最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:296
総数:739814
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】条件に合ったプログラムを考えよう

2の倍数を見つけるプログラムを考えています。

実際にプログラムを打ち込み、動かしてみると・・・。

見事に2の倍数に色がつきました。

クラスから「お〜」と歓声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】本当の正義とは?

国語の授業です。

アンパンマンの作者のやなせたかしさんについて考えています。

やなせさんが考える「正義」とは?

読み解くために文中に印を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】楽しみながら

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズ大会が始まっています。

画面に算数の問題が出されるので、なるべくはやく答えます。

はやく答えるとポイントを多く獲得できるようです。

楽しみながら取り組んでいます。

【3年生】いろいろな三角形をつくろう

赤色、黄色、水色、緑色の棒状の紙があります。

それぞれ長さが違います。

この4種類の紙から3本使って、三角形をつくります。

同じ色を使っても構いません。

何種類の三角形をつくることができるのでしょうか。

グループで協力し、挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】Do you like ◆◆◆?

「Do you like ◆◆◆?」

近くの友だちに聞いています。

英語の質問に対し、英語で回答しています。

対話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ドキドキする瞬間

クラスでゲームをしています。

今日の★★を決めるゲームのようです。

さて、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】かずの かきかた

十の位と一の位について学んでいます。

問題が出ました。

(問)アとイの数字を書きましょう。

ア 10が7つと1が5つで?

イ 10が6つで?

自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【読み聞かせ】ありがとうございます

画像1 画像1
図書ボランティアのみなさんが本の読み聞かせをしてくれました。

丁寧に分かりやすく読んでいただけるので、本の世界にどんどん入っていくことができます。

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは「ドラゴンだいかんげい?」でした。家でペットを飼ってる人はたくさんいると思いますが、とんでもなくお行儀の悪いドラゴンを飼うことになったら、みなさんはどうしますか。今日はそんな絵本のお話でした。いろんなペットを飼ってみたらどうなるかを、いろいろ想像してみると楽しいですね。

【休み時間】寒さに負けず

2時間目が終わり、休み時間になりました。

運動場を見ると友だちと楽しそうに遊んでいます。

縄跳びや鬼ごっこなど、皆さん元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】Did you ◆◆◆ this winter vacation?

「Did you ◆◆◆ this winter vacation?」

「◆◆◆」には、次のような英語が入ります。

「do homework」

「enjoy skiing」

「play sports」

12の質問が用意されています。

「Yes, I did.」

と答える友だちを見つけるゲームが始まりました。

なるべく多くの友だちに質問していく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】うきうきパズル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
自分がパズルにしたいデザインを描いています。

描き終わったら、いよいよパズルにしていきます。

完成した友だちのパズルを楽しんでいる人もいます。

【4年生】集中しています

「元気」という2文字を書いています。

4枚書き、その中から自分で一番だと思うものを選びます。

一文字一文字に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】マイタウン

自分の住みたい町を想像し、粘土で「マイタウン」を作っています。

その町のシンボルを考え、作り出している人が多いようです。

どのような町が出来上がるのでしょうか。

完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】正確にかけるでしょうか

方眼紙に長方形や正方形、直角三角形をかいています。

まずは、辺の長さを決められた図形をかきます。

正確な図形をかくことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】たのしいな、ことばあそび

一字増やして、ことばを変身させています。

「まと」→「マット」「トマト」「マント」

「さら」→「サラダ」「さくら」「サラミ」

意見が出るたびに「あ〜」と納得する声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食   1月10日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「サンドロールパン」、主菜が「ホットドッグの具」、汁物が「もち麦いり野菜スープ」、果物が「オレンジ」、そして牛乳です。
 
久しぶりのホットドックです。自分でキャベツ・ソーセージ・ソースをかけて、作ってください。スープには、食物繊維が豊富な、もち麦を入れています。プチプチとした食感です。

ホットドックは人気メニューなので、どのクラスもよく食べてくれて、残食がほとんどありませんでした♪
1年生もとても上手に挟んで食べることができていました。

【6年生】ギンガムティッシュケースカバー

ギンガムティッシュケースカバーづくりに取り組んでいます。

分からないところは、友だちに聞きながら少しずつ完成に近づいています。

笑顔で作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】もとの量は?

もとの量を求める問題に挑戦しています。

増量された量と割合が分かっています。

数直線をつくりながら、答えにたどり着こうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】自分だったら・・・

お互いが分かり合うためには何が大切なのでしょうか。

ペアで役割演技をしています。

自分だったら、どのようなことばを相手に投げかけるのでしょうか。

受け取った相手の気持ちも考えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 縄跳び週間〜1/18
1/18 委員会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721