黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.5 能登半島地震の募金活動について(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生でボランティアを募集し、能登半島地震への募金活動を行います。期間は2月5、6日の2日間です。ポスターの作成や、各教室への募金のお願いをします。また学校公開中は放課に渡り廊下でも活動を行いますので、よろしければご協力お願いいたします。

2.5 大谷選手のグローブが届きました!2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記念写真です。

2.5 大谷選手のグローブが届きました!1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、大谷選手のグローブが学校に届きました。野球に興味のあるないに関わらず、みんな興味津々でした。はやく使ってみたいね!

2.5 1年生と大縄!3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子です。

2.5 1年生と大縄!2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子です。

2.5 1年生と大縄!1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と大縄の練習をしています。1年生が飛びやすいように、試行錯誤を重ねる姿は、見ていてとても頼もしいです。

2.2 楽器の演奏  (2年生)

 音楽発表の練習をしました。鍵盤ハーモニカや木琴などを使って、リズムに合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.02 長なわ練習!(3・5年生)

 放課の長なわ練習は、今日が最後でした。練習するたびに、うまく跳べる子が増えてきました。3・5年生の本番は7日(水)です。力を合わせて目標回数が達成できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 募金の呼びかけ(5年生)

 朝の時間に、6年生の子たちから能登半島地震の募金についての説明がありました。来週5日(月)と6日(火)の2日間で行います。ご協力いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 縄跳びの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、縄跳びで二重跳びの練習を行いました。クロームブックの動画撮影機能を使って、自分が跳んでいる姿を撮影したり、NHK for Schoolの番組を見て、跳ぶポイントを確認したりしました。自分の跳び方を動画で振り返り、上手に跳べるよう、さらに練習を重ねることができました。

2.02 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)国語
 3年生に紹介する本の紹介カードを書きました。どこをおすすめポイントにするか、読みやすく書くにはどうするのかを考えながら書いていました。

(3・4枚目の写真)国語
 資料やグラフを使って書いた意見文を読み合いました。

(5・6枚目の写真)算数
 「角柱と円柱」の学習で、三角柱と円柱の見取図をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 オニは外!福はうち!(ひまわり)

 2月3日は節分ということで、「節分」に関するお話をしました。
「自分の心の中には、どんな鬼がいるのかな?」
「おこりんぼ鬼」「ろうか走っちゃう鬼」「めんどくさがり鬼」など、いろんな鬼が出てきました。そんな心の中に潜む鬼にみんなで勝てるようにがんばりましょうね。
 「鬼は外!福はうち!」と言いながら豆まきごっこもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 大谷さんグローブ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大谷さんのグローブが、4年生に回ってきました。一人一人手に取って触りました。

2.02 みんなで「わ!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1・2枚目)道徳の交換授業の様子です。困っているときに何ができるかや、あいさつはなぜたいせつなのかなど、それぞれの学級で考えました。
(3枚目)能登半島地震の募金について、連絡がありました。どの子も真剣に聞くことができました。

2.2 募金の呼びかけ(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生のボランティアの子たちによる「能登地方への募金の呼びかけ」がありました。
 オンラインで行うのですが、本番前に何度も何度も練習していました。
「落ち着いてにっこりできるといいんだけど」
と声をかけた時には
「とてもにっこりはできません」
と・・。

 緊張しながら本番を終えて、校長室にいた先生方から拍手をもらい、下の写真のような笑顔になりました。
 かわいらしいなと思いながら見守りました。

 月曜日と火曜日は学校公開です。
 そのときに保護者のみなさまにもご協力いただけるとうれしいです。
 
 今日は、またとても寒く・・公開日はあたたかくなるといいなと思います。

02.02 あやとりあそび 図工(2年生)

 顔、胴体(服)、腕、手をつないで完成です。
 表情豊かな作品になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 募金活動の呼びかけ

画像1 画像1
 能登半島地震で被害にあわれた方々に向けて、自分たちにできることを考え、ボランティアの児童がオンラインで5日・6日に行う募金活動の呼びかけを行いました。

2.1 今日の授業の一コマ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、小数を勉強しています。小数を数直線に表して、大きさ比べをしました。ノートを書くスピードも速くなっています。

2.1 10歳の集い学年練習(4年生)

 今日は、体育館で「10歳の集い」の学年練習を行いました。

 昨日と比較すると、呼びかけも歌もとてもよくなっていました。
“思いがこもっていると、こんなに心に響くんだな”と感じました。

 本番が楽しみです。
保護者の方にも、これまでの10年をふり返り、いろいろ感じてもらえたらうれしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

2.1 未来へ(4年生)

 算数では、「変わり方」の学習をしています。
2つの数量にどんな関係があるのか考え、表にまとめたり、式に表したりしています。


画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 学校運営協議会(7)15:00 同窓会役員会16:00 事故・けがゼロの日
2/27 5時間一斉下校
2/28 5時間一斉下校