最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

4月15日(土) 高校生との合同稽古(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県立一宮起工科高等学校剣道部と合同稽古をしました。稽古の意味や心構えなど、技以外にもたくさんのことを教えていただきました。
 今回の稽古をやり切ったことに自信をもち、教わったことを来週からの稽古で試していきましょう。そして、日ごろから頭を使った稽古を行い、技能の向上につなげていきましょう。

4月14日(金) 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、1年生の部活動見学を行いました。見学後には、体験入部希望調査をとりました。
 体験入部では、2つの部活動に参加します。活動を通して、自分に合っているかどうか確かめましょう。

【今後の予定】
 4月18日(火) 体験入部(第1希望)
 4月19日(水) 体験入部(第2希望)
 4月21日(金) 体験入部(予備日)
 5月 2日(火) 仮入部開始
 6月13日(火) 本入部開始

4月14日(金) 授業開始(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から1年生の授業が始まりました。どの生徒も真剣な表情で、しっかりと先生の話を聞くことができています。
 毎日の積み重ねが3年後の姿につながります。これからたくさんのことを学ぶことになりますが、1つずつ丁寧に覚える習慣を身につけるとよいと思います。
 頑張れ!!1年生!!

4月14日(金) 授業スタート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から授業が始まりました。上から理科、国語、社会の授業の様子です。
 授業の進め方や学習の仕方を確認したり、この一年の学習の見通しをもったりしました。
 夢の実現に向けて、毎日の学習を大切にしましょう。

4月14日(金) 授業の様子(2年生)

 今日から授業が始まりました。2年生になってはじめての授業でしたが、どのクラスも一生懸命授業を受けている姿が見られました。
 写真は、英語・国語・数学の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の部活動見学がありました。担任の先生の引率で全ての部活動を見学しました。
 明日、もう一度見学をして、体験入部する部を選びます。

4月13日(木) 学級役員選挙・委員会決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級役員や委員会,係決めを行いました。今日決めた役割は,どれも学校生活に欠かすことができないものです。どの生徒も頑張ろうという気持ちで臨んでいました。

4月13日(木) 学級役員・係活動決めがありました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活では、学級役員や係を決めました。
 明日からは、いいよいよ授業が始まり、本格的に新しい学級が始動します。
 授業ではどんな活躍が見られるか楽しみです。

4月13日(木) 学級組織づくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に、前期の学級役員や委員会・係決めを行いました。
 一人一人が自分の役割に責任をもって、クラスや学校の中で積極的に活躍してくれることを期待しています。

4月13日(木) 標準学力検査(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1・2時間目に標準学力検査を行いました。英語と国語の2教科を受けました。

4月13日(木) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後の各学年の朝の様子です。
 1枚目は、1年生の様子です。姿勢を正して、先生の話を聞いています。
 2枚目は、2年生の様子です。明日から授業が始まります。生活ノートに時間割を書いています。
 3枚目は、3年生の様子です。健康観察をして、生徒一人一人の体調を確かめています。
 どの学年も落ち着いて一日の生活を始めています。

4月12日(水) 1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の様子です。おかわりの列ができるほど元気にもりもり食べています。

4月12日(水) 資源回収(美化委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月1回の町内資源回収日。今回は春休み明けの回収日だったため、いつもよりたくさんの古紙が集まりました。昨年度の美化委員の生徒で協力しながら、校門付近の集積場所へと運びました。
 町内の方によると、資源回収による収益金は、地域の福祉活動のために使われているとのことです。資源回収を通して、これからも地域のために貢献したいですね。

4月12日(水) 学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会を行いました。学年の先生の自己紹介等を、姿勢よく聞くことができました。

4月12日(水) 中中生の生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒指導主事よりオンラインにて中中生としての生活の話がありました。(3年生の1学級から他の学級に配信しました)
 一日の生活の流れや登下校時の交通ルール・マナー、「黙働清掃」の意味などについて確認しました。
 大人数で気持ちよく生活するために、さまざまなルールがあります。3年生の生徒の発表にあったように、「みんなが気持ちよく過ごすためのルール」ということを意識して生活しましょう。

4月12日(水) 学活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスでエンカウンターが行われています。
 お互いのことを少しずつ知っていきながら、クラスの仲を深めていきましょう。

4月12日(水) 1年生標準学力検査の様子

 1限〜3限まで、標準学力検査(NRT)を受けています。正しい姿勢で、最後までしっかりと受検することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) テストの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1〜3時間目に標準学力検査(数学・社会・英語)を行いました。
 新年度からテストが続き大変ですが、みんな一生懸命取り組んでいます。

4月11日(火) 清掃も大切なのは準備です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から清掃が始まりました。清掃は、中部中が大事にしている活動の一つです。
 今日は普段より移動時間を長くとりました。担当の先生とともに清掃場所や清掃分担、清掃道具の確認をしました。確認が終わったところから、清掃に取り組みました。
 清掃は、自分自身と向き合う時間でもあります。しっかりと準備をして、「黙働清掃」を始めます。

4月11日(火) 給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度最初の給食です。献立は、赤飯・牛乳・ハンバーグのおろしだれ・桜のすまし汁・お祝いデザート。季節を感じる献立でした。
 感染対策の基本方針に基づき、前向き会食が続きますが、給食を味わいながら会食の時間を楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校全体

行事予定

10・11・12 ・13組通信

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226