「毎日の日記」最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:148
総数:721594
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

なわとび集会 6年生 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなわとび集会がありました。短縄、長縄跳びどちらも目標に向かって、頑張りました。この頑張りをこれからの生活につなげていきましょう。

なわとび集会 3年生 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび集会当日を迎えました。冬休みや授業、放課などを使って、一生懸命練習してきた成果を発揮しました。クラスの友達と協力して行った大なわは、今までのベスト記録を出せたチームが多かったようです。お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様も温かい声援をありがとうございました。

今日の給食 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
・ういろうがもちもちでおいしかったです。(N.S)
・ういろうがいちばんおいしかったです。(I.S)
・ニギスフライ・こがねあえとういろうがいちばんおいしく、いい組み合わせだと思いました。(I.H)

【697kcal, カルシウム322mg, 食塩2.4g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「大切な人と深くつながるために」という文章で、段落などに見出しをつけてみました。タブレット端末を利用して、考えを共有しました。

授業の様子 4年生 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業です。毛筆で「平和」を書きました。左右の組み立て方や点画の接し方に注意して書きました。

授業の様子 1年生 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。時計の読み方を調べました。「〇時〇分」の声に合わせて、時計の針を合わせました。

授業の様子 5年生 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。割合のグラフについて、いろいろなグラフから分かることを考えました。

授業の様子 3年生 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「ありの行列」の感想を書きました。タブレット端末を活用して、クラスみんなの感想を読み合いました。

授業の様子 2年生 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。動物などをイメージして集めた言葉を生かし、工夫して詩をつくりました。

教育展&中央図書館へ行ってきました!ふれあい 1月29日

 「手をつなぐ子の教育展」へ電車に乗って行ってきました。事前に電車のマナーや切符の買い方を学習したので、みんな頑張っていました。教育展では、自分の作品を見つけたり、友達の作品を見たりしました。その後、中央図書館へ行き、本を1冊借りて学校へ帰ってきました。5時間目は、みんなで反省をし、「みんなで行けたのが楽しかった。」「疲れたけど、また行きたい。」など感想が言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館での様子 6年生 1月29日

 図書館利用の様子です。どのような本を選ぼうか考えてくれています。
歴史に関係する本もたくさん読んでくれています。
画像1 画像1

今日の給食 1月29日

画像1 画像1
・みぞれ汁に入っている大根は、適度な甘みと酸味が感じられました。汁に入っていたためきつい辛味がなく、食べやすくなっていました。

【632kcal, カルシウム274mg, 食塩1.9g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「メディアと人間社会」という文章で、論の展開のしかたや表現のしかたをとらえ、筆者の考えを読み取ることに挑戦しました。

授業の様子 5年生 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆の授業です。「考える子」をていねいに書くことに挑戦しました。

授業の様子 4年生 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。「ウナギのなぞを追って」という文章について、話の内容とキーワードを整理しました。

授業の様子 3年生 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業です。「じしゃくのふしぎ」の学習のはじまりです。磁石を利用するときの注意点として、磁気カードやコンピュータに近づけないことを確認しました。

授業の様子 2年生 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業です。文字の形に気をつけて書きました。

授業の様子 1年生 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業です。つくったビニールたこを飛ばしてみました。うまくあがる子、糸がからまる子、それぞれが楽しむことができました。

第62回 一宮手をつなぐ子らの教育展 1月26日

画像1 画像1
 1月27日(土)から一宮スポーツ文化センターにて、第62回一宮手をつなぐ子らの教育展が開催されます。特別支援学級の児童生徒の作品などが展示してあります。ぜひ、ご覧ください。

日時 令和6年1月27日(土)〜29日(月)10:00〜16:00(入場は15:30までに)
              30日(火)10:00〜15:30(入場は15:00までに)
会場 一宮市スポーツ文化センター 2階 展示室・会議室

今日の給食 1月26日

画像1 画像1
・豆乳パンナコッタとイチゴソースが甘くてとてもおいしかったです。(Y.K)

【573kcal, カルシウム332mg, 食塩2.7g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)
http://www.138-gakkyu.jp/kondate/kondate.htm
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 なわとび集会
2/1 入学説明会・1日体験入学
2/5 あいさつ週間、クラブ

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up10
昨日:148
総数:721594