黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

1.26 道徳交換授業(5年生)

 3学期も、引き続き道徳は担任が交代して行っています。
 今回は「曲げわっぱから伝わるもの」「うばわれた自由」「マークが伝えるもの」の資料を通して、それぞれのクラスで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 大谷選手からのグローブ (ひまわり)

 黒田小学校にも、大谷翔平選手からグローブが届いたので、今日はひまわり学級で実物を見せてもらいました。
 初めてグローブを触ったり、はめたりする児童もいました。
「意外とやわらかいね。」
「結構大きいね。」
「これで、ボールとるの?」
野球というスポーツに興味をもつきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)音楽
 「ルパン三世のテーマ」の楽譜を見ながら、リコーダーで演奏するときのポイントを確認しました。

(3・4枚目の写真)家庭科
 前回のミシンの使い方の学習を生かして、今回は上糸と下糸の取り付け方を練習して、実際に布を縫いました。複雑な手順に苦戦する子もいましたが、みんな頑張って取り組んでいました。

(5・6枚目の写真)社会科
 「情報産業とわたしたちのくらし」の学習のまとめをしました。フローチャートを使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 大谷翔平選手からのメッセージ(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに本校にも大谷翔平選手からのグローブがやってきました!
 今日は、ひまわり学級にお披露目します。
 来週になったら、6年生から順番にまわして、子どもたちにさわってもらおうと思っています。
 1年生までまわしてからは、授業や休み時間に使ってもらおうと思っていますが・・どういうふうにするとよいのか、先生方と相談します。

 グローブが入っていた箱の中に、大谷選手からの以下のようなメッセージがありました。原文どおり載せます。

***********
学校関係者各位

 貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。
 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。
 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
 野球しようぜ。

 大谷翔平
**********

 こんなすばらしい人間がいるのだと・・ただただ感動しました。

01.26 中央図書館新聞作り 生活科(2年生)

 中央図書館にあるもの(設備)の中から4つを選び、新聞作りをしました。
 どんな新聞ができ上るのかな?楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 未来へ(4年生)

 今日は、学年で集まって、10歳の集いの練習がありました。

 呼びかけを全員で練習したのは初めてでしたが、今日の練習で一段と上手になりました。
当日までに、さらに気持ちをこめて大きな声で言えるようにしていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 大好きな歌(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に校内をまわっていた時に、体育館と音楽室から歌声が聞こえてきました。
 
 体育館では、4年生が「にじいろ」を歌っていて、音楽室では、2年生が「にんげんっていいな」を歌っていました。
 どちらも大好きな歌なので、いい気分で聴いていました。

「にじいろ」の「あなたが笑えば だれかも笑うこと 乗り越えれば強くなること ひとつひとつがあなたになる 道は続くよ」のところが特に好きです。

「にんげんっていいな」は「いいないいな 人間っていいな」のところが好きで、特に子どもたちが歌うとかわいらしくって涙が出そうになります。

 ほかにも好きな歌はたくさんありますが・・子どもたちの歌声のおかげで、とてもしあわせな気持ちになりました。

1.25 今日の給食

今日の給食は

 ごはん、牛乳、たらと野菜のごまがらめ 守口大根の浅漬け すいとん汁 でした。

 守口大根は愛知県扶桑町の特産品です。
 1mをこえる細長い大根で主に漬物に加工されています。
 初めて食べる子がほとんどで、恐る恐るかじっていました。
 感想は
  「おいしい!」「苦手・・・」
 と賛否両論でした。
画像1 画像1

1.25 Let's enjoy English! (5年生)

 Unit7「Welcom to Japan」のパフォーマンステストをしました。
 好きな季節、その季節の行事などを英語で話すテストでしたが、みんなの前でしっかりと話すことができていました。
 これからも、積極的に英語を使っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)図画工作
 版画の作品づくりを進めています。考えたデザイン画をもとに、板に絵を描きました。

(3・4枚目の写真)家庭科
 前回は空縫いでしたが、今回からはミシンに糸をかけて縫います。
 正しくミシンが使えましたか?

(5・6枚目の写真)音楽
 ルパン三世のテーマをリコーダーで演奏します。
 楽譜を見ながら音符や記号に注目して、演奏で気を付けるポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 雪が降って(5年生)

 中間放課、たくさんの子が運動場に出て雪遊びをしていました。
 楽しそうに、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。
 楽しく遊べて、よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 見守られて登校(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの雪の残る中、黒田っ子の登校が始まりました。
 PTA交通立番の保護者様や見守り隊の方々に見守られて、踏切や横断歩道を安全に渡らせていただきました。
 ありがとうございました。

01.25 観劇会その2(2年生)

 いろいろな妖怪が出てきました。
 6年生による朗読劇もありました。
 気持ちを込めて読むお手本を学びました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 雪遊びをしました。(ひまわり)

 みんなで雪遊びをしました。雪はさらさらしてきれいでした。コロコロ転がして大きな玉を作って雪だるまにしたり、雪を投げてみたり、雪の上に寝転がってみたり、みんなで楽しく遊びました。
「雪は冷たいけれど、気持ちがいい。おもしろい!」
「雪を上に投げると、花火みたい!」
「雪を踏むと、ぎゅっぎゅってする!」
雪を五感を使って楽しむことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 元気に雪遊び!(4年生)

 今日は、たくさん雪が降りました。
黒田小学校の運動場も真っ白になりました。

 中間放課には運動場に出て、雪遊びをする子が多くいました。
校長先生や授業をしてもらっている先生の姿を見つけると、「○○先生だあ!」と追いかけ、一緒に雪合戦をしていました。
どの子も本当に楽しそうでした。

 さて、無事に家に帰ることはできましたか?
とても楽しかったと思いますが、身体はつかれていると思います。
温かくして、ゆっくり休んでくださいね。
そして、明日も元気に学校にきてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 Let’s go! (5年生)

(1・2枚目の写真)国語
 グラフと表から読み取れることをつかって、社会が暮らしやすくなっているかどうかの意見文を書きました。

(3・4枚目の写真)書写
 習字「初春」の清書をしました。みんな集中して、静かに取り組んでいました。いい文字が書けましたか?

(5・6枚目の写真)理科
 電磁石の学習をしています。今回は、説明を聞きながら実験キットを組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 雪が積もりました(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報通り、今日は朝から雪でした。
 まず、今朝の旗当番や見守り隊の方、寒い中、本当にありがとうございました。

 写真は、中間放課の運動場の様子です。高学年も低学年も歓声をあげながら、元気に遊んでいました。
 わたしも運動場に出て、いっしょに雪を投げたり雪だるまを作ったり・・。
「校長先生に(雪を)投げてもいい?」と尋ねてから雪をぶつける子たち、「いっしょに遊んでくれてありがとうございました」とわざわざお礼を言ってくれる子たち・・楽しいひとときでした。

 雪遊びのあと、校内をまわると、どの学年も気持ちを切り替えて、しっかり勉強していました。ありがたいなと思いました。

 まだまだ寒いので、かぜをひかないように・・週の後半も元気に学校へ来てほしいです。かぜをひいている子たちは、ゆっくり休んで、早く元気になってほしいです。

 
 

1.24 中間放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雪が降り、運動場にはたくさんの雪が積もりました。
 中間放課にはたくさんの児童が外に出て、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして楽しそうに遊んでいました。

1.24 みんなで「わ!」その3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪遊びの様子です。

1.24 みんなで「わ!」その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪遊びの様子です。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 交通事故ゼロの日