最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:52
総数:266170
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

5月16日 5年2組 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自然教室で頑張りたいことについて、まとめました。
ルールや時間を守ること、仲間と協力して自然教室を楽しむことなど、自分たちの頑張りたいことをまとめました。
自然教室まであと1ヶ月をきりました。
自分が決めた頑張りたいことを目標にして楽しい自然教室にしましょう!

5月16日 みんなでつくる自然教室 5年2組

画像1 画像1
 来月に迫った自然教室に向け、今週から本格的に準備が始まりました。子供たちは、班を決めたり施設の調べ学習をしたりして、思いを膨らませています。
 
 自然教室の話合いが始まったとき、私は子供たちに伝えました。
「自然教室は自分たちでつくりあげていくものだよ。」
自分たちでつくりあげるためには、「協力」が必要不可欠です。この一か月で子供たちがどんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみです。

みんなで協力し、思い出に残るHAPPYな自然教室をつくりあげよう!!

5月11日 2年生 生活科 やさいのなえうえ

 2年生は、自分で決めた野菜の苗を植えました。野菜を選んだときから、この日を楽しみにしていた子供たち。収穫した野菜をイメージして絵を描いたり、人気を調べて表やグラフにまとめたり、様々なことをしました。これから、毎日水やりをして、ぐんぐん育っていくのを観察するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 4年1組 国語『漢字辞典を使って調べよう!』

 漢字辞典を使う学習をしています。
3つの引き方のコツをつかむ子が増えてきていて、問題を出すと、すごいスピードで引き当てるようになってきました!
 
 自分の調べてみたい一字を選んで、ワークシートに書きましたが、みんな自分の名前の中の漢字について興味があるようですね。どんな意味があるのか、とっても楽しそうに引いていました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 4年1組 最高のクラスにするために!

 みんなでどんな素敵な言葉がクラスの中にあふれたら最高のクラスになるか、またどんな言葉を無くしていきたいかを考えました。

 まずは、クラスから無くしたい言葉(ちくちく言葉)を付箋紙に書いていきましたが、みんな心が重い様子でした。付箋は3枚配ったのですが、全部は使いたくない子が何人もいました。

 次に、クラスの中に増やしていきたい言葉(ふわふわ言葉)を書き出す時間になると、『いっぱい書ける!』『すぐに書ける!』とみんな元気よく楽しそうに書き出していました。
  
 書き出したものは、教室の中に貼ってありますが、『あっ、今のふわふわ言葉!』『あ〜、、、ちくちく言葉じゃない?』と意識しながら生活を送っています。素直さがすてきな子供たちです。

 ふわふわ言葉いっぱいの最高なクラスになる日も近いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回家庭教育学級

家庭教育学級5月12日(金)
テーマ「食とアートと子育て」 校長先生講話
今回は、校長先生の手作りバナナシフォンケーキのおやつ付き!みんなで会食しながら、校長先生の趣味やオススメの本の紹介から始まりました。
食について、「食べ物(食べること)を大切にできる人は大抵のこと(人、自然、環境)を大切にできる」子供の頃に食事を家族みんなで作ったり食べたり、食物がどのようにできるのか、、、そういう経験思い出が食に結びついている。美しく食べられる子であってほしい。
アートは初めてアートを購入された話からそのアートを披露してくださったり、感じる心を育てる為のきっかけをアートでできるように。
子育ては、「親が1番の子供の応援団」子供がいくつになっても子は子、親は親。いつまでも大変で楽しいもの 心配も喜びもたくさんある。
改めて大切なことを気づかさせていただいた貴重な時間でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 3年2組 図工 切ってかきだしくっつけて

 切り糸とかきべらを使って、粘土で作品をつくりました。道具を使う良さを感じながら、すてきな作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年2組 いくつといくつ

算数で「いくつといくつ」の学習をしています。7個のおはじきはいくつといくつに分けられる?ペアで協力をして考えます!
おはじきを使って、隠れているのは何個でしょう?のクイズもしています♪
「う〜ん。難しいな〜ちょっと時間ちょうだい?」「わかったー!」と、とっても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修その2

