最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:202
総数:344767
校訓 正しく・強く・世のために

たてわり集会

 たてわり集会を行いました。第1回目の今回は、1年間縦割りチームのメンバーで仲良く協力して活動していくために、各チームごとでチーム名を考えました。これから、クイズや折り紙など、たくさんの活動があるので、楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 部活動体験入部(バスケットボール部・サッカー部)

 4月28日、5月9日、12日と部活動体験入部を行いました。
 バスケットボール部では、ランニングやボールを使った基礎練習を行いました。サッカー部では、パスやシュートの練習、6年生とのゲームなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 部活動体験入部(ブラスバンド部・バトン部)

 ブラスバンド部では、実際に楽器に触れて、音を出す体験をしました。バトン部では、正しい姿勢やバトンの使った動きを行いました。
 この3日間、良い体験ができたと思います。6年生の皆さん、たくさん教えていただきありがとうございました。5年生は来週から本入部になるため、しっかり考えて部活動を決めてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年生)

 体育では、「ハンドベースボール」を運動場で行っています。自分たちでチーム名や作戦を決め、試合に臨み、試合後は反省会をし、次に活かせるようにしています。最近暑くなってきたので適時日陰で休み水分補給をして、熱中症対策にも心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年生)

 漢字ドリルを使い、新出漢字を勉強しています。日々、漢字ドリルやノートを使って練習をしています。
 3年生は新しく学ぶ漢字がとても多いので、覚えるのも大変ですが、何度も書いて正しくていねいに書けるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 清掃活動

給食後のはるピカ清掃の様子です。毎日、自分たちの教室やろうか、特別教室などを一生懸命に掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食

 給食にも少しずつ慣れ、上手に配膳することができました。
 連休明けから5時間授業も始まります。給食を食べて、午後の授業も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6年生)

 理科では、「物の燃え方と空気」の学習をしています。物が燃えるには何が必要かを考えました。初めて使う器具や液体もあり、緊張しながらも一生懸命実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

探検列車(1年生)

 6年生と一緒に校庭を探検しました。遊具の使い方なども教えてもらい、楽しくすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検列車(6年生)

 列車の形になり、1年生に学校を紹介しました。お兄さん・お姉さんとして、優しく接する姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 4年生になりそろそろ1ヵ月が経ちます。図画工作科の「絵の具でゆめもよう」では、絵の具を筆だけではなく、いろいろな道具や自分の手などを使い、偶然できた模様を楽しみながら作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 授業風景

 5年生に入り、外国語の授業が始まりました。今まで習ってきた英語を使いつつ、自分の名前や好きなこと・ものを紹介できるよう学習しています。
 体育科では、リズムを取りながらさまざまな動きに挑戦しました。難しい動きも上手に体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

 図工では、「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」の単元で、3年生になって初めての作品を仕上げました。鑑賞会を行い、友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。
 これからも楽しく創作活動をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(4年生)

1組は、国語「漢字辞典の使い方」
2組は、算数「折れ線グラフ」
3組は、社会「県の広がり 都道府県クイズ」を学習しました。

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2年生)

昨日授業参観があり、3学級共通で国語 「ともだちをさがそう」の授業を実施しました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年生)

 1組は、算数「わり算」
 2組は、算数「わり算」
 3組は、道徳「やめられない」の学習をしました。

 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5年生)

 1組、2組、3組どの学級も算数科の「体積」について学習しました。
 体積のものの大きさの表し方や求め方についてみんなで話し合いながら学びました。手を挙げる姿勢、話を聞く姿勢などとても素晴らしかったです。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6年生)

 6年生は、国語の「漢字の形と音・意味」を学習しました。読み方や意味が同じ漢字を漢字辞典で調べて学習しました。6年生になり、習う漢字も難しくなりましたが、集中して取り組むことができました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習を行いました。
 種まきのポイントをおさえながら、上手に種をまくことができました。きれいな花を咲かせられるように、水やりを頑張っていきましょう。
 本日はご参観いただき、ありがとうございました。

離任式

 4月21日(金)、離任式を行いました。転任された先生方の挨拶の言葉を、真剣に聞く姿が印象的でした。これからも、人との出会いを大切にして過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学年だより4月号

学年だより5月号

学年だより6月号

学年だより7月号

学年だより夏休み号

学年だより9月号

学年だより10月号

学年だより11月号

学年だより12月号

学年だより冬休み号

災害時における児童の登下校について

学年だより1月号

学年だより2月号

学年だより3月号

学校情報

学校運営協議会

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155