最新更新日:2024/06/13
本日:count up102
昨日:267
総数:569904
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

身体測定

画像1 画像1
 身体測定・視力検査が始まりました。
 身長はどれだけ伸びたかな。身長が伸びたことに喜んでいました。
 でも、視力はどうかな。最近、タブレットを利用する機会が増えています。画面をみる距離、みている時間、みる姿勢を気にしながら利用していきましょう。

学習の様子

画像1 画像1
 今朝から大雨でしたが、子どもたちは様々な取組に頑張っていました。習字に挑戦したり、算数の新しい単元でたくさん考えたりしました。天気が悪くても、気分は上々です。

2年 授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
2の1 図工「夏休みの思い出の絵」
・サッカー選手にサインをもらったよ ・うかいに行って、花火も見たよ
・キャンプに行ったよ 画用紙いっぱいに思い出の絵をかいていました。
2の2 算数「3つの数のたしざん」
・あめとクッキーとドーナツの3つ買ったときの値段を求めていました。 
 3つの数をひっさんにして求める学習をしていました。

学習情報端末(タブレット)を活用した授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学級も落ち着いたようすで授業が行われています。
 授業で「学習情報端末(タブレット)」を活用した授業が多く、この時間も児童の主体的な学びとして生かした授業が行われていました。(4の2 社会 5の3 図工) 
 課題を理解し、1人1台ある端末を使って、誰一人として取り残さないよう、先生の支援・仲間との関わりで学習を進めています。

愛知県知事から「休み方改革プロジェクト」

「県民の日学校ホリデー」について
 犬山市は11月24日(金)を学校休業日として指定し、学校が休みになります。
「ラーケーションの日」
 子どもが保護者等と一緒に計画的に平日に実行できる日です。登校しなくても欠席とはならず、年に3日(今年度は2日まで)とることができる。
 詳細はここをクリック→休み方改革プロジェクト
 

新校舎建設

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中も校舎建設が行われ、現時点で2階の部分の工事も行われています。
囲われている部分が多く、全体は見えないが、所々鉄筋は見えています。
完成までまだまだですが、着々と進んでいます。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、防災訓練の一つとして「シェイクアウト訓練」を実施しました。朝の掃除活動中、それぞれの場所で、地震から自分の身を守る安全行動ができました。いざというときに素早く対応できるように繰り返し行っていきます。自分の命を守る行動をいざというときのために、意識していきましょう。

わくわく登校 にこにこ下校

画像1 画像1
 朝「わくわく登校」・・・↑
 毎日、いろいろ挑戦しながら自分自身が成長していきます。
 今日できるようになったことは何かな。

 また明日がんばろうと願いこめて、「さようなら また明日」と
 おうちに帰って行く、犬南小っ子たち。
 下校「にこにこ下校」・・・↓
画像2 画像2

夏休み明け集会

画像1 画像1
 夏休みが明けて、いよいよ今日から学校が始まります。気持ちを新たに、みんなでがんばっていきましょう。
 今朝は、児童の表彰や代表児童による目標の発表などがありました。夏休みの思い出を振り返ると共に、これからの学校生活でがんばることを堂々と発表することができました。

明日(9月1日)、学校再開

明日から学校が再開します。
楽しかった思い出を大事にして、これからの学校生活も楽しんでいきましょう。仲間と夏休み中にできたこと・がんばったことを話し合いましょう。
「わくわく登校、にこにこ下校」
・1日の出来事をわくわく楽しみに、朝目覚め学校に登校しましょう。
・1日過ごし、「またあした」と笑顔で下校。
大事なのは、相談できること。気持ちを誰かに話すことはとてもよいこと。話すことで気持ちが和らぎますよ。

これからも学校・家庭・地域が連携協働しながら子どもたちを見守っていきましょう。ご協力をお願いします。

犬南夏祭り開催中

不安定な天候の中、体育館内で開催しています。
夏休みの楽しい思い出の一つになりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】本日8月26日(土)夏祭り開催について

画像1 画像1
 本日は、体育館内(一部西門付近)の開催になります。
夕刻以降の予報を考え、判断しました。催しものや販売内容については、以下をクリックしてください。
050826 夏祭り会場図
 この夏祭りの目的達成のために、来場者の方へのお願いがあります。ご理解ご協力をお願いします。
 <お願い>
ア 車での来場はご遠慮ください。また、会場周辺に無断駐車を絶対にしないでください。
イ 徒歩または自転車でご来場ください。自転車は所定の自転車置き場に駐輪してください。

