最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:141
総数:383558
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

心を磨く清掃

 どの学年も丁寧に清掃に取り組んでいます。教室や廊下を掃除する中で、心もピカピカに磨いているようです。青海中生はみんなのためによく体を動かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練2

 本校では、子どもたちの防災意識や危機管理能力を高めることを重点努力目標の一つに掲げています。避難後は、電気がつかない体育館で、臨場感をもたせて校務主任と校長より講話がありました。
 近年南海トラフ地震が、この30年以内に起きる可能性は70〜80%と言われています。実際に大地震が起きた時に、応用や機転を効かせ行動できるように、このように考える機会を大切にしていきたいと思います。本日の訓練は、大変落ち着いた雰囲気でよかったです。さすが青海中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練1

 震度6強の地震を想定して、避難訓練を行いました。あいにく昨日からの雨天のため、運動場に避難するのを体育館に避難に変更して実施しました。ひと言もしゃべらずに整然と避難ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健体育の授業

 A組とB組が合同でバスケットボールの試合をしました。クラス対抗で、熱が入った競技になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水)の給食

 献立は、「豚肉のあかもく生姜焼き、はちはい汁、ごぼうサラダ、ご飯、牛乳」でした。
今日もおいしく、栄養バランスのよい給食でした。
画像1 画像1

学生サポーターの来校

 愛知教育大学から学生サポーターの方が来校し、数学の授業の補助を開始してくださいました。個別に机間指導をしてくださりありがたいです。将来の教職を目指す学生の方にとっても青海中での教育活動がいい経験になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生林間学校に向けて

 2年生では、5月の林間学校に向けて、準備を進めています。スローガンの掲示物が完成し、教室に掲示されました。「一瞬も一生の思い出に」 みんなの力で思い出に残る林間学校を創り上げてください。
画像1 画像1

3年生朝の様子

 朝読書に落ち着いて取り組んでいます。教室の黒板には、担任からのメッセージが、学年の階段には学年主任からのメッセージが書かれています。短い言葉に思いがこもっています。子どもたちとの心の交流が盛んです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の仮入部

 1年生の部活動仮入部の日でした。部活動ごとに自己紹介や歓迎のあいさつをしていました。和やかな雰囲気です。正式入部は、5月16日(火)です。自分に合っているか、体験しながら考えていきましょう。みんな笑顔がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカピカの床

 3年生の子どもたちが、職員室前廊下の清掃を担当していますが、校長室前の廊下の汚れを一生懸命に落として、ピカピカにしてくれました。お礼を言えなかったので、今度会ったときにお礼を言いたいと思います。心遣いがうれしいです。
画像1 画像1

心情の変化を読み取ろう!

国語の授業では、アイスプラネットの読み取りを行いました。僕の心情の変化を、教科書を何度も読み込みながら考えることができました。全員が集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の売り上げはいくら?

数学の授業で、野菜の売り上げがいくらかをみんなで考えました。お金の教具を使いながら、具体的に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待った図書館の開館

 図書館が開館しました。図書委員会の活動が本格的になり、昼放課の貸し出しが始まりました。本屋大賞ノミネートの人気本など、新しいものもたくさんあります。開館と同時にたくさんの生徒が嬉しそうに図書館に入ってきました。読書は心の栄養です。ぜひ好きな本を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火)の給食

画像1 画像1
献立は、「麻婆豆腐、えびシュウマイ、ビーフンとチンゲンサイのいためもの、麦ご飯、牛乳」でした。おいしく調理していただいております。

3年生美術の授業

 「表現を言葉で表そう」という学習課題で、班活動に取り組みました。大型モニターで示された有名な美術作品を言葉やジェスチャーで表現し、班のメンバ−に伝える活動を行い、楽しそうな雰囲気でした。作品の特徴をつかみ、それを別の方法で表現することに思考力を働かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽の授業

 「アルトリコーダーを演奏しよう」という学習課題を設定し、ソプラノリコーダーとの演奏と比べながら音の響きを確かめていました。子どもたちは、音色の違いを実感していたようです。学習の流れも示されていて、子どもたちが思考力を働かせながら学習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会

 PTA総会後、学年懇談会が行われました。2年生は林間学校説明会を、3年生は修学旅行説明会を含む懇談会でした。多数の保護者にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度PTA総会2

 総会の最後には、校長あいさつと教職員の紹介がありました。学校と家庭が協力して、すばらしい学校を創っていければと思います。ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度PTA総会

 3年ぶりに対面でPTA総会が開催されました。ご多用の中、多数の保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。令和4年度のPTA役員の皆様、評議員の皆様ありがとうございました。令和5年度の役員・評議員の皆様よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 朝会では、前期級長、副級長、代議員、書記の任命が行われました。これからクラスの代表として、クラスをリードして、いい学級を創っていってください。
 校長講話では、「どの係でも、係の仕事を果たすことは、将来社会に出て仕事をするための練習をしていることでもある」とか、ぜひ「ひとりはみんなのために。みんなはひとりのために」という気持ちを大切に温かいクラスを創っていってほしいという話がありました。
 朝会後には、2年生はミニ学年集会を行い、子どもたちの頑張りを褒めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
4/26 地震避難訓練
4/27 校区巡回
4/28 校区巡回
4/29 青海中応援団
5/1 心電図検査 貧血検査
5/2 委員会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472