最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:412
総数:707877
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

4月15日(土)女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
雨でしたが、今日も元気に活動をしました。新しいバスケットボールも入りました!これからもどんどんレベルアップを目指していきましょう!

4月14日(金)委員会の様子

画像1 画像1
本日、委員会活動が行われました。美化委員会では、委員長と副委員長決めが行われました。続いて、花の水やり当番について説明があり、校庭の花壇の場所を確認していました。これからの委員会活動が活発に行われるといいですね。

4月14日(金) 2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語、家庭科、数学の授業の様子です。
 「ノートのまとめをがんばる」、「授業疲れたけどがんばっていきたい」、「授業をしっかりきいてがんばりたい」などの前向きな言葉をたくさんききました。
 やればやるだけ力になります。経験値になります。1年生よりも授業の内容は難しくなりますが、2年生全員で頑張っていきましょう。

4月14日(金) 体育の授業(56組)

 今日は56組今年度最初の体育の授業でした。バドミントンを屋内運動場で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生として初めての教科の授業が始まりました。1年生の英語授業では、英語で入部したい部活動について友達に英語でインタビューする言語活動をしていました。授業の後半では、電子黒板を使って英文を書くときのルールを学んでいました。どの教室でも集中して取り組んでいる生徒の様子が伝わってきました。

4月14日(金)教科の授業開始

 昨日より各教科の授業がスタートしました。
 最初はどの教科も1年間で学ぶこと、授業での約束、特別教室の使い方、準備・片付けの仕方などのオリエンテーションです。 
 子どもたちに楽しく、興味関心をもってもらえるように、工夫した授業を行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 自転車点検

画像1 画像1
 本日、自転車点検が行われました。
ヘルメットを忘れずにかぶり、交通安全に気を付けて乗りましょう。

4月13日(木)1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から授業が始まりました。1組は社会、2組は理科、3組は国語の様子です。
小学校とは違い、教科担任制なので、先生たちの名前を覚えるのに大変そうです。どのクラスも、姿勢を正して先生の話を聞く姿が見られ、とても気持ちがいいです。

4月13日(木)STEP OUT

 3年生の学年目標『STEP OUT』
 昇降口や職員室などに掲示されています。
 「歩調を早める。踏み出す。外に出る」など様々な意味が込められているそうです。
 人生の新たな一歩を踏み出すために、「東中の顔」として、どんな場面でも前向きに、目標をもって、飛躍してほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 学年集会・学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2年生は、学級目標や学級役員選挙、委員会・係決めを行いました。
リーダーだけでなく、一人一人が責任ある役割を持つことになりました。前期の間、頑張っていきましょう。
また、学年集会では、新しく学年所属となった先生の紹介や、学年目標「にじいろのさかな うみのそこのぼうけん」についてや、学習面に対するお話を聞きました。
2年生は、先輩でもあり後輩でもある真ん中の学年です。気持ち新たに2年生全員で頑張っていきましょう。

4月12日(水)学級役員・委員会・係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5限は、学級役員・委員会・係決めでした。
学級役員決めの初心表明では、大きな声で堂々と発表することができていました。リーダーになった6人の人たちに協力して、それぞれ居心地の良いクラスを作っていきましょう!!

4月12日(水) 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が始まりました。中学校の給食のルールを覚えながら、協力して配膳することができていました。素早く配膳を終えて、おいしく給食をいただきましょう。

4月12日(水)出会いは人の心を広げてくれる

 「出会いは人の心を広げてくれる。別れは人の心を深くしてくれる」小林正観さんの言葉です。
 新学期が始まり、約1週間。春は、出会いと別れの季節。期待と不安の中で生涯の友と出会うかもしれません。一人ひとり、一瞬一瞬を大切にしてください。
 心機一転してがんばろうと思っている人も多いと思います。1年後のなりたい自分に向けて、一生懸命頑張ってほしいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 1年生 朝の読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から朝の読書が始まりました。どの子も集中して読書に取り組むことができました。

4月12日(水)1限 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路に関する話を聞きました。まずは、これから募集の案内が来る体験入学に積極的に参加して、自分の行きたい高校について情報収集していきましょう。進路についてはお家の方ともきちんと相談してくださいね。さっそく進路希望調査の提出は来週月曜日です。お忘れなく!

4月11日(火) 1年生 自己紹介カード作成

画像1 画像1
1年生2日目です。今日は自己紹介カードの作成に取り組みました。自己紹介カードを活用して、自分のことを早く知ってもらい、クラスの絆を深めましょう。

4月10日(月)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちよく晴れた朝を迎えました。新学期が始まり2日目の登校の様子です。今日は、学力テストが予定されています。がんばりましょう。

4月10日(月) 2年生 NRTの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2年生は、数、国、英のNRT(標準学力検査)を行いました。
真剣なまなざしで集中して問題を解いている姿が印象的でした。
明日も理、社のNRTが行われます。最後まで頑張りましょう!

4月10日(月)男子テニス部 春季市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(土)に、男子テニス部は春季市民ソフトテニス大会に参加しました。

風が強く吹く中での試合になり、難しい試合となりました。その中でも、全ペア一生懸命プレーする姿がありました。2ペアが予選を勝ち抜き、決勝トーナメントに進みました。その中の1ペアが見事3位になることができました。

29日(土)には選手権大会があります。そこに向けて、この大会で見つかった課題を日々の練習で少しでも改善していきましょう。

4月10日(月)4限 3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての学年集会を開きました。学年の先生の自己紹介と学校生活の話をきちんとした態度で聞くことができました。その後は修学旅行のオリエンテーション。写真も少しだけ見ることができ、楽しみになりましたね。
 進路の話もありました。自分のこととしてしっかり調べて考えていきましょう。そして勉強も頑張っていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/16 家庭の日
4/17 あいさつの日   1任命式 自転車点検予備日 心電図 13:40〜
4/18 <特別日課>3年 全国学力状況調査   集金日
4/19 定時退校日 食育の日
4/20 4授業参観(担任) PTA総会・学年総会  第1回進路説明会 交通事故ゼロの日
4/21 6避難訓練 尿検査1
4/22 赤見・東小PTA総会
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512