最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:164244
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

7/10 今日の授業風景 2

4年生音楽
 それぞれが作った旋律を一緒に吹いてみましょう。音が重なり合ってきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業風景 1

4年生音楽
 みんながつくった旋律は、どんな特徴があるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 学校の風景 3

2年生課題選び
 今年は自由に自分で選んでコンクールに出していきます。早速2年生がみんなで、コミュニティルームに見に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 学校の風景 2

 子供たちの野菜がすくすく成長しています。食べ頃ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 学校の風景 1

 夏休みまで、あと10日となりました。市内のいくつかの学校で、コロナやインフルエンザのよる学級閉鎖が出ています。本校でも心配な状況です。学校では、特に換気に気を配っています。マスクは自由ですが、いつでも使えるように必ず持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 12

5年生理科
 「台風と災害」
  台風がきたときを覚えているかな。ニュースなどを見ておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 11

5年生理科
「台風と災害」
 台風が近づくと、天気はどうかわるかな。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 10

6年生家庭科
 すずしく快適に過ごす住まい方
 今度はエアコンの風の向きを変えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 9

6年生家庭科
「すずしく快適に過ごす住まい方」
 教室を快適にするには、どうしたらよいでしょう。
 窓を開ける、扇風機をつける、エアコンをつれると順番にすずしさを体感していきます。
 扇風機の向きを変えたらどうでしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 8

2年生国語
 普段の出来事を紹介する文を書こう。
 何を書こうか真剣に悩んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 7

2年生国語
 普段の出来事を紹介する文を書こう。
 まずは、表に書きたいことを手書きで入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 6

4年生理科
 ヘチマが大きくなってきました。草取りをして、立派なヘチマができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 5

4年生理科
「夏をみつけよう」
 虹の池のまわりには、バッタやザリガニがいっぱいいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 4

1年生図工
「カラフル色水」
 混ぜると、どんな色になるかな。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 3

1年生図工
「カラフル色水」
 楽しそうに色水をつくっています。どんな色ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 2

3組 東小との交流
 タクシーで東小へ出かけます。「いずみのつどい」のお店を開いてくれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 今日の授業風景 1

3年生国語
 「合図としるし」
 学校中の合図やしるしを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 学校の風景

 今日は七夕ですね。七夕の日は雨が多く、今日のような天気は珍しいです。夜は残念ながら天気が下り坂ですが、天の川は今日しか見えないわけではありません。お天気の良い日に夜空をながめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

Mらっこタイム(放課後クラブ)7月募集

画像1 画像1
放課後クラブの7月の募集案内を本日お配りしました。
〆切が10日(月)となっております。
期日まで短いのでご注意ください。
詳しくは↓
Mらっこタイム(放課後クラブ)7月募集

7/6 第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 会長(小田さん)、委員(齋藤さん)、コミュニティスクールディレクター(酒井さん)、スクールコーディネーター(荒木さん・三井さん)により学校運営協議会が開催されました。東小PTA会長や地域学校協働本部委員が参観する中、会長により学校運営協議会の役割や地域教育の大切さなどを分かりやすく教えていただき、今後のサポーター活動や閉校に向けた活動などについて話合いました。
 お忙しい中、向田小や向田地区のために熱心にお話ししてくださり、ありがとうございました。内容は、後日「向田ッ子新聞」でお知らせします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 代表委員会 入学説明会
2/23 天皇誕生日
2/24 お休み
2/25 お休み
2/26 特別日課

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051