ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

12月1日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・肉じゃが・豆みそ・ひじき入りおひたし」です。
今日のキャベツは郡山市産です。今日は豆みそと肉じゃがが人気で、高学年を中心にとてもよく食べられていました。

12月の給食のめあては「協力して給食の準備をしよう」です。
最近は欠席者が多く、給食当番もぎりぎりの人数になるクラスがあります。
自分にどんなことができるか、何をしたら困っている人の助けになるか、などを考えて行動し、2学期最後の月を協力しながら過ごしてほしいと願っています。
冬にはインフルエンザやコロナウイルスの他に、ノロウイルスなど他の感染症も流行します。
手洗いや身じたく、環境を整えること、換気など衛生的な給食の準備について、全員で基本をもう一度おさらいしましょう。
画像1画像2画像3

5年生 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
 図画工作の時間、糸のこでさまざまな形に切った木片を組み合わせる作業をしました。一つひとつの形を見ながら、試してみたり、変えてみたりとする姿が見られました。組み合わせが決まった児童から絵の具による彩色に入りました。どんな作品ができあがるか楽しみです。

11月30日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・白菜のラー油あえ」です。
今日の白菜とねぎは福島県産です。
明日からいよいよ12月が始まります。冬休みも目前です。
コロナウイルスが5類感染症となり、昨年度よりも感染対策がゆるくなりました。
でも、この時期に空気が乾燥して寒いということや、様々な感染症が流行するのは変わりません。

冬の感染症予防には、「体をあたためること・冷やさないこと」が大切です。
また、朝食をしっかりとる、早寝早起きをすることなどで体調を崩さないことも大切です。
マーボー豆腐やラー油あえのような、ぴりっと辛い食べ物や温かい食事、そして衣服を適切に着用することなどで体温を保つようにしたいですね。

給食室のマーボー豆腐やラー油あえは、誰でも食べられるように辛さひかえめです。
でも、豆腐はお湯であたためてから使用する、ラー油とこしょうの辛みを二種使って風味をつける、しっかりとろみをつけたマーボー豆腐をぎりぎりの時間まで釜で保温するなどの工夫をしています。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」No37、給食献立予定表12月

 11月30日配付の学校便りNo37と、給食献立予定表12月を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No37
 ☆給食献立予定表 12月

11月29日の給食

今日の給食は「ごはん・牛乳・白身魚フライ・ひきな炒り・小松菜のみそ汁・パックソース」です。
今日の大根・小松菜は福島県産です。今日はフライが大人気でした。
教室で「きょうはアジフライだ!」「(献立表を見た別の児童)しろみざかなフライだって」という会話が聞こえてきました。白身魚の正体は給食の定番「ホキ」です。
昨日配られた12月献立表のアジフライを、さっそく記憶していることが、驚きでした。

冬も本格的になり、ひきな炒りやおでんなどの大根料理がおいしい季節になりました。
最近いろいろな物が値上がりしていますが、大根は野菜の中でも値段が比較的安く、使える料理の幅が広いという特徴があります。
細切りにした大根を甘辛く炒める郷土食の「ひきな炒り」は、作り方も簡単です。ぜひ普段の生活から活用していきたいですね。

<ひきな炒り 1人分>
・大根 40g(5cmくらい) ・にんじん 5g ・さつま揚げ 5g
炒め油 適量 ・しょうゆ 2g(小さじ1程度) ・砂糖 0.3g(一つまみ) ・みりん 1g(しょうゆの約半量) ・水 適量
1.大根とにんじんは太い千切りにする。さつま揚げは短冊切りにする。
2.鍋に油を熱し、1を炒める。全体が熱くなったら蒸気が出る程度に水を入れ、ふたをして蒸しながら火を通す。
3.ふたを開けて調味料を入れ、全体が色づくくらいまで炒める。(この時はやや薄いと感じるくらいでよい)
4.火を止めて、食べる直前にあたためなおすことで、全体に味がしみる。
※材料の量は好みで変えてもよい。肉や凍み豆腐の細切りなどを加えるのもよい。あたためなおすごとに塩辛くなるので、はじめは少し薄いくらいにする。ゆでたもちをからめるのもおいしい。
画像1画像2

