最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:172
総数:747403
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

11月22日(水)赤い羽根共同募金〜校長室より〜

画像1 画像1
生徒会、各クラス議員の人たちが

昨日、今日そして、24日の三日間、

昇降口で赤い羽根の募金活動を行っています。

この募金は、「自分のまちをよくするしくみ」に使われていきます。

11月21日(火)反射たすきプレゼント〜校長室より〜

地域の朝日連区防犯交通安全協会より

「反射たすき」を中学生にプレゼントしていただきました。

『交通事故に遭わないように・・・』

という、地域の人たちの願いが込められています。

会長の加藤様は、「夜道での自転車、ランニング、ウォーキングの際に、たすきにしたり、カバンにつけたりして、車から身を守ってほしい」とおっしゃられていました。

最近、早く日が暮れます。より一層、交通安全を意識していきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 定期テストの見直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日まで行われていた定期テストの返却が行われていました。
2学期まとめのテストということもあり、教科担任の先生方と一緒に、一つずつの問題を確かめていました。これまでに学習した内容をしっかりと復習して、次学期に向けて歩みだしてほしいと思います。

昨日、2・3年生と5組の教室に電子黒板が入りました。早速、活用している学級もありました。「分かる」ことを増やすために、活用方法を探りながら、授業を展開していきたいと思います。

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・さつまじゃがチキン・具だくさん汁・牛乳・りんご

旬の果物として、りんごがついていました。
りんごには様々な品種があるため、品種をかえて長く楽しめる果物でもあります。

11月21日(火) 中学生のスマートフォンの使い方について考えよう(2年生)

「情報機器の使い方を考えよう」と、各クラスで話し合い活動を行いました。
各ご家庭で、タブレットやスマートフォンの使用について、フィルタリングをかけるなど、使用の制限を書けていると思います。他にも正しい使用の仕方が出来ているだろうかと投げかけて、考える場面がありました。
ぜひご家庭でも話しあってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 3年生学年集会

画像1 画像1
テストが終わってほっとしました。生徒の皆さん、本当に良く頑張りましたね。次の目標に向かって、また一緒に頑張りましょう。

11月21日(火)校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の強風から一転、日差しにぬくもりを感じる陽気となりました。
 2学期定期テストが終わりました。生徒たちは気持ちを切り替え、授業に取り組んでいます。
 空気が乾燥し、風邪が流行しやすい時期です。インフルエンザ警報も出ているようです。生徒の皆さんにはうがい・手洗い・換気など予防に努め、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

11月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・つくね・きんぴらごぼう・かぼちゃもち汁・味付けのり・牛乳

今日は、はしの使い方を確認する献立でした。
はしでつくねを一口サイズに切ったり、きんぴらごぼうやかぼちゃもちをつかんだり、味付けのりでご飯をまいて食べたりします。

はしを正しく使うことは、一緒に食事をする人にとっても気持ちのよいことです。毎日の食事で、少しずつ意識してみるとよいでしょう。、

11月20日(月) 学校保健委員会(PTA)

画像1 画像1
本日、定期テスト終了後に学校保健委員会を行いました。
助産師の清水ユカリ先生をお招きし、「いのちや性について一緒に考えよう!」という演題で講演して頂きました。
参加された保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
今後とも、尾西第二中学校の教育活動に、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いします。

11月20日(月)性教育の講演会 〜校長室より〜

画像1 画像1
今日は、学校保健委員会も兼ねた講演会

性教育の一環として、開業助産師である清水ユカリ先生をお招きし、講演会(出前講座)をしていただきました。

「性や命について一緒に考えよう」のテーマのもと

過去・現在・未来 という流れに沿って、性・命について学びを深めました。


『自分で考えて 自分で決める力』

『相手のことを 思いやる力』

この二つを 特に身につけてもらいたいと

清水先生はおっしゃられていました。


正しい性教育は、子どもたちの素敵な未来のために必要だとつくづく感じた講演会となりました。


11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・めひかりフライ・愛知のブロッコリー和え・うきうきかきたま汁・牛乳・蒲郡みかんゼリー

今日の愛知県産の食材は「めひかり、ブロッコリー、キャベツ、はくさい、ねぎ、みかん」です。
愛知県は農産物の生産が盛んですが、太平洋側の海で魚もとれます。「めひかり」という魚は、蒲郡市などで水揚げされる深海魚です。目が大きく青緑色に輝いている特徴があります。

11月17日(金)定期テスト1日目〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の定期テスト1日目

今まで習った学習内容の総合的なテスト

自分の力をしっかりと出し切れるよう がんばって!

