最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:256
総数:1807398
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

後期始業式 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から後期が始まりました。
整然とした入場、話を聴く姿勢から後期に向けての意識の高さを感じました。その後の校歌の合唱。来月の合唱発表会がとても楽しみです。

始業式の後、認証式が行われました。後期生徒会役員や学級役員の返事は、やる気を感じるとても爽やかな返事でした。生徒会役員、学級役員がどんな取組をするのか楽しみです。

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】目の愛護デー&わん丸くんおめでとう献立
・牛乳
・わん丸くんおめでとうドッグ(具:わかさぎフライ)
・キャロット豆乳ポタージュ
・バナナのブルーベリーヨーグルトあえ

 10月10日は「目の愛護デー」です。目の健康に関わる栄養素に「ビタミンA」があります。にんじんやほうれん草など、緑黄色野菜に含まれるβーカロテンは、体内でビタミンAとなり、目の粘膜を強くし、目の乾燥を防ぎます。不足すると、暗いところで物が見えにくくなる「夜盲症」や、視力の低下を引き起こす恐れがあるため、毎日欠かさず摂りたい栄養素です。他にも、ビタミンB群を多く含む青魚や牛乳、大豆などは、視神経の調整や疲れ目を防ぐ効果が、ブルーベリーなどに含まれる紫色のアントシアニン色素は、視力回復効果があるとされています。スマホ、タブレットなどのデジタル機器の利用時間が増えてきて、目に負担がかかる機会が増えています。バランスのとれた食生活で、目を健やかに保ちましょう。
 10月10日は、犬山市のキャラクター「わん丸くん」の誕生日でもあります!永遠の10歳!給食では、わかさぎフライをシャチホコのようにパンに挟んで犬山城に見立てた「わん丸くんおめでとうドッグ」を作ってお祝いします。

女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日に秋季合同練習会(新人戦予選)が行われました。岩倉中、江南北部中、古知野中に勝ち、優勝しました。

良いプレーがたくさんありました。新チームになってから着々と力をつけていると思います。しかし、納得いくプレーが全てできたわけではありません。今後の課題を一つ一つこなして、さらなる成長の糧にしてもらいたいです。

次は新人戦西尾張!頑張りましょう!

ソフトボール部 西尾張新人大会

昨日犬山緑地グランドで西尾張地区新人大会が行われました。
2回戦の古知野中学校との試合は25-15で勝利しましたが
準々決勝の犬山・城東戦は17-5で敗れました。
チームとして、個人として良い部分よりも課題が多く見つかった2試合になったと思います。
打撃、走塁、守備を総合的にレベルアップして2週間後の合同練習会では今日の課題を少しでも克服したゲームをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部

今日は、どの試合も大切で、落とせないゲームが続きました。
プレッシャーで思うようなプレーができませんでしたが、何とか勝ちきり、西尾張大会出場と準優勝という結果をおさめることができました。

3年生の夏の最後の大会では、最後悔しい負け方をし、みんなで悔し涙を流しました。
3年生が2年生に託した思いを背負い、2年生は見事思いに応えました。

しかし、決勝戦ではあと一歩というところで力が及びませんでした。

今回は、夏とは違う悔しさを味わいました。
自分たちの課題、弱さを知ることができました。
西尾張大会や来年の夏に向けて再スタートです。
また頑張ってやっていきましょう。

本日の試合も、保護者の皆さまの応援が力になりました。心強い応援ありがとうございました。
大人も子どもも「BE THE ONE」を合言葉に、心一つにこれからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

女子テニス部 秋季合同練習会

 今日は、秋季合同練習会でした。西尾張大会出場を賭けた戦いですが、残念ながら1回戦犬山中学校に1-2で敗退してしまいました。
 ただ試合の中で良い場面がいくつも見られたり、応援を最後まで一生懸命したりなど素敵な姿も見られました。今回の悔しさをバネに普段の練習により一層励んでほしいと思います。
画像1 画像1

女子バスケットボール部【まず一つ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず一つ!
新人戦初戦を勝ち取りました。

緊張感が漂う中始まったゲーム。ですがその心配も束の間、自信に満ち溢れたプレーが多々出てきました。
各ピリオドで着実に得点を積み重ね、余裕をもってワンゲーム戦うことができました。

練習、練習試合で積み重ねてきたものも確率よく決まり、きっと一つ一つが自信になったはずです。

保護者やOGの温かい応援も追い風になり、まさにチーム一丸の勝利。

来週は勝負の二回戦。
優勝候補筆頭の相手にどんなゲームができるのか楽しみにしています。
今日戦えた自信を次のゲームに繋げていこう。

6人だけど6人に見えない、そんな活気あるチームでこれからもいよう。
お疲れ様。ナイスゲーム。
"今"この瞬間を全力で。
1,2,3,team!!

