黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.14 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)書写
 「考える子」の清書をして、今年度の習字の授業が終わりました。習字道具の手入れをきちんとして、6年生でも気持ちよく使えるようにしておけるといいですね。

(3・4枚目の写真)図画工作
 版画の作品づくりの続きをしました。早い子は刷り始めています。

(5・6枚目の写真)体育
 「持久走」の3回目の記録をとりました。だんだんタイムが縮んでいる子、ペースを守って走れるようになってきた子、一人一人がステップアップできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 春のようです(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、ソメイヨシノが咲いてますよ」
 見守り隊の方に教えていただきました。

 校庭にソメイヨシノは何本もありますが、その中の1本だけ花が咲いていました。
 
 朝はまだ寒いのですが、きのうや今日のお昼はポカポカしていて、まるでもう春がきたみたいです。

 ずっと前に「この仕事をしているうちは、桜をゆっくりながめることができないね」という話を同僚の先生としていたことがありますが、早く咲いてくれたおかげでゆっくりながめることができます。

 満開の桜も迫力があってきれいですが、こんなふうに少しだけ咲いているところもやっぱりきれいだなと思いました。
 もうすぐ春が来ますね。

2.14 今日の給食

今日の給食は

 麦ごはん 地元野菜たっぷりキーマカレー 牛乳 じゃこ&チーズサラダ でした。

 地元野菜たっぷりキーマカレーは起小学校の児童が考えてくれた応募献立です。
 なすは一宮市産、れんこん、にんじんは愛知県産のものを使用しています。

 
画像1 画像1

0214 大谷選手ありがとう!(2年生)

 大谷選手から贈られてきたグローブ。実際に手にはめてみたり、サインを見つけたり…。
 いい思い出になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 ボールけりあそび 2年生

 キックベースをしました。赤白に分かれて、順番に転がしたボールを蹴りました。楽しんでやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.14 みんなで「わ!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目には、来年度入学する子たちの体験入学がありました。ぱっくんを作ったり、読み聞かせをしたりして、お兄さんお姉さんとして、優しく接することができました。最後は笑顔で「またあそぼうね!」と言って、お別れしました。
 4月が楽しみですね。

2.13 来年の今ごろは・・(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学説明会でした。
 今年は、久しぶりに体験活動も行いました。
 かわいい保育園や幼稚園の子たちが、1年生と5年生の子たちといっしょに過ごしました。

 5年生は、受付や教室への案内のお手伝いもしました。
 来年度は、今日出会えた子たちとペア学年になります。
 
 写真は、今朝の1年生の朝の会の様子と、読み聞かせの練習をしている5年生の様子と、受付をがんばっている5年生の様子です。
 
 来年の今ごろは、今日来た保育園や幼稚園の子たちは、1年生として、すっかり学校生活にも慣れて、体験入学でお兄さんやお姉さんとして活躍していることと思います。
 1年生の子たちは2年生になり、1年生の子たちのお手本として活躍していて、5年生の子たちは、最高学年になり、学校の中心になって今の6年生のように活躍していることと思います。

 その子どもたちの成長が、とても楽しみです。
 

2.13 入学説明会で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、来年度の新1年生のための入学説明会でした。
 本校のPTAの活動について、役員の方に説明していただきました。

 ありがとうございました。

2.13 新1年生と交流しました(5年生)

 5年生は、説明会の会場準備、新1年生の子たちの案内、会場の片付けなども行いました。
 どの活動でも、みんなが進んで動くことができました。
 新1年生の子たちにもとても優しく接していました。

 4月から、6年生として立派に活躍できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 新1年生と交流しました(5年生)

 入学説明会が行われ、4月に入学する子たちとの交流をしました。
 5年生は、それぞれのクラスで練習した本の読み聞かせをしました。
 新1年生の子たちは、みんな集中して聞いてくれていました。
 おもしろいところで笑っている子もいました。
 練習の成果が出せましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)家庭科 エプロン
 エプロンづくりの続きをしました。
 しつけ縫いとミシン縫い、細かい作業が続きますが、みんな集中して取り組んでいました。

(3・4枚目の写真)理科 電磁石
 実験キットを組み立てて実験をしました。
 電流を流すと、コイルの磁力がどうなるのかを調べました。

(5・6枚目の写真)国語 複合語
 教科書や辞書を使って、いろいろな複合語を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02.13 長縄大会 その2(2年生)

ペア学年の4年生と仲良く跳べました。目標回数をクリア、みんなで100点!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.09 みんなで「わ!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1、2枚目)生活科で昔遊びをしました。こまのまわし方を覚えたり、たくさんの面子を裏返したりしました。
(3枚目)図工の授業の様子です。かみざらコロコロの鑑賞をしました。自分の作品や友達の作品を揺らしたり、転がしたりして、楽しく鑑賞ができました。

2.9 グローブが届いたよ(2年生)

 大谷選手のグローブが届きました。興味深くグローブを見たり、さわったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.9 長なわ大会(2年生)

 4年生と一緒に8の字跳びを行いました。練習より多く跳ぶことができました。みんな一生懸命に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.9 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 あんこうとさといもの野菜あん みぞれ鍋 きんかん でした。

 「あんこう」と「きんかん」という聞き慣れない食べ物がたくさん出ましたね。きんかんの食べ方を聞いて恐る恐る食べている子どもたちもたくさんいました。あんこうときんかんは冬が旬の食べ物です。ぜひ覚えてくださいね。
画像1 画像1

2.9 長縄大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年の2年生と一緒に、8の字跳びに取り組んできました。今日は、本番。全クラス目標回数を達成することができました。がんばりました。

2.09 清掃時避難訓練(5年生)

 今回の避難訓練は、清掃の時間帯に行いました。
 廊下、階段、特別教室、トイレなど、教室以外の場所で避難行動をとる子もたくさんいましたが、「静かにしゃがむ」「頭を守る」「倒れそうなものから離れる」などの行動をすばやくとることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.09 Let’sgo! (5年生)

 今日の道徳は、担任が交代して授業をしました。
 「おおきに、ありがとう」「小さな国際親善大使」「千羽づる」の資料を通して考えました。
 授業者が代わっても、プリントに考えを書いたり、意見を発表したり、グループで意見を相談したり、全体的にしっかりと取り組めていて、よい積み重ねができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 おひなさま(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きのう、事務の方が、校長室前の廊下にひな人形を飾ってくださいました。

 今日、健康観察を終えた係の子たちが、ファイルを届けに来たときに
「あっ、おひなさまだぁ!」
「うちも飾ってある!」
と、うれしそうにながめていきました。

 職員の中には
「うちも飾らないと・・。3連休で飾ります。」
と話していた方もいます。

 本校は、桃の節句にはひな人形を飾り、端午の節句にはこいのぼりを揚げます。
 どなたがいつから始めてくださったのかわかりませんが、そんな学校で勤めていられることがしあわせだなと思います。

 3連休です。インフルエンザもコロナも本校の感染者数は減り、落ち着いてきましたが、まだまだ油断はできません。感染予防に心がけて、元気にすごしてほしいなと思います。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 PTA運営委員会(7)10:00
2/18 家庭の日
2/19 委員会最終 食育の日
2/20 交通事故ゼロの日 黒田小サロン