「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up109
昨日:148
総数:721693
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

すてきな聞き方について 6年生 7月7日

今日は、コミュニケーションのしかたについて学習しました。
今日のテーマは「すてきな聞き方」についてです。
どのように相手の話を聞けばよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク 2年生 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、司書の渡邉先生によるブックトークがありました。
スイミーの作者レオ・レオ二の本を紹介してもらいました。

レオ・レオ二について教えてもらったり、お話についてのクイズを聞いたりすると「早く読みたい!」と子ども達。
授業の終わりには、たくさん準備してもらったレオ・レオ二の本をじっくり読んでいました。

ブックトーク ふれあい 7月7日

 2年3組での交流授業の様子です。今日は、図書館司書の先生に「スイミー」の作者:レオ・レオ二さんの他の作品についての紹介をしてもらいました。図書館にあるレオ・レオ二の本がたくさんあることに驚き、どの子もいろいろな本を進んで読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・コーンクリームスープにたくさん野菜が入っていて、おいしかったです。パンといちごジャムがあっていてとてもおいしかったです。(H.A)
・ボロニアカツのトマトソースがけは、すごく好きな味でおいしかったです。(K.N)

【712kcal, カルシウム341mg, 食塩2.6g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 7月7日

 英語の授業です。各国を代表する建物や場所などを、「You can see 〜」の文の中に入れて表現しました。
画像1 画像1

授業の様子 5年生 7月7日

 理科の授業です。「台風と防災」の学習です。台風の進路と天気の変化を資料を参考にして確認しました。
画像1 画像1

授業の振り返り 4年生 7月7日

 算数の授業です。「垂直・平行と四角形」の学習の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生 7月7日

 図工の授業です。ビニール袋に材料をつめて、カラフルな生き物をつくりました。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 7月7日

 国語の授業です。夏を感じるものを決めて、それを説明する文を書きました。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 7月7日

 体育の授業です。赤いコーンをめがけて、ボールを投げます。コーンに当てて倒した回数をグループごとに競いました。
画像1 画像1

授業の様子 6年生 7月6日

 道徳の授業では、「広い心とはどんな心か」という課題に対して話し合いました。授業では、登場人物になりきって演じながら、主人公の気持ちを考えました。授業の終わりに「広い心」とはどういう心かを発表しあいました。
画像1 画像1

今日の様子 ふれあい 7月6日

 1時間目の体育は、体育館でハードルを使って運動をしました。次々にミニハードルをうまくジャンプし走ることができました。最後の5分は、みんなの大好きな「鬼ごっこタイム」でした。楽しく仲良く遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【第2回萩原小学校学校運営協議会の報告】7月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
(1)開催日時 令和5年7月6日(木) 午前11時45分より
(2)場 所  萩原小学校 ミーティングルーム
(3)公 開
(4)傍聴人  なし
(5)出席者  12名
(6)内容と議題
   以下の議題について承認されました。
    ・授業参観
    ・働き方改革について
   ・1学期の学習、生活面について
   ・地域、PTA連携について
    ・2学期の学校行事について

今日の給食 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
・とうがんじるに野菜がたくさん入っていておいしかったです。さばも脂がのっていておいしかったです。(H.A)

【597kcal, カルシウム274mg, 食塩1.6g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 7月6日

 算数の授業です。「ちらばりの様子を表すグラフ」について、ヒストグラムのかき方を学びました。
画像1 画像1

国際共同授業に向けて 5年生 7月6日

 ユネスコスクールの活動のひとつである国際交流について、国際共同授業に取り組んでいます。今日は準備として、日本の祭りを調べ、まとめました。地域のチンドン祭りや七夕まつりをまとめている子もいました。
画像1 画像1

授業の様子 4年生 7月6日

 算数の授業です。ひし形を対角線で切るとどのような三角形になるかを考えました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生 7月6日

 算数の授業です。グラフの形から気が付いたことを発表しました。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 7月6日

 国語の授業です。「あったらいいな こんなもの」という教材です。あったらいいなと思うものを思い浮かべながら、学習しました。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 7月6日

 生活科の授業です。アサガオの花の押し花をつくりました。すてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 あいさつ週間、クラブ

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up109
昨日:148
総数:721693