最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:417614
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6年生 授業風景

6年生の授業の様子です。国語では、「きつねの窓」の学習のまとめを行っています。図工では、版画の下絵の作成に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

5年生の授業の様子です。今日はいよいよ近づいてきた高原教室のしおりを、クリアファイルにまとめる作業を行いました。ご家庭でも、体調管理のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

4年生の授業の様子です。理科では、運動場と花壇の土の水のしみ込み方の違いを比べる実験を行いました。社会「水はどこから」の学習では、自分たちが疑問に思っていることを班ごとにまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年生の国語の様子です。カタカナや新しい漢字の練習を行いました。次々と新しい学習が続きますが、みんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三連休が明けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休が明け、9月第4週がスタートしました。9月も半分が過ぎましたが、暑い日が続いています。富士山は、まだ夏の装いで涼しげです。
 1年生は、図工です。絵の具のパレットを使って、色塗りの学習です。はみ出さずに慎重に取り組んでいます。

ほっとする味!親子煮!

今日の献立
【ごはん・牛乳・親子煮・ちくわとほうれん草の炒め物】

今日は、親子煮を給食室で作りました。親子煮は、子どもたちから根強い人気があり、食缶のふたを開けると「親子煮だ〜!」と大興奮でした。

「ごはんにのせて、親子丼にしていい?」とうれしそうな子どもたち。「もう食べちゃった!」といつもより食が進んだようでした。ごはんもおかずもしっかり食べて元気いっぱいな富っ子でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドイツメニュー!2

パンにはさみ、ドイツ流の食べ方でおいしそうに食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ドイツメニュー!

今日の献立
【背割りロールパン・牛乳・カリーブルスト・キャベツのソテー・アイントプフ】

今日の給食は、ドイツメニュー!ということで「カリーブルスト」と「アイントプフ」を給食風にアレンジしました♪

カリーブルストの「カリー」は「カレー」、「ブルスト」はドイツ語で「ソーセージ」の意味で、ソーセージにケチャップベースのソースとカレー粉をかけて食べる料理です。ドイツにはカリーブルストの博物館があるほどドイツ人に大人気で、ドイツの街中で必ず売られています。注文するとパンかフライドポテトがつき、パンの時はカリーブルストをはさんで食べるようです。

アイントプフは、ドイツ語で「ひとつの鍋で作った」という意味のスープでドイツの家庭料理です。日本でいうみそ汁のような存在だそうです。今日はたっぷりの野菜とドイツではメジャーなレンズ豆を入れました。

「カレーの香りする!」「レンズ豆って面白いね!」とドイツの料理に興味津々!「ドイツ気分を満喫できたようでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

市長による小学校施設視察 その3

1〜6年生の教室、特別教室など、学校施設の様子を観察し、子どもたちにやさしく声をかけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長による小学校施設視察 その2

市長さんが各教室の様子を見て回ると、子どもたちのさわやかな挨拶が校舎内に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長による小学校施設視察 その1

村田悠裾野市長さんが、校舎内外の施設視察のために来校し、校内をまわってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おふのみそ汁!2

唐揚げも大人気!「甘酢だれがごはんと合う!」ということでごはんにかけて食べている子続出でした♪
画像1 画像1

おふのみそ汁!

今日の献立
【ごはん・牛乳・とりの唐揚げ甘酢だれがけ・大豆の磯煮・おふのみそ汁】

今日は、おふを入れたみそ汁を給食室で作りました!

おふは、小麦粉と水を練って作られるものです。よくお吸い物や煮物に入っていることが多いですが、地域によってラーメンの具に使われています。また、沖縄県の郷土料理「フーチャンプルー」もおふを炒めた料理です。他にも、「ふ菓子」も名前の通りおふからできています。

「おふにおつゆがしみてておいしい!」とみそ汁に入ったおふが大人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山や川、お城など思い思いにつくりました。
みんな夢中です。

すなやつちとなかよしその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達となかよく活動できました!

1年生 算数

1年生の算数の様子です。今日は、繰り上がりのない「2桁+1桁」の足し算を勉強しました。練習問題に丸をつけてもらい、みんな意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

5年生の図工「使って楽しい生活を豊かにするものを作ろう」の授業風景です。子どもたちは、鉛筆立てや小物入れなど、デザインを工夫して2時間制作を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

4年生「図工」の様子です。夏休みの思い絵をテーマに、みんな集中して取り組みました。楽しい思い出がたくさんあった夏休みでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生の体育の様子です。曲に合わせて振り付けをみんなで考えたり、パプリカに合わせて踊ったりと、すずしい教室の中で、思いっきりダンスを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

2年生の生活科「作ったおもちゃであそぼう」の授業の様子です。設計図を見ながら、それぞれが作りたいおもちゃを夢中になって作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/12 振替休日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343