最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:256
総数:1807399
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第1学年 彩り通信No.76.5 9月21日(木)

それぞれ役割に分かれて頑張っている姿です!!
積極的に動いてくれている姿がとても素敵でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.76 9月21日(木)

今日は5限に体育大会の事前準備を行いました。
天候が不安定で予定されていた形と変更をして、2時間の予定を1時間に凝縮しました。
2時間予定の動きを1時間の中で終わらせることができたのは、みんなの協力があったからです。この場を借りてお礼を言わせてください。ありがとうございました!!!!!

6限には最後の学級会議では、各クラスで一つにまとめる声出しを行いました。フロアに響くみんなの声で明日がとても楽しみです!!
後は明日の本番に全力を降り注げるように今日しっかりと身体を休めてください!!
彩り学年みんなで最高の体育大会にしましょう!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 9月21日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

画像1 画像1
 美術科では、新しい題材に取り組み始めました。今回は「ペン画でステッカーをつくろう」という題材で、自分の名前の文字をアレンジしたステッカーをつくっていきます。まずはデザインです。かっこいいステッカーができるといいですね。
 いよいよ明日は体育大会です。天気が少し心配ですが、きっと大丈夫だと思います。なぜなら、今日の午後に全校で、明日の体育大会が実施できるようにがんばって準備をしたからです。3年生は最後の体育大会となるので、ぜひ、よい思い出をみんなでたくさんつくってほしいです。
  🌞🌞あーした てんきに なーれ!🏃🏃
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月21日のスター★☆

 今日は体育大会の前日準備がありました。草抜きや委員会の準備など自分の仕事に対し、一生懸命取り組む姿が見られました。また、体育大会に向けた話し合いに対してどの生徒も積極的に参加する姿が見られ、クラスの団結を改めて感じる一場面でした。
 明日はいよいよ体育大会です。様々な人の想いがこもった体育大会です。よい思い出となるような体育大会を自分たちの手でつくりあげましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の駐車場、駐輪場のご案内

9月22日(金)【予備日26日(火)】の駐車場、駐輪場のご案内を致します。駐輪場は、本校正門付近に設置しています。
校内に車を駐車することはできません。車で来校される場合は、以下の地図をご確認下さい。
よろしくお願い致します。
画像1 画像1

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】体育大会応援献立
・牛乳
・麦ごはん
・チキンカツ丼
・頑張るぞーサラダ
・団結カラフルポンチ

 明日の体育大会に向けて、「みんなで力を合わせて勝つ!」という意味の「チキンカツ丼」、ひよこ豆(ガルバンゾー)の入った「頑張るぞーサラダ」、チームカラーの入った「団結カラフルポンチ」に、生徒の皆さんが活躍できるように思いを込めました。しっかり食べて、力を出し切りましょう!

第1学年 彩り通信No.75 9月20日(水)

今日は1・2限に体育大会総合練習を行いました。
今日も日差しが強く暑い中での練習になりましたが、各係の動きや、種目ごとの移動が確認できました。時間通りに確認がすんだのは、移動をかけ足でしたり、話を聞く姿勢をすぐに作ってくれた皆さんのおかげです。ありがとうございました!!

6限には体育館に移動し、体育大会前最後の台風の目・大縄の練習を行いました。普段は体育での練習なので担任の先生と一緒に練習をすることができました。
今週金曜日に本番を迎えますが、今までやってきたことが発揮できるように学級で一つにまとまっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 9月20日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 いよいよ体育大会が明後日となりました。今日の1限と2限に第2回総合練習を行いました。今回は係生徒の動きの確認をしました。各委員会の3年生が中心となって、キビキビと活動をしていました。大会当日もスムーズな運営ができるよう活躍を期待しています。
 今日の3年生はどの学級も、2時間の総合練習に、授業としての体育と運動場での学年練習が加わり、4時間の屋外の活動となりました。幸い今日は曇り空で、さほど気温も上がらず、みんな元気に活動していました。学年練習では、学級ごとに気持ちを高めるためのパフォーマンスにも取り組んでいました。当日には、もっと気迫のこもったパフォーマンスが見られるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★9月20日(水)のスター★☆

今日は職場体験に向けてのガイダンスを行いました。

私たちが手にすることのできる商品やサービスには、数え切れないほどの「働く人」が関わっています。映画のエンドロールを思い浮かべてもらうと分かりやすいですね。たくさんの人が働くことを通して、「社会の一部」になっているのです。。