11月16日(木)担任との大切な時間〜校長室より〜

画像1 画像1
教育相談の時間

これは担任との大切な時間です。

3年生は進路の話がメインになりますが、

たとえ、深い悩みがなかったとしても

心の距離が縮まります。

話すことって 大切!

11月16日(木) 教育相談(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間中、本校では担任の先生との教育相談を行っています。
1・2年生は生活(人間関係など)や学習(取り組み方など)、3年生は進路、それぞれの学年段階に応じた内容が中心でした。
担任の先生とじっくり話す時間を確保することにより、不安や悩みを聞いてもらい、少しでも学校生活を充実したものにしてほしいと思っています。

明日からテストです。教室では静かに自習していました。体調を整えて、これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。

11月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
黒ロールパン・愛知たっぷりチキンのトマト煮込み・切り干しだいこんサラダ・牛乳・コーヒーパウダー

愛知たっぷりチキンのトマト煮込みは、二中の生徒が考えてくれたメニューです。愛知県産の野菜をたっぷり使っています。また、切り干しだいこんも一宮市で生産されたものです。

今日・明日は、愛知県の食材をたくさん使った献立になっています。地産地消で地域の生産者を応援です。

11月15日(水) 第2回 尾西第二中学校区 学校運営協議会(全体会)(報告)

画像1 画像1
【第2回 尾西第二中学校区 学校運営協議会(全体会)の報告】
(1) 開催日時 令和5年11月15日(水) 10:30〜11:30
(2) 場所 尾西第二中学校 図書館
(3) 公開
(4) 傍聴人 希望なし
(5) 出席者 31名
(6) 議題と審議の内容
【朝日東 小学校】
第3回の学校運営協議会において,運動会と給食試食会を抱き合わせたり,連区の体育祭と防災訓練を同じ日に行ったりすることで,小学生の参加者を増やすなど,行事の見直しが必要になってきた。ホタルの会の存続,地域の不審者対策,交通安全指導など,地域と学校で協力して取り組まなければならないことも出始めたため,学校運営協議会としてもできることを考えて取り組んでいきたい。
【朝日西 小学校】
第2回・第3回学校運営協議会を行った。第3回では,学校公開日を兼ねて「避難所の運営配置」について考える授業を見学した。学習を通して児童の防災意識の高まりを見ることができてよかった。児童生徒の意識実態調査において,「学校が楽しいですか」という質問に対して,全員が「楽しい」と答えた。学校運営が順調である証であるため,これを続けてもらいたい。新濃尾大橋が来年完成することに伴い,通学路の変更が必要になってきたため,今後検討していきたい。
【大 徳 小学校】
授業参観もかねて第2回学校運営協議会を開催することができた。電子黒板が全クラスに配置され,今後は利用の仕方について検討を進めることの必要性が指摘された。運動会を午前中開催にし,保護者の協力も得ながら,学年ごとに観覧するシステムを構築し,好評であった。来年度以降も続けたい。インフルエンザによる学級閉鎖が3クラスあったが,現在は落ち着いた。今後も感染対策を意識していきたい。
【尾西第二中学校】
学校運営協議会委員に生徒の授業の様子を参観してもらう。落ち着いて学習に取り組むことができている。「ボランティア活動」「キャリア教育」等の充実を図り,生徒の心の成長を促す学校教育を進めていきたい。体育の男女共修,ICT機器の使用の方法等,教職員でしっかりと検討をしながら,成果が上がるような取り組みにしていきたい。交通事故が4件発生したことからも,生徒が自分で判断し行動できる交通安全指導をしていきたい。
3 各部会の協議
 (1) 小中連携部会
 常に各校の教務主任で相談しながら,学習面の取り組みを進めることの確認。小中教職員による異校種授業参観の実施を検討。生活面において学習マナーの再確認,中学校入学説明会,中学校職員による出前授業の実施など,中一ギャップをなくすため連携していく。
 (2) 家庭・地域連携部会
 あいさつ運動が小中交流の形で実施できた。次年度以降も実施方法は検討しながら進めていきたい。今後も不審者対策,交通安全指導,学校運営協議会としてできることはないか考えることが必要になってきた。
 (3) 広報部会
 学校運営協議会だよりがより読みやすいものになるような工夫,Webページでの情宣など,地域への情報の伝達方法を模索。

