最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:96
総数:271028
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

1/24 授業風景4

 1年生の美術です。粘土の仕上げをしました。色付けが終わった生徒は、ニスを塗りました。自分の思いを形、色に表現をしているのが、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業風景3

 1年生の音楽です。「筝曲 六段の調」を聴いて感じたことや思ったことをワークシートにまとめていきます。段が進むにつれて変化する曲想をどのように感じたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業風景2

 2年生の家庭科、もう一クラスの調理実習です。どちらのクラスも、女子男子ともに包丁やおろしがねの使い方が上手で、驚きました。中には、家でも包丁を持って料理をしているであろう生徒もいました。
 作ること、食べることが自分の生活にどのようにつながっているのか、考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業風景1

 2年生の家庭科の調理実習です。肉のしょうが焼きと野菜炒めを作りました。
 友だちと役割を分担しながら、調理を進めます。しょうがをおろしたり、野菜を切ったりする作業と、片づけを並行してやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学校の風景 5

学年集会を行いました <3年生>

 3年生の学年集会では、卒業に向けて何を頑張るのか、どう過ごすのかについて学年委員の皆さんが話をしてくれました。
 いよいよ卒業に向け、準備が始まっていますね。

写真は、学年集会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学校の風景 4

学年集会を行いました <2年生 2>

写真は、なかあてを行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学校の風景 3

学年集会を行いました <2年生 1>

 2年生の学年集会は、グラウンドでなかあて(ドッチボールに似た競技)を行いました。時間制限のある中、皆さん楽しそうに活動していました。

写真は、なかあてを行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学校の風景 2

学年集会を行いました <1年生>

 1年生の学年集会は、体育館で実施しました。学年委員の皆さんが話をした後、全員でドッチボールを行って、親睦を深めました。

写真は、ドッチボールをする1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の授業風景 11

1年生 技術・家庭(技術分野) 「木工作品を完成させよう 3」

写真は、制作を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 今日の授業風景 10

1年生 技術・家庭(技術分野) 「木工作品を完成させよう 2」

写真は、制作を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 今日の授業風景 9

1年生 技術・家庭(技術分野) 「木工作品を完成させよう 1」

 多くの時間を費やしてきた木工作品ですが、最後はできあがったものにワックスを塗る工程で終わりになります。1年生の皆さんは、最後まで丁寧に作業をしていました。

写真は、制作を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の授業風景 8

3年生 理科 「天体の日周運動を考えよう 2」

写真は、関わり合いながら考える3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の授業風景 7

3年生 理科 「天体の日周運動を考えよう 1」

 地球の自転の影響により、天体は東から西に向けて1日に1周します。この場合、常に東西の方向は変化することになるのですが、どうしてそうなるのかについて丸底フラスコに色水を入れて考えました。
 天体の問題を解くためには、空間認知能力を大いに発揮する必要がありますね。

写真は、関わり合いながら考える3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の授業風景 6

2年生 保健体育(体育分野) 「持久走のタイムを計ろう 3」

写真は、持久走を走る2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 今日の授業風景 5

2年生 保健体育(体育分野) 「持久走のタイムを計ろう 2」

写真は、持久走を走る2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 今日の授業風景 4

2年生 保健体育(体育分野) 「持久走のタイムを計ろう 1」

 今日は、陽射しは温かいですが、風が冷たく、気温があまり上がらない1日でした。それでも深良中学校の生徒の皆さんは、寒さに負けずグラウンドに作られた持久走コースを制限時間いっぱいまで走り抜けます。
 これからまだまだ寒くなります。健康に過ごすためにも、体力作りは大切ですね。

写真は、持久走を走る2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の授業風景 3

3年生 技術・家庭(家庭分野) 「調理実習に挑戦しよう 3」

写真は、調理実習を行う3年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 今日の授業風景 2

3年生 技術・家庭(家庭分野) 「調理実習に挑戦しよう 2」

写真は、調理実習を行う3年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 今日の授業風景 1

3年生 技術・家庭(家庭分野) 「調理実習に挑戦しよう 1」

 本日の調理実習では、カップケーキを制作しました。材料を混ぜたり、容器に入れて蒸したりと、楽しく実習をすることができました。
 出来栄えについては、3年生の皆さんに聞いてみたいですね。

写真は、調理実習を行う3年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学校の風景 1

富士山に雪がたくさん降りました。

 昨日の低気圧の影響で、今朝富士山を見ると、かなり下の方まで雪が積もっていました。天気予報によると、明日から気温がかなり下がるようで、健康管理に注意が必要ですね。
 深良中学校の皆さんが、明日も元気に登校してくれることを願っています。

写真上:深良中学校から富士山を望む。
写真下:校地内にやって来た野鳥。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 蒼葉学習会14:35
1/26 新1年生入学説明会
1/30 生徒集会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236