11月28日の給食

今日の給食は「黒糖パン・牛乳・小松菜のサラダ・マカロニのミートソース煮・りんご」です。
今日のりんごは会津産の「サンふじ」というりんごです。
サンふじは「ふじ」を袋をかけず育てたという意味です。「サン」は太陽の光を指します。
光を多く当てることで、傷や色むらができるけれど、その分味わいがよくなるという栽培方法です。

秋から冬の主要なりんご品種である「ふじ」は、日本から世界に伝わり、今や世界中で最も多く作られるりんごとなっています。
甘みと酸味のバランスのよさ、シャキシャキした歯ごたえのよさ、保存性のよさなどがちょうどいいということが、その理由です。
りんごは日本だけでも約2000種類、世界中では15000種類以上あると言われています。それぞれのちがいを感じながら、いろいろなりんごをいろいろな食べ方で、楽しみたいですね。
画像1画像2画像3

11月27日の給食

今日の給食は「ひじきごはん・牛乳・厚焼き玉子・白菜と昆布のあえもの・すまし汁」です。
今日のねぎ・豆腐・あぶらあげは福島県産です。
立冬、小寒が過ぎ、いよいよ本格的に冬になってきました。冬には血の流れをよくして体をあたためる「鉄分」を、しっかりとることが大切です。

鉄分は、血液のもとになる栄養素の一つです。不足すると貧血になり、体を動かすとすぐ息切れする、疲れやすい、朝起きられない、手足が冷えるなどの症状が現れます。
そんな大切な鉄分は、ひじきや豆類、レバーのような苦手にされやすい食材に多いという特徴があります。
また、効率的に吸収するためには、野菜などのビタミンCが必要です。
そのため、必要な量をとることがなかなか難しい栄養素です。
ひじきごはんや海藻入りのあえもの、豆腐入りの汁物などは、比較的鉄分をとりやすい料理です。
ぜひご活用ください。

ちなみにある児童はひじきごはんを見て「これ、ぼくのすきなごはんだ…おかわりするほどじゃないけど」と言っていました。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No36

 11月21日配付の学校だより No36を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No36

11月24日の給食

今日の給食は和食の日給食「麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・切り干し大根の煮物・曲がりネギのみそ汁」です。今日のねぎ・あぶらあげは郡山市産です。
11月24日は「いい(11) にほんしょく(24)」にちなんで、「和食の日」とされています。
苦手な献立かなと思ったのですが、「これぼくの一番すきなおかずです」と、いい笑顔で持っていく給食当番の姿があったり、魚やごはんの残食が少なめだったり、という様子が見られました。

今日の給食は「いわし」や「切干大根」「油揚げ」などで、かみごたえも重視しています。
よくかんで食べると、栄養がよく吸収されるだけではなく、体の代謝がよくなるという効果があります。
代謝がよくなると、体の冷えにも効果が出てきます。冬はよくかむことも大切にしたいですね。
4年生は先日「よくかむ」ことについて学習しました。
学習の後3日間しっかりかむ練習をし、今日の給食もよくかんで食べています。
画像1画像2画像3

2年生 わくわくおはなしゲーム

 図画工作科で、材料から考えたり、お話をつくったりしながら、みんなで遊ぶゲームをつくりました。
 できあがったゲームで友達と一緒に遊んで、わくわく楽しい時間となりました。

画像1
画像2

11月22日の給食

今日の給食は「ハヤシライス・牛乳・ひじきサラダ・柿」です。
今日は小松菜が田村市産です。柿は福島県産の「会津みしらず柿」です。
柿は大きく分けて「甘柿(あまがき)」と「渋柿(しぶがき)」に分かれます。
はじめは渋くて種ができると甘くなる柿などもあり、とても多くの種類があります。

甘柿は主にあたたかい地域で育ちます。そのため、福島県の柿はほとんどが渋柿です。
アルコールやドライアイスなどで渋抜きをして食べる「会津みしらず(身不知)柿」や「ひらたねなし(平核無)柿」、干し柿の「あんぽ柿」に使用する柿などはすべて渋柿です。
今回の柿はアルコールで渋抜きをされ、しっかりとした二重の箱に入って届きました。