4 その他
 ・特になし。

11月15日(水) 第3回 尾西第二中学校学校運営協議会(報告)

画像1 画像1
画像2 画像2
【第3回 尾西第二中学校学校運営協議会の報告】
(1) 開催日時 令和5年11月15日(水) 9:30〜10:30
(2) 場所 本校会議室
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者12名
(6) 議題と審議の内容
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2 学校教育活動について
(1) 地域との連携について
  ・学校公開日    ・資源再生回収   ・朝日連区クリーン作戦  
  ・職場体験活動   ・保育園訪問    ・ボランティア活動            
(2) 小中連携について
(3) PTA・おやじの会合同親子奉仕作業について
3 質疑・意見交換 
4 その他
   次回(第4回学校運営協議会)      令和6年2月9日(金)9:30〜

 以下のように承認されました。
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
 2学期全体の学校の様子を校長から,さらに学習面について教務主任,生活面について生徒指導主事,環境整備の面について校務主任,その他(行事について)の面について教頭から詳しく説明をし,承認を受けました。
 特に学習面においては,2学期も落ち着いて授業に取り組めており,少しずつ力がついてきていることも実感できている。本年度,単元テストを導入して進めているが,課題も見えてきたため,次年度に向けて検討したい。教職員に対して,ファシリテーション技術の習得,道徳の授業の取り組み方等の現職教育を行うことで,さらなる授業力アップを図っていくことなどを伝えました。環境面においては,常に施設設備で修繕が必要なところはないかを意識するなど,職員一人一人が危機管理についての意識を高めるよう指導していることを伝えました。また,クロームブックの一人1台配付に続き,電子黒板が全教室に配置されるなど,ICTの環境が整いつつある。もう一度使い方を見直し,有意義な使い方ができるようにしていくことを課題としていることも伝えました。生活面においては大きなトラブルはなかったが,交通事故が4件発生してしまった。登下校の指導を強化することも含め,交通安全指導を徹底していくことを伝えました。
2 学校教育活動について
 2学期の行事はほぼ計画通り行うことができたことを伝えました。さらに,3学期の行事についても説明し,行事を通して生徒の心の成長を促せるよう取り組むことを伝え承認していただきました。
 運営委員の方からは コロナがおさまり,学習や行事が以前のように対面で行うようになってきた。地域のボランティア活動に参加していた生徒の姿から,人のために取り組む心の育成の大切さを感じた。ぜひボランティア活動に参加した生徒をほめてやってほしいし,これからも中学校教育を通して人のために取り組む姿を育ててあげてほしいというお言葉をいただきました。

[第4回 学校運営協議会の案内]
 1 開催日時 令和6年2月9日(金) 午前9時30分〜
 2 場  所 本校会議室
 3 公  開 (個人情報がある議題については非公開にさせていただきます)
 4 傍聴人定員 10名
 5 議  題 (1)3学期の教育活動の様子
        (2)学校教育活動について
        (3)その他
※傍聴を希望される方は,2月2日(金)までに尾西第二中学校教頭に連絡をください。

11月15日(水) 作業の時間(5・6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、作業の時間に畑の作物を収穫しました。久しぶりの収穫だったので、甘長ピーマンがたくさん収穫できました。

11月15日(水)学校運営協議会〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校の学校運営協議会、そして

二中校区の学校運営協議会を実施しました。

子どもたちのために、現状報告、意見交換が活発に行われました。

委員の皆様、ありがとうございました。

11月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・鶏そぼろ丼の具・骨太和え・のっぺい汁・牛乳

骨太和えには、カルシウムを多く含む食品を二つ使っています。ちりめんじゃこと、こまつなです。

ちりめんじゃこは、骨ごと食べる小魚のため、魚の骨に含まれるカルシウムをとることができます。また、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDも含まれています。
こまつなは、野菜の中でも比較的多くカルシウムを含んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年生

2年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186