最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:202
総数:344864
校訓 正しく・強く・世のために

野外学習 1日目

飯盒炊爨の様子です。不具合によりアップが遅くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 1日目

地引網体験の様子です。大漁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 1日目

地引網体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 1日目

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 1日目

入所式の様子です。
画像1 画像1

野外学習 1日目

 出発式の様子です。仲間と協力し、みんなでよい野外学習にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

 3年生から外国語活動の授業が始まりました。
 元気よく発音の練習をしたり、クイズに一生懸命答えながら単語を覚えたりしています。
画像1 画像1

校外学習(4年生)

 4年生の校外学習では、日光川上流浄化センターと七宝焼アートヴィレッジに行きました。日光川上流浄化センターでは、生活で使って出る下水をどのようにして浄化して川へ戻しているのかについて学びました。七宝焼アートヴィレッジでは、愛知県の伝統工芸である尾張七宝を作ったり、七宝焼きについて学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生)

各学級で道徳の授業を行い、友達との関係づくりや友達の大切さについて学びました。どの児童も自分と自分の友達についてじっくりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)

 名古屋市科学館へ行ってきました。プラネタリウムの見学をしたり、グループごとに各階でさまざまな体験をしたりしました。
 また、みんなで楽しくお昼ご飯やおやつを食べている様子もありました。
 たくさん体験し、メモを取り、元気に帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除道具の使い方や清掃の仕方に気をつけて、しっかり行うことができました。気持ちよく生活できるよう、頑張っていきましょう。

校外学習(1年生)

 校外学習で、名古屋港水族館に出かけました。2年生に生き物について教えてもらいながら館内をまわったり、イルカショーを見たりしました。
 初めての校外学習、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)

 リトルワールドへ行き、いろいろな国の民族衣装を着ました。各国の家のつくりや、有名な食べ物などを知ることができました。時間もしっかり守ることができ、さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 春の校外学習

 1年生と一緒に名古屋港水族館へ出かけました。海の生き物についてより詳しくなり、1年生との仲も深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4年生)

 社会では、「大好き大愛知」を使って、愛知県の地形や気候、交通や産業などを詳しく学んでいます。愛知県の知らないことを知ったりや知っていることを深堀したりして自分たちの住んでいる土地のついて詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生部活動本入部(サッカー部、バトン部)

 本日から、5年生の部活動本入部が始まりました。
 サッカー部とバトン部は、顔合わせ・自己紹介を行い、各競技の基本的なプレーや動きの動画を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習「カレーライス」

 5月18日、19日に野外学習に向けて調理実習でカレーライスを作りました。初めての飯盒炊さんやカレー作りで、戸惑う場面もありましたが、上手に器具を使い、班で協力をして、美味しいカレーライスを作ることが出来ました。
 今回、実習したことを生かして、野外学習では、最高のカレーライスを作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検

 社会科の学習で、学校の南西方面の探検に行きました。学校の周りには、神社や工場、病院やスーパーなどいろいろな建物があることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業

3学級合同で50m走、ボール投げを行いました。暑い中ではありましたが、どの児童も自分の精一杯の力で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 (1年生)

 生活科の授業で、学校探検を行いました。グループにわかれて学校内をまわりました。また、先生や配膳員さんにたくさん質問をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学年だより4月号

学年だより5月号

学年だより6月号

学年だより7月号

学年だより夏休み号

学年だより9月号

学年だより10月号

学年だより11月号

学年だより12月号

学年だより冬休み号

災害時における児童の登下校について

学年だより1月号

学年だより2月号

学年だより3月号

学校情報

学校運営協議会

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155