留意ください。

6月2日(金)コロコロガーレ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の図工の授業の様子です。作りたいコースをイメージして、玉が転がるように工夫をしながら作品を作っていました。

6月2日(金) 体育の時間  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の体育の時間に「おりかえしリレー2」を行いました。フラフープまで走り、中のボールをついたり、赤の玉を持って走ったり、トンネルをくぐったりしながらリレーを楽しんでいました。

6月2日(金)あのね面談

画像1 画像1
 今日もいっぱい話をしてくれてありがとう!

6月1日(木)あのね面談

画像1 画像1
 勉強のことや生活のこと何でもいいので話してくださいね!

6月2日(金) 「あじさい読書まつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は雨天のため、いつも以上に図書館が大賑わいでした。
 とてもたくさんの児童が、本を借りに来てくれました。図書委員の児童も、しっかり仕事をしています。
 教室には、担任の先生からのメッセージも書かれています。

6月1日(木)真剣なまなざし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、校内を回っていると、折り紙を切っている子、のりをつけている子、各自が自分の作品を一生懸命作っていました。集中している真剣なまなざしに感動しました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ほたる号 6年生を送る会