最新更新日:2024/06/12

6.19(月)授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行が終わり、今日から授業が始まりました。元気に過ごす姿を多く見かけました。修学旅行から切り替え、授業に集中して臨んでいきたいものです。また、学校かた帰っても、今週の木、金曜日の期末テストに向けて、学習の追い込みをしっかりやっていきたいものです。

6.19(月)昼休みにも勉強(1年生)

画像1 画像1
期末テストまで3日となりました。授業をがんばったら,休み時間は友達と仲良く会話を楽しみたいところですが,今日は勉強を優先している生徒が多く見られました。
友達と問題を出し合ったり,黙々と問題集に取り組んだりするなど,今しかできないことや,今がんばるべきことに精一杯向き合っています。

6.19 授業中の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は英語の授業中の様子です。今週末に控えている期末テストに向けて、各教科でテスト対策に励んでいます。科目も多いため、時間を有効に使って効率的にテスト勉強を進めたいですね。

6.14 ディズニーシー8組

画像1 画像1
 待ちに待ったディズニーシーを楽しんでおります。写真は女子です。

6.15(木)美術の授業(1年生)

画像1 画像1
美術の授業では,思い出の品のスケッチをしています。
たくさんの生徒が下書きを終え,色塗りに入っています。授業のはじまりに,教科担任の先生から塗り方のポイントを教えてもらい,すぐに作業が始まりました。
思いのこもった作品がたくさんできあがりそうです。

3年生への「修学旅行おかえりメッセージ」の作成

画像1 画像1
1年生の各クラスが、修学旅行から帰ってくる3年生に向けて、お帰りメッセージを作成しました。
限られた時間のなかでリーダー会が中心となり、クラスに指示を出しながら、デザインを考え、1年生の思いのこもったメッセージを完成させることができました。製作途中に手伝い始める生徒の姿もみられ、協力して取り組むことができました。
自分たちの「3年生を喜ばせたい」という思いを、実際に行動に移すことができ、また一歩成長することができました。

6.16(金)期末テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
期末テストまで1週間を切りました。中間テストの経験を生かし,休み時間に勉強をしたり,質問をしたりする生徒が増えました。
授業の中でも,英語ではリスニング問題に取り組んだり,社会では問題演習に時間をかけたりするなど,実践に近い学習をしています。
教室移動の際には,教室をきれいな状態にしてから移動することもできるようになってきました。環境づくりを大切にしています。

6.15(木) 体育女子1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では実技ではなくレポートの課題も出しています。自分の実践を通して得たデータを見る人にわかりやすくまとめている生徒もいました。いろいろな視点から考察している生徒もいました。夏休みにもレポートの課題が出ます。早めに取り掛かり、今回よりワンランク上のレポートを仕上げていきましょう。

6.15(木) 修学旅行8組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただいま浅草観光中です。人形焼きや芋羊羹、おせんべいを楽しみ、浅草門で写真を撮り、寺で手を合わせて、満喫しています。人も増えてきました! 

6.14 ディズニーシー8組

画像1 画像1
画像2 画像2
 ディズニーシーの中には笑顔が溢れています。とっても楽しそうです!写真は8組男子です。

6.14 修学旅行お見送り(2年生)

画像1 画像1
修学旅行の無事を祈って2年職員でお見送りをしました。各学級で3年生に向けて作ってくたうちわを見て、3年生の生徒達もとても喜んでくれました。実りある3日間になることを願っています。

6.14(水)期末テスト範囲発表(1年生)

画像1 画像1
今日は期末テスト範囲発表です。
1学期の学習の締めくくりとなるテストです。中間テストの経験と反省を生かし,家庭学習の計画の立て方にも少しずつ工夫が見られるようになってきました。
今日の部活動が終わると,しばらく部活動も中止となり,本格的なテストモードとなります。家庭学習はもちろん,学校での授業も,テストにふさわしい雰囲気づくりをしていこうと思います。