南チャレは、「自分らしい学び」の最たるものです。4月からの取組、子供たちの頑張りや良い表れについて伝え合っています。先生たちの真剣な表情や楽しそうな表情がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

今日は、職員研修の日です。今年度の研修テーマは、「自分らしい学び」。その子なりのペースで学習を進められたり、課題や解決方法を自分で考えたり選択したりできるよう、試行錯誤しています。熱い情報交換が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 お茶を美味しく! 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週はお茶のいれ方を学んだ子供たち。今日はその実習でした。

 「先生、美味しくいれられたよ!」
 「思ったよりも少し難しかったけど楽しかった!」
 「次はいつ実習がありますか?」
 「また飲みたいな〜!」

 教室に戻ってきた子供たちが笑顔で話してくれました☺ぜひお家でもお茶をいれてみてね♪

『コミュニティ・スクール』月に一度の朝の草取り

毎月第二火曜日の朝(8時〜)は伊豆島田、堰原、水窪地区のシニアクラブのみなさんが南小の周りの草取りをしてくださっています。
登校してきた6年生が「おはようございます。」「ありがとうございます。」と、一生懸命草取りをしてくださっている地域の方に頭を下げて挨拶をしていました。さすが6年生!

他にも元気な「おはようございます。」がたくさん聴こえてきた清々しい朝でした。
シニアクラブのみなさん、今日も南小の草取りをしてくださりありがとうございました。
CSディレクター



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 6年2組 家庭科

本日3、4時間目に調理実習を行いました。にんじんやピーマンを千切りにし、キャベツを短冊切りにしていました。5年生のときよりも、みんなで作ることを意識して班で協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 3年2組 昼休み

 3年2組では「花いちもんめ」が大流行!雨の昼休みはみんなで盛り上がっています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 5年2組 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から始まった家庭の授業!
今日の授業内容は「おいしいお茶を入れてみよう」でした。
お湯を沸かして、きれいに注いで、おいしいお茶のできあがり!
みんなでおいしくいただきました。

5月2日 1・2年生 学校探検 その2

 学校探検の様子、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1・2年生 学校探検

 1・2年生のペアで学校探検をしました。
 2年生は、1年生に楽しく学校のことを知ってもらうために、クイズを作ったり、ルートを考えたりしました。初めて、お兄さん、お姉さんとしてペアの子と一緒に活動するので、今日が待ちきれなかったようです。
 1年生もプレゼントの探検バッジを持って、探検家気分で部屋を回ることができました。クイズを真剣に考えて、分かったときにペアと喜びを分かち合い、ハイタッチしている姿が印象的でした。
 振り返りでは、みんなが笑顔で感想を伝え合い、お互いに満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 5年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「道」の漢字の書き方について勉強しました。
字の形を意識してみると、バランスのいい字がかけますね!
次はさらに上達しそうだね!

5月1日 学級会 5年1組

画像1 画像1
 5月になりました。子供たちは今日も元気に活動しています☺

 月が変わったと言うことで、学級会を開きました。今日のテーマは、「5月の目標を決めよう!」です。子供たちが回答したアンケートの結果をもとに、話し合いました。はじめての学級会ということもあり、はじめは少し発言が少なかった子供たちですが、だんだんと発言が増えていきました。

 クラスは自分たちでつくるものです。よりよい集団になれるよう、これからも頑張っていこうね。
画像2 画像2

5月1日 たてわりよろしくねタイム

 今年度初めての「たてわりよろしくねタイム」は2時間に渡って活動しました。6年生がリーダーとなり、自己紹介・遊びの計画・第1回の遊びを行いました。今年は、天気にも恵まれ、どの班も明るく元気に活動できました。振り返りでは、「お兄さん、お姉さんが優しく教えてくれた」「みんなで助け合ったり、協力し合ったりして、楽しく遊べた」など、学年の垣根を越えて、お互いの良さを体験することができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 全校眼科検診 尿検査1次(予備日) 新体力テスト週間
5/17 全校内科検診 漢チャレクラブ
5/22 1、2年5時間授業 3〜6年6時間授業 4年自転車教室(2回目)
その他
5/20 お休み
5/21 お休み
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374