「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up85
昨日:148
総数:721669
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 6年生 5月15日

 6年生の書写の授業です。めあてにそって、毛筆で書きました。
画像1 画像1

体力テスト 4年生 5月15日

 4年生は体力テストを行いました。記録は伸びたかな?
画像1 画像1

授業の様子 3年生 5月15日

 国語の授業の様子です。漢字の音と訓について、学びました。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 5月15日

 国語の授業の様子です。教科書の文を順番に音読していました。きちんと音読できました。
画像1 画像1

地図記号 3年生 5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、学校のまわりを歩いて見てきたことを絵地図にまとめ、より見やすい地図にするには「地図記号」というものがあることを学びます。それぞれの地図記号が何を意味しているのか考えながら、ワークシートに作業をしました。

登校の様子    5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から歩道橋の工事が進み、警備員、見守り隊の方に守られながら登校しました。
昇降口付近では、挨拶の声が響いていました。

オズの魔法使い 2年生 5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観劇会で「オズの魔法使い」を鑑賞しました。演技はもちろん、迫力のある映像や歌、ダンスにも子どもたちは引き込まれ、楽しい時間となりました。

あさがおの種まき 1年生 5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間にあさがおの種をまきました。子どもたちは楽しみにしていたようで、とても嬉しそうに種をまいていました。最後には、気持ちをこめて水やりもしました。これからのお世話が楽しみですね。みんなできれいな花を咲かせましょう!

観劇会 6年生 5月12日

 劇団ポプラさんの「オズの魔法使い」を観劇しました。演劇を見て、笑ったり、感動したりしていろいろなことを感じました。
 終わってからは、劇団のみなさんへお礼の手紙を書きました。感じたことや学んだことをこれからの生活に生かしていくことができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおの種を植えました ふれあい 5月12日

 自分で土を入れて、穴をあけて、あさがおの種を植えました。数を数えながら丁寧に植えることができました。来週から水やりです。早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月12日

画像1 画像1
・汁の味が濃くて、おいしくて食べやすくてよかったです。(A.N)
・えびしんじょうがおいしかったです。(Y.T)

【611kcal, カルシウム277mg, 食塩3.2g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

テストをしました 4年生 5月12日

 4年生の理科のテストの様子です。時間いっぱいがんばっています。
画像1 画像1

授業の様子 5年生 5月12日

 5年生の家庭科の授業です。調理実習で、ゆでた野菜をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年生 5月12日

 図工の授業の様子です。えがきたい風景を画像として、保存する方法を確認しました。
画像1 画像1

交流に向けて 6年生 5月12日

 6年生の外国語の授業です。韓国の新踏初等学校との交流に向けて、「日本の美しい季節を紹介しよう」というテーマで準備をしました。SDGs17などを意識して、交流を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みてみてあのね 1年生 5月11日

画像1 画像1
 図画工作の学習では、学校での思い出を絵に描き表します。うんていやブランコで遊んでいるところを描きました。クレパスの使い方に気を付けて上手に塗ることができました。

学校探検に向けて 2年生 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校探検で一緒に回る1年生の子と、顔合わせをしました。自分の名前に加えて、好きな給食などを紹介している子もいました。最後は「かもつれっしゃ」の曲に合わせてじゃんけん列車を行いました。列車が長くなるごとに盛り上がって、楽しい時間となりました。

2年生と顔合わせ 1年生 5月11日

 来週、生活科で2年生と学校探検に行きます。今週は2年生と初顔合わせをしました。朝顔の種をプレゼントしてもらいました。「かもつれっしゃ」の曲に合わせて2年生とじゃんけんをし、勝った人の後ろにどんどんつながって楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
・じゃがいもにちゃんと汁がしみこんでいてやわらかかったので、大変食べやすかったです。(A.N)
・キャベツ入りつくねにキャベツがたくさん入っていておいしかったです。(Y.T)

【634kcal, カルシウム282mg, 食塩1.6g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 5月11日

 算数の授業です。問題文をよく読み、文字を使って式の意味を考えました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 あいさつ週間、クラブ

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up85
昨日:148
総数:721669