最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:81
総数:382875
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

たけのこ学級 1月15日(月) 大縄跳びとおにごっこ

今日はみんなで大縄跳びとの練習と鬼ごっこをしました。
タイミングを合わせて跳べるようになった子、縄をくぐれるようになった子、怖がらずに入れるようになった子、高学年は自分たちで縄を回す練習もしました。
鬼ごっこでは、最後まで笑顔でできるようにをモットーにルールを守って楽しくできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 1月15日(月) 浅野っ子展覧会に向けて

今週末の浅野っ子展覧会に向けて机出しの準備を手伝ってもらいました。
全校のためにすぐに動いてくれる子が多く、とても嬉しいです。
最高学年として、こういう姿もどんどん見せていきたいですね。
画像1 画像1

2学年 1月15日(月) 図工の授業

図工では、「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校集会では、児童会からこれから始まるあいさつ運動についての連絡がありました。また、園芸委員会の発表では浅野小学校の中の園芸に関するクイズを行いました。

6学年 1月12日(金) 3学期最初の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
CRTテストの後、学年集会を行いました。
新しい年となってこれからどのように過ごしてほしいかなどを話しました。
最高学年として過ごすのもあと3か月を切りました。
残りの期間を大切にして、立派な姿を1〜5年生に見せ続けてほしいと思います。
よき伝統を残していけるように頑張っていきましょう。

1学年 1月12日(金) 学活の時間

 学活の時間に、クラスのマンダラチャートをつくりました。素敵なクラスにするために必要なことを考えて、まとめることができました。3学期もきまりを守って楽しく過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 1月12日(金) CRTテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はCRTテストでした。
国語、算数と2教科、今までの総復習としてのテストでした。

しっかり今までの力が定着しているか確認できたでしょうか。

5学年 1月12日(金) なわとび授業公開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2時間目にCRT学力検査を受けました。国語・算数と時間いっぱい集中して取り組んでいました。
 2時間集中して頑張った後は、体育で来週のなわとび授業公開に向けて練習を行いました。リズム縄跳びや大縄跳びの練習を励まし合いながら行っていました。

1月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、五目ラーメン(汁)、愛知の揚げギョーザ、きゅうりの中華和えです。

五目ラーメには、ぶた肉やなると、にんじん、はくさい、たけのこ、チンゲンサイ、きくらげなど、たくさんの食材が入っていました。しょうゆベースのスープには、とろみがついていたので、めんにからみやすく、体も温まりましたね。
今日は、愛知県で生産されたにんじんとれんこんを使った「愛知の揚げギョーザ」と「きゅうりの中華和え」との組み合わせ美味しくいただきました。

たけのこ学級 1月12日(金) みんなで仲良く

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、たけのこ学級の子どもたちはみんなで長なわをしたり、くねくねラインの上を走ったり、楽しく活動をすることができました。

4学年 1月12日(金)1年の始まり

 書写の時間に、2024年の目標を書きました。一人ひとりの思いを教室の背面に掲示しました。「もっとクラスの仲を深めたい」「困っている子がいたら助けられる人になりたい」「5年生になる準備をしたい」など頑張りたいというすてきな気持ちが表れていました。4年生での生活も残り3ヶ月、毎日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 1月12日(金) 算数の授業

算数では「三角形」の学習が始まりました。「色ぼう」を使っていろいろな三角形を作り、辺の長さに目をつけて仲間分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 学力検査

学力検査がありました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 1月11日(木) 3学期最初の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期になって最初の音楽の授業です。2学期に学習したことを確かめています。

たけのこ学級 1月11日(木) 書初めに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3時間目、たけのこ2組の子どもたちは書初めに挑戦しました。今年の目標を考えて、頑張って書くことができました。

1月11日(木) 「旬を味わう日」給食

画像1 画像1
今日は「旬を味わう日」給食で、わかめご飯、牛乳、根菜肉団子、かぶのみそ汁、いよかんです。
肉団子には、ごぼうやれんこんなどの根菜野菜が入っていて、風味や食感のアクセントになっていましたね。
今回の旬の食材は、れんこん、かぶ、いよかんです。

1学年 1月11日 身体測定・保健指導

 今日は身体測定で身長と体重をはかってもらいました。そのあと保健指導があり、睡眠についてお話していただきました。大谷選手は1日10時間寝ていて体が大きく育ったということで、みんなも9〜12時間寝るとよいことを教えてもらいました。また足じゃんけんをして、血行を良くすることなども教えてもらい取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 1月11日(木) 図工の授業

今日の図工では、絵かきさんの道具や風景や動物などを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 1月11日(木) 書写の授業

書写では、2024年の目標を漢字一字で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 1月10日(水) 職業についての新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期から総合の時間に行ってきたキャリア教育のまとめとして自分の一番なりたい・気になった職業についての職業新聞を作っています。
1年間調べてきたことをまとめています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076