令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.17 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科で放送局がニュース番組を作るまでにどのような手順で進めているかを調べます。
 情報収集→編集会議→取材…
 様々な手順を踏んでいるのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語で『仮名の由来』について学習します。
 安→あ 奈→な
 平仮名は万葉仮名をくずして書くところから生まれました。

 く た ひ…
 など 元の漢字を思い浮かべると、形の整った文字が書けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 今日のわたしたち (6年)

 久しぶりに体育で跳び箱の学習が始まりました。助走、踏み切り方、着手、飛び越え方、着地などいろいろ気を配らないと美しいフォームになりません。五年生までに学んだスキルを活かして練習をしました。
 「意外にうまく跳べたな!」「もう少し高い段もいけそう!」と少しずつ意欲が高まってきたようです。今後は開脚飛び以外の技にも挑戦します。
画像1 画像1

1.16 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語で『たのしいな ことばあそび』を学習します。
 
 文字をふやして言葉を変身させます。
 ま と → とまと
 さ ら → さくら

 た き →  ?

 言葉遊びを楽しみながら語彙を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽の授業で『あの青い空のように』を歌います。
 体を左右に揺らしながら、リズムに乗って楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 体育で器械運動です。
 跳び箱の上に乗ってからジャンプして、フィニッシュポーズ。
 子どもたちはジャンプが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.16 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 学習発表会に向けて、グループで相談して、よりよいものにしていきます。
 発表の最後のスライド用に班の写真を撮りました。

 日々練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語で『つながりに気をつけよう』で言葉について考えます。
 
 女の子は必死で走る弟を追いかけた。

 「必死で」という修飾語が詳しくしている言葉が「走る」なのか「追いかけた」なのかがはっきりしません。

 自分が書いた文章を読み返し、わかりやすい文章にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で円周の長さと直径の長さの関係を調べます。
 教科書の付録の『演習測定マシーン』を組み立てていきます。
 ワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.16 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 新出漢字の練習です。
 磁 皇 后 陛 憲 党 閣 革 宗
 「憲法の『憲』って何画ある?」
 つぶやく声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15  小学校生活最後の身体測定 (6年)

 6年生にとって小学校生活最後の身体測定を行いました。この冬休みでまた大きく成長しました。
 身体測定の後、養護教諭の先生から人と人との身体的な距離(プライベートゾーン)についての話をしていただきました。これからどのように関わっていくのか一人一人が考えていってほしいと思います。
画像1 画像1

1.15 委員会

 3学期最初の委員会活動です。どの委員会でも仲間と話し合い、協力しながら活動する姿が見られました。高学年として成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 学習マナー強化週間

 今日から、19日金曜日まで、学習マナー強化週間です。
 今回は、2学期に実施した学習に関するアンケートの回答結果から、定着していない5つの学習マナーについて、意識して取り組みます。
 朝のオンライン集会で、児童会役員から呼びかけがありました。学年のまとめの時期です。どの学習マナーも当たり前に守れるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 あいさつデー

 今日は第3月曜日、令和6年最初のあいさつデーです。寒い朝のスタートですが、あいさつで心も体も温かくなれればと思います。
 ボランティアに参加してくださった皆様、今回もありがとうございました。毎日、交差点で横断の見守りをしてくださっている、青パト隊の方も本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 日直の仕事が板につき、朝の会をしっかりと進行できています。
 号令の声もよく通ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.15 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 朝の会が始まります。
 みんなであいさつをした後、後ろの黒板に書いた週の目標を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.15 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 「今日は朝の準備をいちばんにできたよ!」
 元気な声が聞こえます。

1.15 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会が始まります。
 今日は児童集会があるので、早めに行動します。

1.15 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 いつもげんきな4年生。
 大きなあいさつが聞こえてきます。朝からエンジン全開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.15 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 週末の宿題を提出。
 そろそろ朝の会の時間。自分たちで着席していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:70
総数:559774
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 あいさつデー クラブ見学(3年)
2/22 児童会役員選挙

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp