最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:121
総数:898605
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

12月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ししゃものてんぷら
ひじきとささみの和えもの
愛知の魚めん汁

です。

 今日は「だしを味わう日」です。愛知の魚めん汁には、かつおの厚削りでとっただしを使っています。さらに、だしの材料としても使われる干しエビを入れ、うま味を増しています。また、はくさい、にんじん、長ねぎは愛知県産の食材を使っています。


12月4日(月) 人権週間

画像1 画像1
 毎年12月4日〜10日を、人権週間と言います。
 一人ひとりが違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間です。
「人権」とは、一人ひとりが生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利のことを言います。みんながみんな違うように、全部が同じ人なんて誰もいません。
 一人ひとりの違いを認めたり、自分やお友だちの良いところを見つけて、それぞれが大切な存在であることを知る、大切な一週間です。

 今、丹陽西小学校では、人権週間に合わせて、いろいろな取り組みをしています。
「いじめ防止標語などの作品コンクール」
「児童会からの呼びかけ」
「人権に関するビデオの視聴」
「チクチク」言葉を「ふわふわ」言葉に変えようという活動
 などです。
 
 自分の言葉が相手にどう思われるか、同じ言葉を言われたら、自分はどう思うか。そんなことを考える機会にしてみましょう。
 また、スマホなどはとても便利なものですが、SNSなどの使い方を誤るととても大きなトラブルになることがあります。人の写真や動画をとって勝手にアップすることもとても大きな人権侵害です。

 みんなが、チクチク言葉を使わず、暖かくふわふわした言葉で、友達や先生、家族、地域の人とかかわってくれることを強く願います。

 みんなの力で、この丹陽西小が、いじめがなく、いごこちのよい、みんなが笑顔で過ごすことができる、学校にしていきましょう。

 なお、法務省のホームページに「『誰か』のこと じゃない。」をテーマにしたショートストーリーの動画が公開されています。この機会にご覧いただけると幸いです。

12月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
絹厚揚げのマーボーソースがけ
はるさめスープ
りんご

です。

 今日の絹厚揚げには、マーボーソースがかけてあります。マーボーと言えば辛いイメージがあるかもしれませんが、今日はとうがらしを使っていないため、辛味はなく、赤みそを使うことでコクのあるソースに仕上がっています。味わって食べてください。

12月1日(金) 学校公開授業 (ひまわり)

 学校公開がありました。2時間目はかるたをしました。学年の勉強に合わせてことわざかるたやひらがなかるたをしました。3時間目はおつりのでる買い物学習をしました。実際に買い物体験をする中でどうすればおつりが少なくなるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) どんぐり読書まつりおしまい (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日から始まったどんぐり読書まつりも今日でおしまいです。保護者の方、3年生のお兄さんお姉さん、図書委員さんなどたくさんの人に読み聞かせをしてもらいました。司書の先生にはエプロンシアターで楽しませていただきました。
 教室でも集中して黙々と読書する子たちがたくさんいました。
 読書月間は終わりますが、これからもいろんな本を読んでみてくださいね。

11月30日(木) 学校公開 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開にたくさんの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。1年生は、いつもと違う様子に緊張しながらも、うれしそうに授業に参加する様子が多くみられました。1学期よりも成長した子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。休み時間には外に虹がかかり、「今日はいい日だね!」と興奮気味の子ども達でした。

11月30日(木) 5年生 授業の様子 外国語「What would you like?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の時間に、英語で「あなたは何をしたい?」を友達と質問し合いました。
英語で上手に、自分がしたいことを伝えることができました。

11月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ポークカレー
フルーツクリームヨーグルト

です。

 たまねぎは生だと辛味がありますが、加熱することで甘味が出て、料理をおいしくしてくれます。今日のポークカレーもたくさんのたまねぎを使って作っているので、甘味が引き出され、うま味たっぷりに仕上がっています。

11月30日(木)学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただ今、授業参観を行っています。雨が降り少し肌寒い日となりましたが、多くの保護者の方が来校されています。子どもたちもがんばって学習に取り組んでいます。

11月30日(木)ボランティアの方による読み聞かせ

 「どんぐり読書まつり」も大詰めを迎えていますが、今朝は3年生の教室でボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。子どもたちはお話の世界に入り込み、真剣な表情で聞いていました。明日は4年生の学級で行われる予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) おもちゃフェスティバル 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、おもちゃフェスティバルを行いました。1年生を迎えて遊びました。どの子も1年生に優しく笑顔で教えていました。ゲームをして、得点が取れたら一緒に喜んでお兄さんやお姉さんをしている姿を見て、感心しました。1年生も2年生も楽しく遊ぶことができてよかったです。
 

11月29日 おもちゃフェスティバル ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生でおもちゃフェスティバルをしました。2年生が1年生に招待状を書き、生活科で作ったおもちゃでみんなで遊びました。1年生は、2年生のお兄さん・お姉さんに優しく教えてもらいながら遊んでいてとても楽しそうでした。

11月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
ソースカツ
寒天入りかきたま汁

 です。

 寒天の原料は、てんぐさという海そうです。寒天は、てんぐさを煮込んでできた寒天液を冷やし固め、ところてんを作り、それを凍らせ乾燥させたものです。糸状に細く切ったものは汁物やサラダなどにそのまま入れて食べることができます。今日はかきたま汁に入れました。寒天の食感を味わって食べましょう。

11月28日(火) 国際交流 1年生

 今日は、イタリア出身の先生がイタリアについて教えてくれる、国際交流がありました。
 イタリア語でのあいさつ「チャオ!」を言ってみたり、世界地図の中からイタリアを探したり、楽しく学ぶことができました。イタリア語で動物の鳴き声クイズはとっても盛り上がりました。
 これからも様々な文化の違いに触れ、視野を広げてきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)国際交流(6年生)

 今日は、国際交流がありました。イタリアに関することや世界文化遺産に関することを学びました。「イタリアの人気のスポーツは何ですか?」「イタリアのおいしいものは何ですか?」などイタリアに興味をもって話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 小中交流会 (ひまわり)

 丹陽中学校で小中交流会がありました。自己紹介やしっぽとり、紙ヒコーキとばし、そして特別支援学級の教室見学をしました。楽しく充実した会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

麦ご飯
牛乳
てりどり
のっぺい汁
セレクト給食
 豆乳ババロア
 さつまいもと栗のタルト

 です。

 今日ののっぺい汁には、さといもが入っています。さといもは、日本で古くから食べられているいもです。もともと山で自然にできる「やまいも」に対して、里の畑で作るいもなので、「さといも」という名前がつきました。

11月28日(火)国際交流員来校

 今日から2日間、一宮市の国際交流員の方が学校訪問でお見えになり、イタリアについて子どもたちに教えていただけます。早速6年生の児童がイタリアの文化についての説明を静かに聞いていました。
 一宮市と友好都市の関係にあるトレビーゾ市があるイタリア。一つでも多くのことを学び、さらに自分自身でも調べていくきっかけとしてもらいたいと思います。

 リンク 一宮市役所HP
  国際交流員のページ https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/iia/101217...
  友好都市のページ  https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/iia/100214...
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(日)続・グラウンドゴルフ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は年に一度の学校外活動「グラウンドゴルフ大会」の日でした。冷え込みが強まった朝でしたが、開始時刻からは天気もよくなり、過ごしやすい中での開催となりました。昨年度は出なかったホールインワンも複数出て、急遽ホールインワン賞を追加するなど、楽しい雰囲気の中で行うことができました。参加されたご家族、地域の皆様、PTA委員の皆様、本当にありがとうございました。

11月26日(日)学校外活動「グラウンドゴルフ大会」

 今日はグラウンドゴルフ大会を開催しています。事前に申し込みのあった6家庭15名の丹西っ子とそのご家族、地域の方11名を講師としてお招きして合計26名でグラウンドゴルフを楽しんでいます。開会式が終わり、練習をした後、6組に分かれてラウンドをスタートしました。歓声が上がり、和やかに行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473