最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:51
総数:303013
校訓「明るく、正しく、たくましく」

6年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度初めての授業参観がありました。1組は国語の「漢字の形と音・意味」を勉強しました。グループで漢字の問題をつくり、みんなで解きました。2組は家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」を勉強しました。朝食の役割について考え、グループで理想の朝食の献立について話し合い、発表しました。

避難訓練

先日、初めての避難訓練を行いました。今回の目標は、避難経路の確認でした。集中して静かに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6組 新年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度、5・6組の活動がスタートしました!
5・6組の畑の前で、みんなで記念写真。春の花が綺麗に咲いています。
4月の廊下の掲示は、「みんなのシルエット」。影を見るだけで、誰の影かわかって面白いですね。
5・6組のなかまたちと始まる新しい一年。たくさんの笑顔が見られますように!

6年生 道徳「幸せを発信」

 最上級生になった6年生。自分たちが今まで上級生にしてもらったことを振り返りました。そして、上級生として下級生にしてあげられることを考え、付せんに書き出しました。各班でカテゴリ別に分類し、他の班と意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「ふきのとう」の音読発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ふきのとう」の学習で、音読発表会を行うために、グループで練習に励んでいます。登場人物の声をどのようにするか考えたり、みんなで読むところと一人で読むところを相談したりしながら、新しい学級のメンバーとも打ち解けあってきています。

3年生 はじめての理科

3年生の理科の学習が始まりました。春の生き物を見つけるために、わくわく広場に出かけました。モンシロチョウやヤゴなどたくさんの生き物を見つけることができ、大喜びの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会「世界の中の国土」

 地球儀を眺めて、気づいたことや分かったことを話し合いました。大陸がいくつもあることや、大きな海洋があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての給食

1年生の初めての給食です。
自分たちで協力して準備をすることができました。みんなよくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「物の燃え方と空気」の実験

 理科室で「物の燃え方」の実験をしました。火のついたろうそくに集気びんをかぶせ、ろうそくが燃え続けるにはなぜか、を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。友だちと関わり合いながら学んでいます。

5年生 理科 「天気の変化」

 理科の授業で、雲と天気の変化について学習しました。朝と昼の雲の様子を観察し、天気の変化と雲の関係について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力テストを行いました

 18日(火)、全国の6年生を対象にした「全国学力テスト」を行いました。国語と算数のテストがあり、真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「オリエンテーション」

 5年生になって初めての図工です。絵の具を混ぜて、色のグラデーションを作ったり、隣同士の色合いを考えて色を塗ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

5時間目に体育館にて離任式が行われました。この春、転出された先生方と久しぶりの再会ができ、子ども達はみんなうれしそうでした。式の後は、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期役員任命式

前期役員任命式が体育館で行われました。児童会役員、委員会委員長、代表委員、学級委員が任命状をいただきました。やる気に満ちたキラキラした表情が印象的でした。任命状をいただいたみなさん、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の様子

 4年生の授業がはじまりました。集中して授業に取り組んでいます。外国語の授業では世界のあいさつについて楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の授業

 6年生の体育の授業の様子です。1回目の今日は、学年で集団行動の練習をしました。また、ボール送りや人間知恵の輪をして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業が始まりました

 本日より本格的に授業が始まりました。1組は国語の「つないで、つないで、一つのお話」の授業。グループで協力して文を考えます。2組は理科の授業。今年は小島先生に教えていただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任紹介 国語「じゅんばんに ならぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育館で各担任の自己紹介と国語の授業を学年で行いました。担任の自己紹介では、わくわくしながらも正しい姿勢で話を聞くことができました。
 また「じゅんばんに ならぼう」では、話をせず指やジェスチャーでお互いの誕生月を教え合い、順番に並びました。話ができないこともあり、もどかしそうにする姿もありましたが、全員で楽しく取り組むことができました。

4月6日入学式

 古城小学校に1年生62名の児童が仲間入りしました。笑顔とちょっぴり緊張した表情で入学式をがんばりました。
 これからたくさんお友達をつくって、やさしいお兄さん、お姉さん、先生たちと一緒に楽しく学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172