女子バスケットボール部【素敵な贈り物】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日新チーム最初の公式戦を迎えます。
この大会を迎えるにあたり、前キャプテンから素敵なプレゼントをいただきました。
私たちコーチ陣と選手全員にメッセージカードとユニホームの形をした御守りです。

愛のこもった御守りをもち、明日から戦っていきましょう。

新チームがスタートし、私の予想していた成長曲線をはるか上を走っています。
6人だからこそできるチームになってきています。
32分間をこの人数で戦うのは厳しいかもしれません。ただ、それをわかった上で、これまでトレーニングを積んできました。

明日の32分間は自分達の力試しです。どこまで勝ち上がるかわかりませんが、、、
目の前のプレーに全力で、そして一生懸命に南中女バスらしい戦いをしていきましょう。

3年生の先輩に良い報告ができるように。
自分の成長が感じられるように。
いつも支えてくれているお父さん、お母さんに一生懸命な姿を。
9:00- vs 大口中 @古知野中
応援よろしくお願いします。

1,2,3,team!.

駅伝部【駅伝部だよ、全員集合】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レースが終わった後の集合写真です。
先ほどのホームページでも載せたように、清々しい笑顔に溢れています。
ポーズ同様、南中生の「パワー」が感じられます。
今日の管内駅伝を終え、西尾張駅伝への準備期間となります。

3週間後の西尾張駅伝に向けて、またみんなで一歩一歩前進していきましょう‼︎

今日選手以外にも補欠という形ではありますが、会場に来てチームのサポートに徹してくれた子達もたくさんいます。悔しい気持ちがある中、「チームのために行動する」その姿がきっとこれからの生活でも大きく生かされるはずです。
選手のみんなもそういった子達に感謝を感じられるといいですね。

今日半日、本当にお疲れ様でした。
ゆっくり休んで、また火曜日会いましょう。
1,2,3,team!!

駅伝部【走破、管内駅伝】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな天気の中で行われた管内駅伝。
男子2チーム、女子1チームが堂々と一宮の地を走り抜きました。
走り終わった後の表情は清々しく、やり切った表情が印象的です。
2km、3kmを走って感じたことがきっとまた一人一人を強くするはずです。
ナイスラン。南中生‼︎

感嘆符 駅伝部【いざ、管内駅伝】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、管内駅伝が開催されます。
9月に入ってからの早朝7:20-約40人の熱きメンバーで汗を流し、走ってきました。

一人じゃないからこれまで厳しい練習に耐え、頑張ってこれたと思います。

部長も「駅伝は団体戦」と語っていました。
男子は6人、女子は5人で襷を繋いでいきます。
うまくいく区間、いかない区間もきっと出てくると思います。
それでも最後の最後まで自分を信じ、仲間を信じ、1秒を縮める走りを見せてくれることを期待しています。
南部中一丸で「その1秒」を削り出す走りを!!

10人の三年生もここまで受験がある中、走り抜いてきました。
自分から過酷な駅伝にチャレンジした気持ちは立派です。
あとは三年生の意地ですね。きっと君たちの熱い気持ちは後輩たちにも伝わっています。
これまで引っ張ってくれてありがとう‼︎

さぁ今日は駅伝日和です。
一宮の地を爽やかに駆け抜けよう。
女子10:00発走
男子11:00発走
応援よろしくお願いします。
1.2,3,team!!

第3学年 10月6日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の5限は、前期終業式でした。校長先生からは、前期の行事の振り返りと通知表の成績の捉え方の話がありました。式後には、2年生が中心となって活躍した秋の大会の表彰に加え、3年生も参加した吹奏楽部のマーチング大会や、青年の主張コンクールの表彰がありました。
 その後、明日に行われる尾北支所駅伝大会に出場する選手が紹介され、3年生の選手代表が、大会に臨む力強い決意を発表しました。選手の半数以上が3年生で占めているチーム編成となります。ここでもミラクルを起こしてくれることを期待します。
 また集会の最後には、生徒指導の先生と学年主任の先生から3年生最後となる後期の学習や生活で期待することなどの話がありました。
 6限は、通知表を担任の先生からもらいました。担任からは、1人1人に後期へのアドバイスをもらっていたようです。この3連休で、今日の通知表の成績と、先日返却された実力テストや定期テストの結果等を総合的に判断して、具体的な進路を家族で話し合っておきましょう。連休明けには、進路希望調査を提出します。 
 

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 ☆★10月6日のスター★☆

 今日は前期の終業式がありました。終業式には、緊張感をもって参加する姿がとても多く見られました。また、今日は通知表が返却されました。通知表は自分の学習状況が表れたものです。これを機に、学習状況を振り返り、今後の学習に生かしていきましょう。また、学校生活も共に振り返り、自分の成長や課題を振り返り、今後に生かせると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・金芽ロウカット玄米ごはん
・レンズ豆入りキーマカレー
・チーズとツナのコールスローサラダ
・なし

 今日のカレーは、キーマカレーです。いつものカレーと比べて、汁気が少なく具だくさんなカレーです。具には、キーマカレーの定番のひき肉とともに、レンズ豆が多く入っています。レンズ豆は、名前の通りレンズのように丸くて平らな形の小さな豆で、枝豆のような甘みと、じゃがいものようなほくほくとした食感をもっています。

第3学年 10月5日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の1時間目は、3の2のB班の人たちが調理実習を行いました。時間いっぱいを使って、「豚汁」作りと「リンゴの皮むきテスト」を行いました。レシピを見ながら、ペアで野菜の切り方や作業の手順を話し合ったり、きちんと計量したりして作っている姿は、とても初々しい感じがします。
 5時間目は、授業参観でした。保護者の方は授業の他に廊下に掲示されている美術作品に見入っていました。お忙し中、参観していただきありがとうございました。
 6時間面は、学年レクリーションでした。種目は、ドッジボールと綱引きの2種目です。これは、3年の前期学年委員会が最後の活動として企画・準備・運営を行いました。そのおかげで、3年生は、全力でプレーをし、全力で楽しむことができました。綱引きでは、担任の先生たちも、生徒たちの楽しむ姿に我慢ができず、一緒になって楽しんでいました。学年委員会の皆さん、笑顔があふれ、歓声が響き渡る楽しいひとときを作ってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.85.5 10月5日(木)

5限に公開授業がありました。
お昼の放課から少し落ち着かない様子で授業に向かっていましたが授業に入ってからはいつもの姿に戻っていました。
中学校に入学してから約7ヶ月経過して、自信を持った表情で学校生活を送っています。
前期終了目前ですが、後期に向けてまた気合いが入り直した1日でした。
後期も彩り学年みんなで楽しみながら成長していきましょう!!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.85 10月5日(木)

今日は6限に校外学習の行程表づくりをしました。
各班迷いながらも楽しそうに話し合いをしていました。
慣れない路線図を使用し、最寄り駅からの移動法などを班の仲間と協力して調べました。
調べている最中には、「普段電車に乗らないからわかんない!」と言っている人もいました。わからないことに挑戦することが学びにつながります!何事にもチャレンジをしてみましょう!!!
多くの学びがある校外学習になるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★10月5日のスター★☆

 5時間目の授業公開の様子です。いつも通り、学習に対して一生懸命取り組む姿が見られました。
 明日で前期が終わります。気持ちよく前期を締めくくりたいですね。5時間目に終業式があるため、正装の制服で登校してきてください。また、明日からは制服登校になります。忘れないようにしましょう。

画像1 画像1

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・豚肉と大根の煮物
・和風コロッケ
・豆じゃこふりかけ

 和風コロッケの中には、愛知県産のれんこんが入っています。愛知県は、全国第4位のれんこんの産地で、愛西市などを中心に多くのれんこんが栽培されています。れんこんは、漢字で書くと「根」という字が入りますが、食べている部分は茎です。地下茎(ちかけい)と呼ばれる、土の中で茎が太く長く横に成長した部分を、私たちはれんこんとして食べています。

第2学年 ☆★10月4日(水)のスター★☆

今日は、学級組織決めがありました。各クラスたくさんの立候補者がいました。今回は初めて3役に立候補する生徒も多く見られました。どの生徒も強い想いをもって、立候補していることが伝わってきました。

残念ながら、3役につけなかった人もいますが、よきフォロワーとして学級を支えてくださいね。3役についた人は、その人たちの分も責任感をもって取り組んでもらいたいです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 1・2年第2回4科テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733