最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:382201
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

たけのこ学級 4月18日(火)

放課に牛乳パックでできたとんぼを飛ばして遊びました。
手でくるくる回してそれ!!
みんなで楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ学級 4月18日(火) 2組2年生 生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、たけのこ2組の2年生は、生活単元学習でお金の勉強をしました。魚を釣り、釣った魚を売り、代金は自分で数えて確認しました。そのお金でお菓子カードを選んで買いました。

たけのこ学級 4月18日(火)

今日1年生は、体力テストで立ち幅跳びをしました。
大きく手を振って思い切りジャンプ!!
力いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 4月18日(火) 国語の授業

国語では、「きつつきの商売」を学習しています。「1」「2」に書かれていることを整理して好きな場面を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 4月18日(火) 知能検査

画像1 画像1
5年生は知能検査を先生の話を集中して取り組むことができました。

2学年 4月18日(火) 知能検査

知能検査がありました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 4月17日 掃除の時間

 掃除の時間にみんなで教室、廊下、中庭などをそうじしています。ほうきの使い方、雑巾のかけ方、雑巾の絞り方など6年生のお兄さんやお姉さんにも教えてもらいながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 4月17日(月) 4年生になり約1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスに少しずつ慣れてきた様子が見られています。しっかりと話を聞いて、前向きに頑張っていきましょうね。

5学年 4月17日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目の様子です。1組は算数、2組は英語、3組は国語の授業でした。それぞれの学習課題に対して、みんな一生懸命に取り組んでいます。
 今日の6時間目は、委員会でした。いよいよ高学年としての活動が始まりました。これから、力を合わせてがんばっていきましょう。

1学年 4月17日(月) 国語の授業

国語の授業では、教科書に載っている絵について話し合う活動をしました。想像を膨らませながら、積極的に話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 4月17日(月) 体力測定

体育館で体力測定を行いました。
学年全員で協力しながら、てきぱきと進めました。

去年よりも記録が伸びている子が多く、成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 4月17日(月)チラシを見て

 社会科の学習で、チラシの中にある都道府県名を探しました。グループのみんなで場所を確認しました。これから都道府県の場所を覚えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 委員会活動

初めての委員会活動がありました。活動内容の説明をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 4月17日(月)給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間です。どのクラスも給食当番がてきぱきと準備をし、落ち着いて食べています。しっかり食べて、丈夫な体にしてくださいね。

4月17日(月) 「まごわやさしい献立」給食

画像1 画像1
今日は、「まごわやさしい献立」給食の日で、ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え、新たまねぎのみそ汁です。

「まごわやさしい」は、
ま:まめ、まめ製品、ご:ごま、わ:わかめなどの海そう、や:野菜、さ:魚、し:しいたけなどのきのこ類、い:いも類など、健康な食生活に役立つ「和の食材」の最初の文字を覚えやすく並べたものです。

6年生は、5年時に和食の学習をしたこともあり、どの学級の児童も「まごわやさしい」献立であることを理解して、食缶や飯缶が空っぽになるように会食を進めていました。最高学年として頼もしい姿でした。

たけのこ学級 4月17日(月) 5年生理科・生単の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時間目、5−3の交流では、雲の量から天気を判断する勉強をしました。外に出て、実際に空の様子を見ながら天気を考えました。
 4時間目は、学年園の片づけをしました。明日から、サツマイモ栽培に向けて準備を始める予定です。

5学年 4月14日(金)社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、「わたしたちの国土」の学習に入りました。

 地球儀や地図帳を使って、日本がどこにあるのかを探したり、世界の陸地や海がどのようになっているのかを話し合ったりしました。

5学年 4月14日(金) 国語「なまえつけてよ」

画像1 画像1
国語では「なまえつけてよ」の場面分けをグループでしました。班のみんなで意見を出し合って、考えをまとめることができました。

2学年 4月14日(金) 二人で仲良く

となりの子と息を合わせて割りばしを持ち上げました。はじめは机の上から、次は床から持ち上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 4月14日(金) 1年生へのおめでとうの気持ち

1年生へのおめでとうの気持ちを込めて、メダルづくりをしています。
1人1人ていねいに色を塗ったりメッセージを書いたりしていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076