ウ 来場は、西門・正門よりお入りください。※東門の進入は禁止としています。
エ 会場は、学校を使用しています。
・飲食は、指定の場所でしてください。
・会場内での飲酒・喫煙は、絶対にしないでください。
 4年ぶりの開催です。主催側と来場者の方が理解し合い、楽しい会になること。そして、地域活性はもちろんのこと、地域と家庭と学校の結びつきが高め合えるひとときになることを願っています。
           主催:犬南グリーン会(旧犬南おやじ会)

出校日 子どもたちの様子

 3週間ぶりの登校です。教室に入ると自然と笑顔があふれていました。担任の先生からはこれまでの夏休みのふりかえり、課題の確認などがありました。
 次の登校はいよいよ本格的なスタートの日になります。残り少ない夏休みを満喫するとともに、9月からのスタートに備えての準備期間にしてくださいね。
画像1 画像1

明日<8月17日(木)>は出校日

画像1 画像1
 皆さん、毎日の生活リズムはどうですか。早寝早起き・にこにこわくわくな夏休みを過ごしていますか。
 明日は出校日。ここまでの「学びの確認」と「応募作品の提出日」でもあります。
 持ち物などについては、連絡アプリ「テトル」で配信した「学年通信夏休み号」に載っています。ご確認ください。
 明日は通常の8時15分までに登校、10時40分に一斉下校となります。
(※写真:爽やかな6月頃のものです)

8月16日(水) 台風7号過ぎ去る

 残暑見舞い申し上げます。 
 昨日までの台風7号のこの地方への上陸・通過予測による強風対策として、学校も外にあるものを校舎内にいれておきました。
 幸い、学校近辺は大きな被害はなかったと思います。でも、今日の天候は、多少台風の影響により急に雨が降るときもあり不安定な状況ですね。今日は温かく湿った空気が流れ込み、蒸し暑い日になりました。

画像1 画像1

夏休みの事故防止

画像1 画像1
「自分の身は自分で守る」
「いのちを大切にする」 
 夏休みに入ってから、小中学生の死亡事故が起きています。
 子どもたちに、以下の点について注意をしていきましょう。
・水難事故防止
 川や池、用水付近では遊ばない。
 水遊びのときは、ライフジャケットを着用しよう。(釣りのときも)


・熱中症対策
 食事・睡眠を十分にとる。
 熱中症アラート等気象情報をしっかりと把握しましょう。
 猛暑の場合は、外遊び・運動は中止する。
・交通事故防止
 自転車に乗るときは、ヘルメットを着用する。
 道路横断は、左右の確認をする。
              (※写真は6月28日着衣泳のようす) 

【お知らせ】 犬南The夏まつり season3 の開催

画像1 画像1
 4年ぶりに、待ちに待ったお楽しみの犬山南小学校区での夏まつりが地域の方々の企画により実現いたします。
 キッチンカーやイベントテントなどが多数、並ぶようです。
 学区の皆様、地域の方々とのつながりの場、地域の宝でもある子どもたちが楽しめる場とになることを願っております。主催者の方々、よろしくお願いします。
※主催:犬南グリーンの会(旧犬南おやじの会)

ラーケーションの日について(お知らせ)

 ラーケーションとは「学習(ラーニング)と休暇(バケーション)」を組み合わせた愛知県発の新しい学び方・休み方を指す言葉。
 以下をクリックし、「ラーケーションの日(お知らせ)」と「愛知発の新しい学び方 ラーケーションの日」のリーフレットをご覧ください。
「ラーケーションの日(お知らせ)について」
「リーフレット」

出校日

画像1 画像1
 子どもたちの笑顔と元気な声いっぱいの、出校日でした。久しぶりに会う仲間と一緒に会話がはずんでいました。7月の夏休み中の生活を振り返るとともに、残り1か月間の過ごし方を考えていました。

7/31(月)出校日

画像1 画像1
 7月最後の日。今日は出校日。曇り空で日差しは少ないが、蒸し暑い中の登校でした。
 「おはようございます」と暑さに負けない元気な声が響いていました。
 夏休み前半、数日間の出来事を笑顔いっぱいで話してくれた子がたくさんいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 学校保健委員会2
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268