最新更新日:2024/06/12
本日:count up117
昨日:149
総数:898599
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

4月25日(火) 町たんけんの新聞づくり 3年生

画像1 画像1
 昨日行った町たんけんについて、新聞にまとめました。家がたくさんあった所や店が並んでいる所がありました。まとめてみて気づくことがたくさんありました。
画像2 画像2

4月24日(月) PTA総会、学年懇談会が開かれました

 本日は、PTA総会を開催しました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。会では、令和4年度の役員の方に、感謝状を送りました。本日参加されなかったご家庭には、資料をお子様を通じて配付します。ご一読ください。本年度も、PTA活動にご協力をよろしくお願いいたします。
 また、総会後に、学年懇談会を開きました。たくさんの保護者の方に参加していただき、うれしく思いました。担任の話に熱心に耳を傾けてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 3年生町たんけん (ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、3年生と一緒に町たんけんに行きました。学校のまわりの様子や地図記号を調べてかきながら探検することができました。

4月24日(月) 町たんけん (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、町たんけんに行きました。今日は、西と東コースに分かれて学校の周りを歩きました。白地図に、家が多いところ、お店が多いところなどを色わけしたり、地図記号を書きこんだりしました。

4月24日(月)外遊びスタート!!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から待ちに待った外遊びがスタートしまし!楽しそうにのぼり棒やすべり台、ブランコをする姿が見られました。順番や使い方を守って、安全に楽しく遊具で遊んでくださいね。

4月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
ご飯
牛乳
さばの塩焼き
こがね和え
吉野汁
です。

 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た、和食の基本となる汁です。今日の吉野汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。

4月21日(金) 給食委員会活躍中!

 コンテナ室では、給食委員会が大活躍しています。重い食器を運んで給食当番の手伝いをしたり、牛乳瓶を整理したりとてきぱきと働いています。給食が終わった後の片付けもがんばっていて、とても頼もしいです。これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 高跳びの学習 6年生

 体育の時間に、高跳びの学習をしました。助走のスピードや踏みきる位置に気をつけて跳び越しました。友達を励ます声や記録を更新した歓声がたくさんあり、学びが多く楽しい時間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)(5年生 国語「なまえつけてよ」)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで、登場人物の心情を読み取りました。
どの子も、真剣に読み取りをすすめていました。

4月20日(木) 19日(水)ペア結成式(6年生)

 19日(水)にペア結成式を行いました。6年生は1年生の教室へ行き、ペアの友達に名刺とメダルを渡しました。1年生からはお礼の名刺をもらいました。仲良しのペアになるといいですね。
画像1 画像1

4月20日(木) 晴れの日の気温は?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「天気と気温」の勉強をしています。今日は、雲一つないお天気で、晴れの日の気温をはかるのに丁度よい日でした。1時間ごとに、同じ場所で気温を調べました。子どもたちにとって棒温度計で気温をはかるのは初めての経験でしたが、グループの友達と協力して上手にはかることができました。さて、晴れの日の気温はどのように変化したのでしょう。結果が楽しみですね。

4月20日(木) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生を迎える会として、6年生からメダルのプレゼントをしました。1年生が入学して2週間。今日は新しくお兄さんやお姉さんさんと出会い、少し緊張していましたが、うれしそうでした。

4月20日(木) 図書館開館

 今週の火曜日から図書館が開館しました。中間放課行ってみると、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。本校では、一年間に図書館で借りる本の目安を、低学年50冊、中学年40冊、高学年30冊としています。全員が達成できるように、一週間に一度は図書館へ足を運び、心を育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

ソフトめん
牛乳
ソフトめんミートソース(汁)
ボロニアステーキ
アスパラガスとツナのサラダ
です。

 今日のミートソースには、グリンピースが入っています。グリンピースとえんどう豆は同じ植物で、早く収穫したものをグリンピース、完全に熟したものをえんどう豆と言います。同じ植物でも収穫する時期によって呼び名が変わるものは他にもあり、枝豆と大豆などがあります。

4月19日(水) クラブ決め(6年生)

 6時間目にクラブ決めを行いました。これから4〜6年生でクラブを行っていきます。他学年との交流を楽しみながら、クラブ活動を楽しく行っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) ペア結成式 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、ペア結成式を行いました。名刺を交換をし自己紹介をしました。1年間、ペアの子と仲よく過ごすことができるといいですね。

4月19日(水) ペア結成式(4年生)

画像1 画像1
 今日は2年生とのペア結成式でした。
 名刺交換をして「よろしくね。」と笑顔で話すことができました。

 これから一緒に楽しく過ごしていきましょう!

4月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
わかめご飯
牛乳
ソースカツ
茶わん蒸しスープ
です。

 茶わん蒸しスープに入っているみつばは、日本原産の野菜です。独特のさわやかな香りとみずみずしい色で、お吸い物や茶わん蒸しなどの料理によく使われます。ビタミンAやビタミンC、カルシウム、鉄などを含んでいます。

4月19日(水)ペア結成式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はペア結成式でした。5年生の子どもたちは3年生の子にやさしく声をかけ、笑顔で自己紹介ができました。1年間高学年としての自覚を持ち、3年生の子と楽しく過ごしてほしいと思います。

4月18日(火) いろいろな表現技法(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の様子です。お手本を見ながら、どのように表現したらよいか考えて描きました。難しい技法もあり、上手くいかないこともありましたが、不思議な模様やきれいな色で表すことができました。

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473