「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざができるほど、柿にはビタミンCやカロテン、カリウムなどが多く含まれています。
児童の間では好き嫌いが分かれる果物ですが、「はじめて食べたけど、おいしかった!」という声や「かき、だいすきー」という声なども聞こえてきました。
画像1画像2画像3

5年生 調理実習PART2

ガスコンロで炊き上げた、ご飯は大変おいしかったようです。「ねばりがある!」「めっちゃ、おいしい!」そして、自分たちで鰹節でだしを取った味噌汁も格別だったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

今日は、家庭科の調理実習を行いました。おいしいご飯と味噌汁を作りました。洗米し、30分程度給水させてから炊き始めました。火加減をみたり、蒸らしたりなどして、おいしくできあがりました。味噌汁は鰹節で、だしをとりました。大根をいちょう切りにして、油揚げやとうふ、ワカメを入れたグループもありました。ネギを小口切りにして、仕上げは味噌をといて出来上がり。大変おいしく出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

11月21日の給食

今日の給食は「ココア揚げパン・牛乳・コーンサラダ・いんげん豆のトマト煮」です。
児童のみなさんが心待ちにするココア揚げパンが、約半年ぶりに登場です。
顔も手も真っ黒にしながら楽しそうに揚げパンを食べる姿。
「ありがとうございますっ!」と頭を下げて早足で去っていく高学年男子の姿。
いつもは1人で運ぶパン缶を、2人でていねいに運ぶ給食当番の姿。
揚げパンを見て「おいしそう」とはしゃぐ友達の横で、豆の煮物を見て「これはぜったいおいしいやつだ…」とつぶやく姿などなど、いろいろな楽しい風景がありました。

先日6年生は、3月のリクエスト給食に向けて献立の作り方を学習しました。
ワークシートの「献立を作るときに取り入れたいこと」という欄に「きなこあげパン」の文字があります。
彼らのクラスで無事意見がまとまれば、リクエスト給食で新しい味の揚げパンが登場するかもしれません。
画像1画像2画像3

6年生 青少年健全育成推進大会3

画像1
画像2
親子の標語の入賞作品についての表彰がありました。作品は緑ヶ丘町内に看板が設置されます。おめでとうございます。

11月20日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばの昆布しょうゆ焼き・千草漬け・どさんこ汁」です。
今日の小松菜は田村市産、ねぎは福島県産です。
3年生は授業や見学学習で曲がりねぎについて学びました。
担任の先生からの「11月のねぎは全部曲がりねぎですよ」という言葉かけに、「ねぎは苦手だけど曲がりねぎなら食べてみようかな…」と、毎回がんばってくれています。
また、野菜についての学習をした1年生は、写真を見ただけで「あ、まがりねぎだー」「しってるー」「おねえちゃんが、べんきょうしてたー」と興味を深めてくれています。

「千草漬け」の「千草(ちぐさ)」は「秋の庭の様々な草」を表す言葉です。
そこから「いろいろな種類」という意味になり、「いろいろな材料を使った料理」を表す名前にもなりました。

〜朝食調査は終了しましたが、給食委員会からの朝食メッセージを、1日1枚ずつご紹介させていただいています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。今回作成された分は今日で終了になります。〜
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No35

 11月16日(木)配付の学校だより No35を掲載しました。「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。
 ☆学校便り「みどりっ子便り」 No35

5年生 少年の主張発表大会

 19日の日曜日に、緑ヶ丘地域公民館にて第23回少年の主張大会が開かれました。5年生からは2人が参加し、堂々と自分の考えを発表することができました。また、標語、親子川柳入選作品披露と表彰も行われました。標語は看板にしていただき、緑ヶ丘地区内に掲示されます。入賞したみなさん、おめでとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年生 青少年健全育成推進大会2

画像1
画像2
 代表として2名が「子どもたちが幸せに暮らせる未来」「私たちの生活と未来」について主張を行いました。たくさんの人の前で堂々と自分たちの考えを伝えることができました。

6年生 青少年健全育成推進大会

画像1
画像2
 日曜日に緑ヶ丘公民館で青少年健全育成推進大会が行われました。6年生からも代表の児童が標語と少年の主張の発表に出席しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 授業参観(4・5校時) 弁当日 P奉仕作業
2/22 6年生を送る会
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961