最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:127
総数:267803
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

4月19日 学級目標制作 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに5年2組で学級目標が決まりました。
今日は学級目標制作最後の日でした。
二人一組になって十人十色の言葉を完成させていました!
中には、いらなくなった画用紙を使っているグループも!
そして、、ついに完成!!
クラス目標「チーム一丸」!

クラス目標を意識して一年間頑張っていこう!!

『コミュニティ・スクール』輪投げの練習

今年度も時々南小で輪投げの練習をしてくださることになりました。
練習がちょうど南小の昼休みの時間のため、みなみっ子の中には興味があって見学しにやって来る子がいます。
シニアクラブのみなさんは必ず「やってみる?」と声をかけてくださいます。
投げさせてもらった子に感想を聞くと「うーん、思ったより難しかった」という答えが多いです。
4メートル先の棒に輪を潜らせるのだから簡単ではありませんね。
5月21日に輪投げの市内大会があるそうです。
シニアクラブのみなさん頑張ってください!
※写真は輪投げとペダボートという競技の練習風景です。
(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいも畑

今年は、地域の方が、1・2年生のためにじゃがいもを育ててくださっています。前回、見に行ったのが春休みだったのですが、しばらく見ないうちにこんなに大きくなっていました。お芋掘りが楽しみですね。
画像1 画像1

鯉のぼりが来た〜

地域の方から鯉のぼりをいただきました。さっそく教頭先生が組み立て、気持ちよく泳ぎ始めました。子供たちもすぐ気付いて大喜びです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年2組 給食おいしい!

毎日「今日の給食何ー?」と楽しみにしている子供たちです!
3時間目くらいになると、「お腹すいた〜」と待ちきれないようです。
量は自分たちでS・M・Lサイズを決め、メニューによって調節しています。
苦手なものも、挑戦してみよう!の気持ちで頑張っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 1年2組 はるみつけ

生活科で「はるみつけ」をしました。
春の音ってどんな音?春のにおいってどんなにおいだろう?
学校の周りにはどんな春があるのか、探検してきました!
色鮮やかな、かわいい花を見付けたり、目を閉じて風の音を聞いたりしながら楽しみました!次は「なつみつけかな!?」と期待していた子供たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 理科「天気の変化」 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての理科が始まりました!
3枚の写真を見て、気づいたことを話し合っている様子です!
近くの友達と指を指しながら対話しています。
雲の様子と天気はどんな関係があるんだろうね?

4月14日 学級目標制作中 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標が決まり、今日はその制作を行いました。5年1組の学級目標はある食べ物です☺この目標には、こんなクラスにしたい!ねばり強く生きていこう!という思いがこめられています。(「ねばり強さ」がヒントです。)
 みんなで協力して作り進めています。来週中には掲示できるかな?完成が楽しみです♪

4月13日(木) 4年1組 『学級目標』

 学級目標を決めました。
3年のときに、あいうえお作文で決めたクラスがあったので、その方法で作り始めました。
 子供たちには、こんなクラスにしたいという気持ちはあるのですが、あいうえお作文にすると難しい様子で、グループでアイデアをなんとか出そうと必死に考えていました。

 発表の時間が始まりましたが、
『あとちょっとだけ時間あったら、考えられるかもしれないから、時間欲しい。』という声にみんな優しく応じ、もう一度シンキングタイムに突入!
 
 真剣に考え、他の人の意見もしっかり受け止めようとして聞く姿、とってもすてきでした!学級委員さんも、初めての学級会、上手に司会をしてくれました!
 
 決まった学級目標は、授業参観のときに掲示しますので、ご覧になってくださいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生1回目の図工は自画像です。毎年自画像を描いているので、みんなすごく上手に描けています。完成が楽しみですね。

『コミュニティ・スクール』感謝の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
シニアクラブの皆さんが毎月第2火曜日の朝、8時から学校の周りの草取りをしてくださっています。
今日も学校のため、子どもたちが快適な学校生活を送れるようにと皆さんで一生懸命草取りをしてくれました。
今日は「おはようございます。」という気持ちの良い挨拶がたくさん聞こえてきました。
みなみっ子の爽やかな挨拶をシニアクラブの皆さん、地域の皆さんが喜んでいましたよ。
何だか気持ちの良い朝でした。
CSディレクター

4月9日 Daddy's サクラサクまつり参加

ながいずみ&すその交流イベント「サクラサクマツリ」が4月9日(日)に開催されました。
ダディーズの皆さんが出店した、スーパーボールすくいや射的では、大きなボールを狙う子や射的で高得点をとって喜ぶ姿が見られました。イベント会場には、子供たちの笑顔と楽しい姿があふれ、大変盛り上がりました。ダディーズのみなさん、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 入学式

4月6日(木) 新1年生47名を迎え、南小学校入学式が行われました。
満開のさくらの中、おうちの方と一緒に大きなランドセルを背負って初めての登校でした。校長先生による素晴らしいフルートの演奏があり、PTA会長には「あいさつをすることの大切さ」についてお話しいただきました。当日ご参加いただいた来賓の皆様、温かいお言葉を頂き誠に有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の中のアート発見

画像1 画像1
1年生の教室に、素敵なアートが飾ってありました。昨日、学校探険でいろいろなアートを見た1年生が、休み時間に自分なりのアートを描いたのだそうです。感動!今、タイトルを考え中のようなので、皆さんも自分なりのタイトルをつけてみては?

また来週!!

画像1 画像1
1年生は、お家の方がお迎えに来てくださっています。手をつないで帰る後ろ姿が、かわいいですね。

HPへの顔写真掲載の許可を保護者の皆様からいただけたら、来週から授業中の様子などを発信していきます。(写真は、許可を得て掲載しています。)

ご挨拶

画像1 画像1
令和5年度がスタートしました。6日には、47人の1年生が南小の仲間入りをしました。今年度も「共に輝く豊かな人」を目指して、毎日の活動を行っていきます。よろしくお願いいたします。

令和5年度が始まりました

新しい先生方を迎え、新年度が始まりました。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 耳鼻科検診
4/21 全校4時間 授業参観・PTA総会 親子下校 6年交通安全リーダー任命式 学校徴収金振替日
4/22 お休み
4/23 お休み
4/24 全校4時間 1年交通教室 4年自転車教室 保護者面談 学校運営協議会
4/25 全校4時間 保護者面談 1年生を迎える会
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374