最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:45
総数:889232
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

4.20「任命式」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の役員任命式がありました。学級委員、代議員、各委員会の委員長のみなさん、よろしくお願いします。

4.20 第1回PTA運営委員会、委員総会を開催しました

本年度初めてのPTA運営委員会、委員総会を行いました。
運営委員会、委員総会では各委員長や学年委員長の選出を行いました。また、令和5年度のPTA活動計画について話し合いました。
お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 見守られて登校

 今朝も見守り隊の皆様に見守られながら、安全に安心して登校できました。見守り隊の皆様の温かな挨拶や声かけに、ちょっと心配そうな子どもたちの表情が和らぎ、笑顔になっていました。向山っ子の皆さん、見守り隊の皆様への感謝の気持ちを込めて、自分から挨拶をしていきましょうね。見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 図工「色づくりを楽しもう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「色づくり」を学習しました。水彩絵の具の特色を生かし、赤・青・黄の3色の絵の具と水の量を調整して、濃淡を付けながら、あじさいの花びらや葉の色を塗りました。一つ一つ少しづつ色を変え丁寧に塗り重ねることができました。

4・19 図工「おひさまにこにこ」1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての図工の授業がありました。
クレパスを使って、自由におひさまを描きました。
いろいろな色を使って、にこにこ笑顔のすてきなおひさまを描くことができました。

4.19 落ち着いて 集中して(4年生)

 4年生の教室では、社会科でごみの処理について学習をしていました。本時は、燃えないゴミの処理について学んでいました。一宮市では、ごみをただ処理するだけではなく、処理した場所を有効活用していることについても知ることができました。資料をもとに集中して学ぶ姿が印象的でした。
 また、授業が終わった後、教室移動をする学級に出会いました。右側を静かに歩く姿に感心しました。さらには、教室で先生のお話を、先生のほうを見ながら集中して聞く姿も見られました。みんなが互いを大切にし、だれもが安全に安心して過ごすための心配りができることは、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 図工「絵の具でゆめもよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具をつかって、さまざまな技法で表現しています。美しい模様が完成しましたね。

4.18「授業がんばっています」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会・全国学力状況調査・体育の様子です。

4.18  心にとめて

 本校の教員が、廊下にすてきな花を作り、飾ってくれています。白いかわいらしい花が道案内のように風に揺れていました。向山っ子の皆さん、廊下を歩くときは、花を見ながらやさしく歩いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.17 図工「水彩画のかきかた」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生で初めて水彩絵の具を使いました。「単色ぬりを卒業しよう」を目標にどんな色でも、色と色を混ぜ合わせてつくりました。うまく自分の思い描く色になったときの嬉しそうな表情や、友達の作品を褒め合う様子が素敵でした。

4.17(月)  体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤白並びや体操隊形、体操の仕方を覚えました。
覚えることがたくさんありますが、話をしっかりと聞き、素早く動くことができるようにみんなで頑張ります。
 スキップやジャンプ、走る運動などは、思い切り体を動かすことができました。

4.17 視力検査(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、視力検査がありました。〇の切れ目を指で示すことができました。

4.17 委員会活動スタート!

 今日は第1回目の委員会の時間です。担当の先生より活動内容や分担、活動日時などを聞いて確認をしました。委員会活動は、学校生活を楽しく安全に安心して過ごすために欠かせないものです。それぞれの委員会の人たちの活躍を期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 算数「角とその大きさ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
折り紙とわりばしを使って、まるく開くおうぎを作りました。
このおうぎを使って、角の大きさについて学習をしていきます。
楽しみですね。

4.14 「今週のなかよし」(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい友達が4人増え、11人でのスタートになりました。教室も担任も一部変わりましたが、みんな元気いっぱいでした。
 1年生のみんなが、「給食おいしい!」と言って残さずたべているので、ほっとしています。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4.14「がんばりました」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期がスタートして1週間が過ぎました。学年目標である「善進」のもと、日々少しずつ成長している6年生。その調子でこれからもがんばっていきましょう!

4.13 「がっこうたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
学校探検をしました。
なかよしホールや図書館、理科室などを見学しました。
探検中には、ちょうどコンテナ室に給食が運ばれてきました。
トラックから大きなコンテナが運ばれるところを見て、子どもたちはとても喜んでいました。

4.13 今日もよい日に

 青空のきれいな朝となりました。班長さんを中心に、通学団で協力して登校しています。みんなで安全に、気を付けて下校もしましょうね。今日もよい1日に!
画像1 画像1

4.12 図画工作「立ち上がれ!ねん土」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての図画工作の授業でした。ねん土を使ってオリジナルタワーをつくりました。どの子も高さを出しながらバランスを考えて楽しく活動していました。

4.12 家庭科「家庭科室を探検しよう」(5年生)

画像1 画像1
 今日は初めての家庭科の授業をしました。家庭科室にはどんなものがあるのか、準備室にあるものを見てまわりました。

「さいばしって長いんだね!」
「なべがたくさんあるよ!」

など、いろいろな道具を発見することができました。これからの家庭科の授業が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538