令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.25 ネットモラル塾

 丹陽公民館で、家庭教育部会(丹陽中学校区学校運営協議会)主催のネットモラル塾が開催されました
 スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社より講師をお招きし、ネットトラブルから子どもたちを守るために、最近起こっている事例などを紹介していただきながら、保護者として、大人として、また、子どもたちはどんなことを気を付けなければならないか、お話しいただきました。
 
 本日お話しいただいた内容を含め、分かりやすいテキストが以下のウェブページに掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

 「みんなのネットモラル塾サイト」=https://netmoral-jyuku.jp

画像1 画像1

1.25 英語の授業(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  How is the weather? It's sunny.
 天気の絵カードを回して、お天気を尋ねたり、答えたりするゲームをしました。
 みんな進んで答えていました。

1.25 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 学習発表会に向けて、練習を重ねています。
 人前で上手に発表することができています。
 とっても「カッコイイ」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 いろいろな遊びを本で調べて、プリントにまとめていきます。
 遊び方や おもしろさ、より おもしろくする工夫 を書いていきます。
 聞き手の友達が、「やってみたい」と思ってもらえるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 土曜日の学習発表会に向けて、chromebookで確認をしていきます。
 みんな どんどん操作でき、使い慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 運動場が雪で使えないので、室内で簡単な運動です。
 ラジオ体操。リズムに合わせて体を動かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 "What sport do you like?" "I like soccer."
 英語の時間に先生にたずねられて すぐに答えることができています。

 大好きな食べ物、飲み物…。何が好きですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 国語で『想像力のスイッチをいれよう』を読み進めます。
 事例の働きについて考えます。本文から3つの事例をあげていきます。
 「3つめはどこだっけ…」つぶやきが聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 新出漢字の練習です。
 詞 宣 値 俳 将

 集中して取り組んでいます。よい緊張感が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 雪遊びをしました。(あじさい4・5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育の時間を使って、雪遊びをしました。雪で大きな雪玉を作ったり、雪の上を歩いて音を楽しんだりしました。冬の季節を感じることができました。

1.23 雪あそび(1年生)

 生活科「ふゆをたのしもう」の単元にピッタリの1日になりました。
 今日は朝から雪が降る中、登校してきた子どもたちはテンションが高く「雪合戦できる?」「雪だるまできる?」と、大騒ぎでした。
 さっそく1時間目、ほんの少しの時間でしたが外に出て、雪に触ったり、雪を踏みしめる感触を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24  雪遊びをしたよ(2年生)

今日は、朝から雪がたくさん降りました。
子どもたちに雪遊びをすると伝えると、「やったー!」と歓声が。
中庭で、たくさんの雪だるまを作りました。
「手が冷たすぎる!」「息が白いよ!」と大興奮のみんなでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(雪の朝)

 雪を見るとテンションが上がってしましますが、車も歩行者も視界が悪いうえ、自転車はふらつくことがあり、危険です。
 きちんと1列で安全に登校できました。雪関連のけががなく、ほっとしました。

 明日の朝は、とけた雪が凍り、今日より危険が増すかもしれません。危険予知能力を発揮して、「〜かもしれない」と慎重に行動したいですね。 
画像1 画像1

1.24 丹陽の風と音に輝いて(モフ)

 ミッケ!
 真っ白な雪の中の 真っ白な モフ。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 落ち着いて学習に取り組みます。
 問題を解いた後も、しっかりと直しを行っていきます。
 粘り強い姿勢を保っていきたいですね。
画像1 画像1

1.24 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語の『おにごおこ』を読み終わり、自分でも遊びを選んで説明してみます。
 本から選んで付箋を貼っておき、プリントに書き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で「ありの行列』を読み進みます。
 中段落を読んでウイルソンがした実験と観察の内容をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数の『表を使って考えよう』のテストです。
 思い違いで解いていないか、確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 国語で『想像力のスイッチを入れよう』を読みます。
 事例の働きについて調べていきます。
 どんな事例があるか書き出し、その良さについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語で池上彰さんの『メディアと人間社会』を読み進めます。
 ときおり外を眺める子がいます。「外(雪)で遊びたいな」心の声がきこます。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:70
総数:559770
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 あいさつデー クラブ見学(3年)
2/22 児童会役員選挙

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp