「毎日の日記」最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:148
総数:721596
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の学習 ふれあい 1月16日

 図工の学習で、自分の名前と龍をかきました。こだわりの龍になり、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 ふれあい 1月16日

 「日常」の授業で、電話のかけ方や受け方を学習しました。最初は、先生といっしょに練習し、その後は友達同士で練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
・とりにくのおろしがけは、たれがよくしみこんでいて、とてもおいしかった。ごじるも、肉などいろいろな具材があってよかった。(A.N)

【653kcal, カルシウム297mg, 食塩2.9g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)


授業の様子 6年生 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。表にかいて組み合わせを調べていきます。効率よく調べるために、選ばないものに注目しても、組み合わせを選べることに気がつくことができました。

授業の様子 5年生 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業です。ミシンの各部の名称や縫い目、縫い方の特徴を調べました。この後、実際にミシンを使う練習に挑戦していきます。

授業の様子 4年生 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。表を使って、整理することに挑戦しました。自分の考えを発表したり、友だちの考えとくらべたりしました。

授業の様子 3年生 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。詩のおもしろいところ、工夫しているところを考えました。同じ言葉を繰り返していたり、音がにている言葉を使っていたりすることに気がつきました。

授業の様子 2年生 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「おにごっこ」の文章を読み、二つ目の遊び方について読み取りました。遊び方がわかる部分に線を引いて確かめました。

授業の様子 1年生 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業です。書き順、文字の形、マス目の中の書くところに気をつけて書きました。

あいさつ週間 6年生 1月16日

今週はあいさつ週間です。
今月も児童会、代表委員、生活安全委員であいさつ運動を行っています。
笑顔で元気にあいさつをしていきましょう。
画像1 画像1

萩の月の活動  1月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1月最初の萩の月のクラフト、ほんだあらんどの活動日でした。修理が必要な本が山のように積まれていましたが、萩の月の皆さんで一冊ずつ、ていねいに修繕していただきました。クラフトの方は、配膳台のカバーを製作中です。4月から使えるクラスがあります。楽しみです。毎月ありがとうございます。

今日の給食 1月15日

画像1 画像1
・ソースカツは衣がサクサクしていて、ソースがのうこうでおいしかったです。(N.M)

【624kcal, カルシウム257mg, 食塩2.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 1月15日

画像1 画像1
 算数の授業です。場合を順序よく整理して組み合わせを調べました。表を利用して何通りになるかを考えました。

授業の様子 5年生 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。円を使って正六角形をかく方法を考えました。中心角を利用しながら取り組んでいました。また、正五角形や正八角形にも挑戦しました。

授業の様子 4年生 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。ふたつのことがらを表にかいて調べました。「正」の字を利用して表に記入していました。

授業の様子 3年生 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。三種類の長さの直線を利用して三角形をつくりました。辺の長さによって三種類の三角形ができました。

授業の様子 2年生 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「おにごっこ」の文章を読み、遊び方やなぜそのような遊び方をするのか、読み取りました。

授業の様子 1年生 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。「大きいかずをすうじでかこう」というめあてです。数え棒を利用しながら、十の位と一の位を確かめました。

授業の様子 6年生 1月12日

 理科の学習では、「私たちの生活と電気」の単元の学習に入りました。
まず、身近でどのようなところに電気が使われているかを考えました。わたしたちの生活には欠かせないことに気づきました。その後、次回から使う実験キットの製作をしました。
画像1 画像1

今日の給食 1月12日

画像1 画像1
・あげぎょうざは皮がパリパリしていておいしかったです。(N.M)

【626kcal, カルシウム282mg, 食塩3.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 あいさつ週間、クラブ

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up12
昨日:148
総数:721596