今年度は、そのような貴重な経験をすることができます。職場体験を通して、「働くこと」への理解を深めてほしいと思います。
画像1 画像1

駅伝部【苦しい時こそ上り坂】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南中駅伝部の活動が始まっています。
今年は週3日の朝7:20-50の活動となっています。

朝一から長距離に取り組む人数の多さにビックリしています。
選手を目指すチームと体力向上を目的にするチームの二つに分かれて練習に励んでいます。

部活を引退し、受験を控える三年生からも今日は10人が朝からチームを牽引する走りを見せてくれました。

「苦しい時こそ上り坂」
苦しいと感じる時は成長している証拠です。
1人で頑張れないこともみんながいるから頑張れる。
そういう仲間の存在に感謝し、これからも朝一できついけど、走り抜いていこう。

ナイスラン!

女子バスケットボール部【TRM in 古知野高校】

画像1 画像1
画像2 画像2
週末に古知野高校へ行き、犬山総合高校と三チームで練習試合を行いました。
オール愛知の前の大切な時期に、中学生と練習試合を組んでくださりありがとうございます。

10月8日から行われる新人戦の組み合わせも決まり、いよいよ新チームの公式戦も始まってきます。
そのための準備を今は虎視眈々と行う毎日です。

練習試合では、6人がそれぞれの持ち味をコート上で出し続け、高校生相手に果敢にチャレンジする姿が見られました。
人数が少ないからこそ、一人一人の役割がより明確になり、それを全うすることでチームがうまく回っている気がします。
何よりも素人の3人が目をキラキラさせながら、ガムシャラにバスケットをする姿に心打たれます。
経験者の3人もやれることが増え、見ていて逞しくなったように感じます。

犬山総合高校、古知野高校の先生方が口を揃えていって「犬南の女バスの子達を見ると元気が出る」と言って頂けました。
バスケットがうまいことよりも大切なことですね。
最後の集合写真も三チームみんなナイススマイル。

今週は体育大会です。
君達の明るさを各学級、学年で大いに発揮してきてください。
これからも人数は少ないけど、みんなで一緒に成長していきましょう。
保護者の皆様も多くの応援ありがとうございました。

1,2,3,team!!

第3学年 9月19日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

画像1 画像1
 今日は5教科の実力テストを行いました。1限から5限まで連続のテストでしたが、最後まで諦めずに真剣に取り組む姿は、進路決定が段
々と迫ってきていることを感じているようでした。このテストは、定期テストと違って、出題範囲がかなり広いので、今の自分にどれだけの学力があるのかを判断するよい資料となるでしょう。今日のテストでよく分からなかった問題は、今のうちに克服しておくようにしたいですね。
 今週は、金曜日の体育大会に向けて気持ちが高まっているところですが、音楽科では、11月17日(金)に行う“合唱発表会”に向けての練習を、夏休み明けから始めています。まずは学年合唱「燦燦」のパート練習や全体練習から始めています。テスト等のいろいろな行事も重なり、今はまだ、暗譜や楽譜を追うのが精一杯の段階ですが、やがて学級合唱曲の練習も加わり、学級ならではのハーモニーが創られていくと思うと、とても楽しみです。3年生は、やること全てが最後の活動となっていくので、どの活動にも最高の思い出づくりができるよう、全力取り組んでほしいと思います。
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月19日のスター★☆

 今日は体育大会の目標決めを行いました。人型の紙にそれぞれ工夫を凝らし、一生懸命書いている姿が見られました。今週の体育大会に向けて、気持ちを一つにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.74 9月19日(火)

今日も気温が高く、3連休明けの身体には辛い日でしたね。
そんな暑い中でも、彩り学年の皆さんは仲間のために精一杯働く姿が見られました!!
給食当番の動きがどのクラスも素早く、食事の時間を確保してくれています。
また、給食を取りに行く人も、丁寧に素早く手洗いをし、配膳がスムーズに行えるよう協力してくれています。
みんなで協力をすることで学級としての絆も深まると思います。
とあるクラスの言葉を借りると「全校で一番のクラスを目指す!!」これを彩り学年のみんなで成し遂げるために、「協力」する気持ちを大事にしてほしいなと思います!!
「全校で一番の学年」を目指してこれからも頑張っていきましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さつまいもコロッケ
・キャベツのおかかあえ
・豚肉と大根の煮物

