最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:124
総数:418825
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

第4回学校運営協議会

本日、10時30分より、第4回学校運営協議会を行いました。始めに30分程度、授業の様子を参観していただき、その後、協議を行ました。今回は学校評価アンケートの結果から、読書や挨拶について貴重な意見をいただきました。学校運営に生かせるように、工夫しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の飾り ありがとうございました。

図書ボランティアの方が、季節に合わせて図書室を飾り付けてくださいました。いつもありがとうございます。読書月間で、子どもたちが足を運ぶ機会も多くなりますので、助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペインメニュー!2

いいにおいが漂っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペインメニュー!

今日の献立
【パエリア、牛乳、スパニッシュオムレツ、ソパ・デ・アホ】

今日は、スペインメニュー!スペインは、ヨーロッパのイベリア半島にある国です。首都のマドリードやバルセロナはサッカーで有名な街ですね。

今日は、給食室でパエリア、スパニッシュオムレツ、ソパ・デ・アホを作りました。

パエリアは、お米の料理です。本場では、取っ手がついていて、底が浅いフライパンのような「パエリア鍋」を使って調理をするのが特徴です。いかやえび、ムール貝などの海の幸や野菜を炒めて、お米とサフランという花のめしべを加えて色をつけて炊き上げます。

ソパ・デ・アホは、スペインの冬の定番スープです。「アホ」はスペイン語で「にんにく」のことです。昔、羊飼いが前日の残り物や硬くなってしまったパンを使い、外でも作れて、体を温める料理を作ったのが始まりと言われています。

「パエリアおいしい!」「今日のメニューは全部好きで最高だった!」
「スープちょっと苦手かも・・・。」「僕はおいしいよ!」と大人気だったり、少し好みが分かれたり、いろいろでしたが、盛り上がっていました!!
給食を通してスペイン気分を楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の五重奏団コンサート

2・3・4年生とはやぶさ学級の子どもたちが、市民文化センターにて、風の五重奏団のコンサートを鑑賞しました。ホールでの本格的に響く音にふれることができました。アンコールの「どらえもん」の歌は、とてもうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日から給食が始まりました♪2

おかわりも続出でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日から給食が始まりました♪

昨日の献立
【中華めん・牛乳・春巻き・もやしの中華炒め・担々麺スープ】

昨日から3学期の給食が始まりました!

始業式の日から「もう給食食べたいよ〜!」「最初の日中華だよね!」と子どもたちは給食を楽しみにしてくれていました。

スープにねりごまを入れて、風味豊かな坦々麺スープを給食室で作りました!
「身体があったまる!」「クリーミー!」とおいしそうにツルツルっと麺をつけて食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝駅伝練習 2日目

地域の講師を教わりながら、駅伝練習の2日目を行いました。今日は、走る時間を決めて、少しずつペースを上げる練習を行ました。みんな、とても頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝朝練習スタート

地域の方を講師に招き、1月21日の駅伝に向けての朝練習がスタートしました。講師の先生に教わりながら、準備運動からランニングの指導まで温かい言葉かけをしていただきながら、指導をしていただきました。朝の忙しい時間に本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 正月遊び その2

「くじびき」「ビー玉迷路」「まとあて」「こま回し」「お手玉」など、思いっきり楽しむことができました。今年で2年目に取り組みですが、子どもたちは早くも来年を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 正月遊び その1

はやぶさ学級の子どもたちが、地域の方と一緒に正月遊びを楽しみました。地域の方が、たくさん準備をしてくださったので、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 その2

始業式終了後に、3学期より富一小の仲間として
一緒に勉強をするお友達の紹介を行いました。
みんなからは、応援の気持ちをこめて、温かな拍手が送られました。

次に、1月21日(日)に実施される
裾野市駅伝大会に参加する児童の壮行会を行いました。
選手一人ひとりから、「代表の気持ちを持って」「練習の成果を」
「チームに貢献する」「あきらめずに最後まで本気で」など、
力強い思いが伝えられ、みんなで応援する気持ちが高まりました。
是非、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 その1

新年あけましておめでとうございます。
今年も、本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

全校にて、気持ちのよい「あけましておめでとうございます」
と挨拶をした後、3学期の始業式をおこないました。
校長先生からは、能登半島地震の話題に触れなら、
当たり前のことを当たり前と思わずに、
「感謝の気持ちを大事にして、ありがとうがあふれる学校」をと、
子供たちに思いを伝えられました。
会の最後には、全校で校歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2学期最終日! その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に下校!みんな「良いお年を!」と挨拶をしてくれました。
 まもなく2023年が終わります。ご家庭の皆様も、地域の皆様も、本年中にご支援いただきましたことに、深く感謝いたします。本当にありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

12/22 2学期最終日! その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はやぶさ学級では、昨日クリスマス会を行いました。来週のクリスマスも楽しみですね。冬休みを元気にすごしましょう!

12/22 2学期最終日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2023年がまもなく終わります。小学校生活も残り少なくなってくる6年生、3学期によいスタートが切れるよう、冬休みは、しっかり充電しましょう!

12/22 2学期最終日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期には、9月の高原教室から先日のお餅つき大会まで、たくさんの行事があった5年生。行事を終えるたびに、たくましく成長していきました!

12/22 2学期最終日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通信票をもらいながら、自分自身でも、頑張ったことやもう少し頑張りたかったことなどをしっかりと振り返ってみましょう!

12/22 2学期最終日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通信票を待っている時間は、ドキドキ!先生から、頑張ったことを褒めてもらい、にこにこ!いい冬休みが迎えられるといいですね。

12/22 2学期最終日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、地域の方から、「おにゆず」をいただきました。ありがとうございます。1年生の廊下に飾ってありますが、本当に大きくてびっくりです。
 今日は、「冬至」です。北半球では、夜が最も長く、昼が最も短い日となります。冬至には、カボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりするということがあります。これらの風習は、来る寒さに備えるためのものでもあるので、ぜひやってみてください。
 2年生も、ドキドキしながら通信票をもらっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/15 特5日課 3学期購買開始
1/16 富っ子タイム(正月の遊び)
1/17 特5日課
1/19 金5日課 高学年授業参観(5校時)懇談会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343