最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:121
総数:898614
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

10月28日(土) 野外教育活動 野外炊飯 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外炊飯が始まりました。分担した係で、順調に?カレーづくりが進んでいます。ご飯はうまく炊けるでしょうか?カレーの具に火が通るか、ちょっと心配です。がんばっています!

10月28日(土) 野外教育活動 朝ごはん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝ごはんをしっかりと食べました。ウィンナーやシュウマイなどのおかずもたくさんあり、今日1日のエネルギーをチャージしました。栄養バランスに気をつけてよそっている子もいました。

10月28日(土) 野外教育活動 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。すがすがしい朝を迎えています。
 もう1つの学校と朝の集いを行いました。ラジオ体操をして、今日も元気いっぱいに活動していきます!

10月27日(金) 野外教育活動 おやすみなさい 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 班長会が終わり、就寝時間となりました。
どの活動も全力で取り組んだので、電気を消すと目を閉じてすぐ寝ていました。明日も元気に過ごしたいと思います。おやすみなさい。 

10月27日(金) 野外教育活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンドルサービスが終わり、部屋でトランプをしたり、1日の振り返りを書いたりしています。楽しい1日も、まもなく終わりです。

10月27日(金) 野外教育活動 レクリエーション 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員の司会で、レクリエーションを楽しんでいます。「猛獣がりに行こう」「落ちた落ちたゲーム」で大盛り上がりです。実行委員のみなさんもがんばっています!友情が深まりそうです。

10月27日(金) 野外教育活動 キャンドルサービス 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急な天気の変化で、キャンドルサービスとなりました。
 美浜少年自然の家に火の神が現れ、「友情、協力、挑戦、全力」の4つの火をくださいました。燃えろを燃えろを歌い、盛り上がっていきます。

10月27日(金) 野外教育活動 夕食の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしくいただきました!!おかわりをたくさんしていました。

10月27日(金) 野外教育活動 夕食準備 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食の様子です。砂の造形でたくさん体を動かしたので、お腹がぺこぺこだったようです。ロールキャベツや焼きそばなど、豊富なメニューでいただきました。

10月27日(金) 野外教育活動 砂の造形完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂の造形が完成しました!!力作ぞろいです!

10月27日(金) 野外教育活動 砂の造形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 制作時間残り15分となりました。何か形が見えてきました。貝殻を拾った模様をつけるなど、工夫しています。みんな、がんばっています!

10月27日(金) 野外教育活動 砂の造形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分経過、、、。なかなか形が見えてきませんが、、、。子どもたちは、とても一生懸命やっています。頭はどこ?しっぽは?と、確認が始まりました。

10月27日(金) 野外教育活動 砂の造形(土台づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海の水をかけ、まずは土台づくり。
これが一番大変です。協力して、必死に砂を固めています。
 それぞれの班に作りたいもののテーマがあるようです。楽しみ楽しみ。

10月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ご飯・トマトとたまごのコンソメスープ、ミンチカツ、牛乳でした。
 コンソメスープにトマトが入ることで酸味が加わり、味のアクセントとなっていました。また、パセリの風味も感じられて、とてもおいしくいただきました。

10月27日(金) 野外教育活動 砂の造形を始めます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海をバックに、学年写真を撮りました。
いよいよ砂の造形活動に入ります。何ができるか楽しみです。

10月27日(金) 野外教育活動 弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弁当タイムです。からあげ弁当で、子どもたちは大喜びです。活動班で仲良く食べています。天気がとてもよく、暑いくらいです。

10月27日(金) 野外教育活動 シーツしき 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部屋に入って、荷物の整頓をしました。さぁ!シーツしきです。苦戦していますが、今日の大切な寝床です。がんばっています!

10月27日(金) 野外教育活動 オリエンテーション 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 オリエンテーションでは、自分のことは自分でしましょうと話がありました。家とは違う不自由さがあるけれど、気持ちよく過ごすために細かなルールを守って過ごすことを勧められました。協力して、充実した時間を過ごしていきたいと思います。

10月27日(金) 野外教育活動 入所式 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 入所式を行いました。施設の方とさわやかなあいさつをしました。
 校長先生から、待つ姿勢がすばらしいと褒めていただき、よいスタートがきれました。また、「急」がつく動きをしないようにし、安全に笑顔で過ごせるようにしましょうと話がありました。
 施設の方から、すばらしい景色が見れると紹介いただきとても喜んでいました。また、ベッドはオリンピックの選手村からきたものだと知り、活動がより楽しみになりました。

10月27日(金) 野外教育活動 到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美浜少年自然の家に到着しました!
みんな元気です。建物の前で、学級写真を撮影しました。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473