 今日のコロッケは、じゃがいもではなくさつまいも入りです。さつまいもは、秋に収穫を迎える甘くておいしいいもです。他のいもと同様に炭水化物を多く含むため、主食と同様のエネルギー源となります。また、他にも食物繊維やビタミンCを多く含んでいるため、お腹の調子や肌の調子を整えてくれます。

響け!愛響サウンド!!『愛知県マーチング大会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、南部中学校吹奏楽部は、愛知県マーチング大会に出場しました。そして、銀賞、そして、審査員特別賞を受賞しました。
 夏のコンクールが終わり、短い練習時間でしたが、部員全員で勝ち取ったこの賞はとても重みがあります。南部中学校吹奏楽部員の本番を精一杯演奏している姿、音楽を楽しんでいる表情、何よりも会場に響き渡った愛響サウンド。これまでの練習の成果なしでは今日の演奏ができませんでした。この大会をこのメンバーで臨めたこと、演奏できたことはとても嬉しいことです。みんながいたからここまで頑張ることができた。そんな思いを感じることができた演奏、パフォーマンスでした。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中、応援にかけつけていただきありがとうごさいました。また、今日まで南部中学校吹奏楽部、吹奏楽部員を支えていただきありがとうごさいました。保護者の皆様の協力がなければ、部員もここまでの力を発揮することはできなかったと思います。
今後とも南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。

吹奏楽部 感謝の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部では、8月下旬から約1ヶ月間、羽黒小学校の体育館をお借りして、マーチングコンテストに向けた練習に取り組んできました。毎回、保護者の方に楽器を運んでいただいたり、いつも羽黒小を使用されている団体様にご協力いただいたりしました。たくさんの講師の先生やマーチング経験のあるOB、OGが駆けつけてくれて、熱心に指導してくださいました。多くの方のサポートのおかげで、今年度も充実したマーチング練習を行うことができました。犬南中吹奏楽部の活動にお力添えくださった皆様、本当にありがとうございました。練習最終日の今日は、これまでの感謝の気持ちを込めて、羽黒小体育館の大掃除をし、体育館にお礼の挨拶をして締めくくりました。いよいよ9月18日(月)が愛知県マーチングコンテスト本番です。犬南中吹奏楽部らしく、笑顔が輝くショーにしたいと思っています。応援よろしくお願いいたします。

体育大会に向けて

画像1 画像1
9/22(金)に本校で体育大会が開催されます。本校には十分な駐車場はなく、参観者が車を駐車できる場所をかしていただいています。
本日は、PTAの方々からお声かけをしていただき、駐車場の草刈りが行われました。PTA役員、楽田コミュニティ、山羊等地域の皆様の力をかしていただき、とてもきれいな駐車場となりました。
参加していただいた皆様、ご協力ありがとうごさいました。
画像2 画像2

第2学年 ☆★9月15日のスター★☆

 今日は生徒会タイムで玉入れを行いました。自分たちの競技を一生懸命行うだけでなく、他のクラスを一生懸命応援する姿が様々な場所で見られました。どんなことも全力でやる姿はとても素敵ですね。今回のように来週の体育大会でも自分たちの競技だけでなく、応援も全力で行えるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.73 9月15日(金)

今日は6限に生徒会タイムの学級旗紹介とクラス対抗玉入れ行いました。
生徒会役員が計画から当日までとても時間をかけて用意をしてくれた生徒会タイムはとても盛り上がりました!!!

各クラスの代表が学級旗紹介で全校生徒の前で学級旗に込められた思いを語ってくれました。堂々と話す姿から、学級の仲間と時間をかけて創り上げた旗に誇りを持っているように感じました。

学級旗紹介の後は、玉入れ大会がありました。2クラスずつの対抗戦でその他待機している学級は応援合戦という形式で行われました。
開幕戦から1年生の出場で高い籠めがけて玉を投げ入れていました。玉入れ中は仲間・先輩の声援を背に受けながら行ったので普段の倍以上の力が発揮できたと思います。
自分たちの出番が終わったら先輩の応援に回りました。思わず立ち上がって応援をしたり、他クラス・他学年の先輩を巻き込んで応援するなど、とても前向きな姿が見られました。

応援の力は人の力を大きく発揮させます。体育大会でも仲間を思う温かい応援ができるといいですね!!!学級でまとまり、一つになる楽しさを是非知る機会にしてほしいです!

今週もお疲れ様でした!!疲れた体をしっかり癒やして来週また元気な姿で学校で会いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 1・2年第2回4科テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733