6月13日(火) 今日の給食は…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、ごま味噌汁、さわらの塩麹焼き、こがね和えでした。みんなで協力して、早く準備をして、美味しく頂きました。

6.13(火)修学旅行前の最終確認(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3,4限に、3年生は修学旅行前の最終確認を行いました。荷物の内容や日程など、明日からの3日間に向けて準備をしました。リーダーの言葉にしっかりと耳を傾ける姿が印象的でした。楽しく充実した修学旅行にできるように学年全体で努力していきたいと思います。

6.13(火)国語の授業(1年生)

画像1 画像1
期末テスト発表が迫っています。国語の授業では,文法の学習をしています。与えられた「単語」や「文節」に区切る練習では,積極的に質問をしたり,友達と教え合ったりしながら学びを深めていました。
文法は苦手な生徒が少なくありません。1年生の基礎から丁寧に学習していきましょう。

6.12(月)福祉実践教室のまとめ(1年生)

画像1 画像1
先週火曜日の福祉実践教室を経て,1年生では「生活の中のやさしさ」を見つけることにしました。例えば,牛乳パックには,蓋の部分に切り込みがあり,目の不自由な方にも牛乳であることが分かるようになっています。
普段意識していなかった部分に目を向け,タブレットを活用して,使う人のために考えられたデザインを探し,それぞれが調べ学習を進めてレポートにまとめていきます。
7月初旬には完成する予定です。保護者会で掲示し,たくさんの方に見ていただこうと考えています。

6.12 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の影響でむわっとした気候になっています。生徒は各々、気を引き締めて学習に取り組んでいます。動画資料を視聴して、視覚的に理解したり、教科書から重要語句を探してノートに書いたりしています。また、廊下には教科で用意した自習用のプリントがあり、自分の学習に効果的に生かしています。
 学校生活や部活動、プライベートなど、色々と忙しい毎日を過ごしています。最近「疲れ気味」と生徒どうしで話している様子も見られました。今はテスト週間ですが、折を見てリフレッシュできる方法をみつけることができるといいですね。何をするにもまずは「体調を整える」ことが大切です。

6.11(日)一宮市陸上競技大会(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いちい信金スポーツセンターにて、一宮市陸上競技大会が行われました。雨が降り、コンディションが悪い中でしたが、一人一人が持てる力を最大限に発揮し、競技に臨みました。拍手や声を出しての応援をし、木中陸上部が一丸となり、戦いました。そして、補助員としても雨の中頑張ってくれた生徒もいました。本当にありがとうございました。
 多くの生徒が西尾張大会の出場権を得ることができました。まだ戦いは続いていきます。2週間後に控えた西尾張大会に向けて、また練習に励んでいきましょう!
<保護者の皆様>
 今日は、送迎や朝早くからの送り出しをありがとうございました。雨の中でしたが、保護者の皆様のご声援もとても力になりました。今後とも、陸上部の支援の程、よろしくお願いします。

6.11 消防音楽隊ふれあいコンサート(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮市民会館にて一宮市消防音楽隊とのふれあいコンサートに参加しました。大勢の方に聴いていただきながらホームで演奏するとても貴重な機会でした。7月に出場するコンクールの曲を演奏させていただき、緊張感を感じながら精一杯練習の成果を発揮しました。まだまだ課題はありますが、コンクール当日に向けて、これからより一層集中して練習に励んでいきます。
お忙しい中聴きにきてくださったり、お弁当を朝早くから作ってくださったりした保護者の皆さま、ありがとうございました。

6.11(日) 愛知県中学生相撲大会(相撲部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津島市立神守中学校で愛知県相撲連盟主催の中学生相撲大会が開催されました。結果は団体3位,個人75キロ以下級で2位入賞を果たしました。来月7月26日には愛知県総合体育大会が開催されます。今回の大会で得たことを生かしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより