最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:51
総数:303011
校訓「明るく、正しく、たくましく」

6年生 JRCトレセン報告・広島平和派遣研修報告会

 9月7日(木)の朝の会で、JRCトレセン報告・広島平和派遣研修報告会をしました。
 「JRCトレセン」に参加した児童は、リーダー養成として、他の学校の児童との意見交流をしたことやそこで学んだことなどについて発表することができました。「広島平和学習」に参加した児童は、広島の原爆について写真を見たり、話を聞いたりしたことなど、戦争の悲惨さや命の尊さについてスライドを使って説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間の一環として、講師の先生をお招きして「福祉実践教室」を行いました。子どもたちは、「手話」・「点字」・「車いす」に分かれて体験学習をしました。講師の先生方の話を真剣に聞きたり、質問をしたりしました。自分たちにできることを考える良い機会となりました。
 写真:「手話体験」

福祉実践教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真:「車いす体験」

福祉実践教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真:「点字体験」

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

1学期に引き続き、手縫いにチャレンジしています。玉結び、玉どめの復習もかねて、今日は自分の名前のぬいとりをしました。クラス全員が集中して、黙々と取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 交通安全教室

 西枇杷島署交通課の方と交通安全協会の方に来ていただきました。自転車の点検の仕方と正しい乗り方についての講話を聞いたり、ビデオを視聴したりしました。実際に、代表の児童に自転車の乗り方実習を受けてもらいました。今日の学びを活かして、交通安全に気をつけて正しく自転車に乗ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・図工「ぼうしで 水ぞくかん」

 夏休みに紙袋等を使って作った帽子の鑑賞をしました。みんな自分の作ったものに思い入れがあるようで、友達から褒められると嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。始業式では、校長先生から「古城小学校を仲のよい思いやりのあるすばらしい学校にしていきましょう」というお話がありました。教室に戻ると、夏休みの思い出を楽しそうに話す子どもたちの姿がありました。来週から本格的に学校生活が始まります。体調に気をつけて、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172