最新更新日:2024/06/13
本日:count up91
昨日:121
総数:898694
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

11月6日(月) 運動会練習 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて練習を頑張っています。音楽や合図を聞いてすばやく動くことができるようになってきました。運動会当日は、おうちの方に一生懸命頑張る姿を見せることができたらと思います。

11月6日(月)除草作業がんばりました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は除草作業がありました!子どもたちは決められた場所を時間いっぱい草むしりをしていました。もくもくと草むしりをし、学校をよりきれいにしてくれました。

11月5日(日) 丹陽文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽公民館で、丹陽文化祭が行われました。丹陽西小学校の児童の作品もたくさん展示されていました。さまざまな作品に、心がわくわくしました。

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ごはん
牛乳
牛肉と糸こんにゃくのいり煮
キャベツ入りつくね
小魚

です。

 こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。こんにゃくいもは、あくが強く、加工しないと食べられません。糸こんにゃくは、こんにゃくいもをすりつぶしたものに凝固剤を加え、じょうろのようなもので、お湯に流し入れ、加熱して作ります。こんにゃくは食物せんいが多く含まれ、お腹の調子を整えてくれます。

11月2日(木)リース作り (ひまわり)

 さつまいものつるを使ってリース作りを行いました。ペアで協力しながら上手につるを巻いていきました。飾りつけをしてすてきなリースを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木) 音読発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「お手紙」の音読発表会を行いました。授業で登場人物の心情をしっかりと読み取っていたので、どの子も役になりきって演技していました。なりきるために手紙や小物を作っていました。音読している子も見ている子もとても楽しそうにしていました。とても良い音読発表会ができました。

11月1日(水)学級旗の制作(6年生)

 運動会に向けて、学級旗を作っています。それぞれのクラスで合言葉を決めそれを旗に表現しています。本番でどのような旗になるか楽しみですね。
画像1 画像1

11月1日(水) さつまいもほり (ひまわり)

 今日はさつまいもほりを行いました。さつまいもを上手にほるポイントを伝えて、やさしくほりました。大きないもを見つけた子や2つ、3つ見つけた子もいました。とったさつまいもをはかりで重さを量って重さ比べをしました。おいしく食べてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生活科でおもちゃづくりをしました。11月に1年生を招待する予定です。楽しんでもらうためにさらに工夫をしていきたいと思います。

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

サンドイッチロールパン
牛乳
焼きフランクフルト
ボイルキャベツ
トマトケチャップ
秋野菜のクリームスープ

です。

 秋野菜のクリームスープには、秋が旬の「さつまいも、しめじ、エリンギ」が入っています。秋野菜は水分が少ないため、味が濃く、甘味が強いのが特徴です。ビタミン、ミネラル、食物せんいなど栄養も豊富で、夏の暑さで疲労した体を元気にし、冬の寒さに負けない体づくりに役立ちます。

10月31日(月) 除草作業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、校庭の除草作業を行いました。小さい手に軍手が少し大きい子もいましたが、お兄さんお姉さんにやさしく声をかけてもらいながら、時間いっぱい一生懸命に雑草を抜くことができました。集めた大きなゴミ袋に、子どもたちも満足気な様子でした。

10月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

麦ご飯
牛乳
ルーローハンの具
チンゲンサイともずくの中華スープ
ココアパウダー

です。

 ルーローハンは、台湾でよく食べられている料理です。今日の給食では、数種類の香辛料を混ぜ合わせた「五香粉(ウーシャンフェン)」というミックススパイスを使っています。スパイスのほのかな香りが食欲を増す一品です。

10月30日(月) 運動会練習 1年生

画像1 画像1
 運動会本番に向けて、練習も大詰めを迎えています。1年生は、クラスカラーの手袋をつけてのダンス練習に気合を入れてがんばっています。細かい動きなども合わせられるように、体育館で確認しました。これからの練習でさらに精度を高めていこうと思います。子どもたちのがんばりに期待しています!

10月30日(月) 運動会練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、徒競走と表現の練習を行いました。すばやく自分の場所へ移動したり全員でそろえることを意識して練習することができました。練習するにつれて、完璧に近づいています。  
 本番に向けてさらにレベルアップしていきたいと思います。

10月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ご飯
牛乳
きのこ入りかき揚げ
秋なすのみそ汁
シャインマスカット

です。

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことで、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。秋は「実りの秋」というように収穫をむかえる農作物が多くあります。今日の給食では秋なすやきのこなど、旬の味を楽しみましょう。

10月28日(土) 野外教育活動 ありがとうございました 5年生

 子ども達はこの二日間の様々な活動で、「協力すること」「自分の役割に責任をもつこと」を学びました。
 砂の造形やカレー作りに悪戦苦闘しながらも、仲間と力を合わせて乗り越える姿に多く出会うことができました。子どもたちにとって、かけがえのない最高の2日間の思い出ができたのではないかと思います。
 このような二日間を過ごせたのも、保護者の皆様のご協力があってのものです。本当にありがとうございました。今後とも子ども達の教育活動のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土) 野外教育活動 退所式 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった2日間の行程も、最後の活動である退所式となりました。
 実行委員が代表して、施設の方へあいさつをしました。また、施設の方から、この2日間の経験を糧に大きくはばたけるるようにと励ましの言葉をいただきました。
 バスに乗って安全に帰りたいと思います。

10月28日(土) 野外教育活動 大満足! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレーの味は、大満足!!「いける!」「おかわり!」とおいしくいただきました。

10月28日(土) 野外教育活動 おいしいカレー! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水加減、火加減ともにばっちりで、とてもおいしいカレーライスができました。おこげも堪能して、ご飯多くてあまってしまうかな?という心配をよそに、どこの班も完食していました。班によって味が違って、どれもおいしかったんですよ。

10月28日(土) 野外教育活動 順調です! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火が大きくなり、順調に進んでいます。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473