最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382201
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6学年 10月16日(月) 除草作業

今日の5時間目はPTA除草作業でした。
全校のみんなと協力して、学校中の草を抜いてきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 10月16日(月) 除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は全校で除草作業に取り組みました。友達や先生、保護者の方々と協力して頑張ることができました。ご協力ありがとうございました。

PTAちょいボラ隊 10月16日(月) 除草・栽培活動

PTAちょいボラ隊として40名近くの方に除草・栽培活動に参加していただき、とてもきれいになりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 10月16日(月) 生活単元

今日は生単の時間にカードゲームをしました。
カードをみんなで仲間分けした後、カルタのようにして遊びました。
歩いて取りに行くこと。はい!!と言って取ること。これで合ってますかと友だちに自分で聞くこと。
いくつかのルールがありましたが、みんなしっかり守って行うことができました。
画像1 画像1

10月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのおろしがけ、吉野汁です。

奈良県の吉野山が「くず」の産地であることから、すまし汁にくず粉をといてとろみをつけた汁を「吉野汁」と呼びます。現在は、くず粉が貴重品となったため、でん粉などを代用してとろみをつけています。
とろろとして、口当たりがよい汁物でしたね。

今日は、おろしだれがかけられたハンバーグとの組み合わせでいただきました。

2学年 10月16日(月) 算数の授業

算数では、「かけ算(1)」を学習しています。2のだんで答えを求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 10月13日(金) 運動会まであと1週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、熱心にソーラン節の練習に取り組んでいます。残り1週間、素晴らしい演技ができるように頑張りましょうね。

6学年 10月13日(金) 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週に迫った運動会本番に向けて、練習も最終段階です。
隊形の確認や徒競走の入退場の確認を行いました。

6学年 10月13日(金) 修学旅行を終えて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行を終えて、学んだことや成長したこと、今後に生かせることを振り返りました。
また、各生活班でも、今後に生かせることは何かを話し合いました。

今回の修学旅行で得たもの・気持ちを今後の学校生活に生かして、よりよい学級・学年にしていきましょう。

第1学年 10月13日(金) 国語の授業

 国語の授業では「くじらぐも」を学習しています。登場人物である子供たちの様子を読み取ったり、読み取ったことを音読で生かして読んだりするようにしています。友達同士読みあって、お互いの良いところを見つけたり、評価したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 10月13日(金) 今日の2組

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目はリットルますやデシリットルますで水のかさを図りました。バケツに9L水が入ったことにびっくりしていました。2時間目はサツマイモのつる切りをしました。5年生が2年生に上手に切る場所を教えることができました。

10月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵、骨太和えです。

肉じゃがのじゃがいもは、ホクホクした食感で中心まで味がしみていて、おいしくいただくことができました。
「骨太和え」という名前の和え物は、カルシウムが豊富なちりめんじゃことこまつなが使われていました。ほんのり甘味があり、カリカリとしたちりめんじゃこの食感がアクセントになっていました。今日は、牛乳もあわせてしっかりカルシウムを補給することができるメニューでしたね。

3学年 10月13日(金) 算数の授業

算数では、下の教科書に入りました。「ふきこまをまわそう」に取り組み、まるい形について関心を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年PTA 10月12日(木) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
1泊2日の修学旅行からみんな笑顔で帰ってきました。天候にも恵まれ素敵な思い出ができました。バスの運転手さん、ガイドさん、先生方、本当にありがとうございました。保護者の皆様、送迎お疲れ様でした。

4学年 10月12日(木)ソーラン練習

 ソーラン節の練習に取り組んでいます。今日は隊形移動の確認を行いました。また、踊るときのポイントも確信しました。練習を重ねるごとに動きがそろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 10月12日(木) 修学旅行

無事に学校に到着しました。
6年生全員出席し、元気に帰ってくることができました。ご家庭でも準備からお迎えまでたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6学年 10月12日(木) 修学旅行

16:45 一宮ICを降りました。まもなく学校に到着します。
お迎え、よろしくお願いします。
画像1 画像1

たけのこ学級 10月12日(木) 3年生の学年練習

画像1 画像1
3・4時間目、たけのこ学級の3年生は学年練習に参加しました。元気にソーランを踊ることができました。

10月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、とり肉のカレー風味揚げ、コーンスープです。

しょうゆとにんにく、マヨネーズ風調味料、パセリ、カレー粉を混ぜた調味液に鶏肉を漬けこんでから、でん粉やと米粉を混ぜた粉をまぶして揚げた「とり肉のカレー風味揚げ」は衣がサクッとして香ばしく、とり肉がジューシーでとてもおいしかったですね。
学級を巡回すると、どの学級の児童も「おいしい」、「絶対おかわりする」と元気に教えてくれ、笑顔で会食が進んでいました。みなさんの素敵な笑顔は、作ってくださった調理員さんを笑顔にする力を持っていると思います。

気温も下がり、いよいよ「食欲の秋」へと突入します。いろいろな食品を組み合わせて食べることを意識して、日ごろから病気に負けないじょうぶなからだづくりができると良いですね。

6学年 10月12日(木) 修学旅行

16:45 一宮ICを降りました。まもなく学校に到着します。
お迎え、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076