最新更新日:2024/06/10

4.15(土)ソフトテニス部女子 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は雨のため、校舎内での活動となりました。学年のお手伝いの後、1年生の体験入部の練習メニューを決めました。最後は手と足の筋力をアップを目指したトレーニングを行いました。

4.14(金)1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。国語の授業では漢字の復讐をしています。数学の授業では、0より小さい数の表し方を学んでいます。0よりも小さい数を「負の数」といいます。0よりも大きい数を「正の数」といいます。では、0は「負の数」でしょうか、それとも「正の数」でしょうか?
正解は

4.14(金)2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。英語では、タブレットを使って自己紹介を考えています。数学では、単項式と多項式を学んでいます。単項式・多項式を解いていくポイントは?
正解は

4.14(金)理科の授業

画像1 画像1
 理科の授業では、植物の観察を行っています。暖かくなり、校内で多くの植物が花を咲かせています。実際に外に出ていろいろな植物を観察しました。

4.14(金)3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。英語の授業では、過去分詞を学習しています。社会の授業では、大正時代について学習しています。数学では、わからない問題を教えあう活動も取り入れています。

4.14(金)2年生理科の授業の様子

2年生の理科では、化学変化について学習しています。本日は、酸化銀の熱分解の実験を行いました。
画像1 画像1

4.14(金)学年レクリエーション(1年生)

画像1 画像1
今日の6限に学年レクリエーションを開催しました。
中学校生活が始まって1週間が過ぎ,慣れない毎日で溜まった疲れを発散すべく,体育館でみんなで楽しみました。
誕生日順に並び替える早さを競ったり,じゃんけん列車でチャンピオンを決めたりと,違う小学校の友達とも和気あいあいとした時間を過ごしました。
週末でしっかりと充電し,また元気に月曜日に会えることを楽しみにしています。

4.13(木)3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から授業が始まりました。写真は3年生の授業の様子です。学力を高めるために、どの生徒も先生の話をしっかりと聞いています。3年生は今年受験になります。自分の目標に向けてしっかりと力をつけてほしいと思います。

4.12(水)学級レク(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2年生は4時間目に学級レクリエーションを行いました。新聞やペットボトルの蓋を使ってタワーを作り、その高さを競ったり、すごろく形式で自己紹介レクリエーションを行ったりと、各クラス盛り上がっていました。新しい仲間との親睦を深めるよい時間でした。

4.12(水)学級役員選挙・学級組織決め(1年生)

画像1 画像1
今日の午後は,学級役員選挙と学級組織決めを行いました。
学級の中心となる「学級代表」,「学級書記」,「学級議長」,「議員」に,多くの立候補があり,演説のあとに投票して決定をしました。
役員になれた人は,役員になれなかった人の分もがんばってほしいと思います。

4.12(火)黒板のメッセージ

画像1 画像1
 生徒が朝登校してくると初めに目にするものが、担任の先生によるメッセージです。担任の先生からの思いや、クラスの頑張りが書かれています。4月の学級開き、担任の先生から生徒への温かなメッセージが書かれていました。

4.12(火)無言清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曽川中学校では「無言清掃」が伝統として引き継がれています。掃除の時間になると、時間いっぱい無言で自分の担当場所をきれいにします。「無言清掃」に取り組むことで、気づく人になれ、感謝の心が芽生えます。これからも伝統の「無言清掃」にしっかりと取り組んでほしいと思います。

4.10(月)中学校生活初日(1年生)

画像1 画像1
 無事に入学式を終え,中学校生活がスタートしました。たくさんの生徒が元気にあいさつをしながら登校しました。小学校ではなかった自転車での通学生徒もいます。安全に登下校することがなにより大切なことです。
 写真の下半分は,家庭訪問のための家の場所の確認や,学校探検で校舎を学級ごとに巡っている様子です。

4.11(火) 今日の給食

 新年度の給食が今日から始まりました。今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・なばなのおかか和え・紅白すまし汁です。
 新しい学級で始まった給食時間は、すこし緊張した様子も見受けられましたがおいしそうに食べる様子が見受けられました。
画像1 画像1

4.10(月)登校の様子

画像1 画像1
 今日から全学年がそろっての登校になりました。朝からたくさんの「おはようございます」の声が聞こえてきました。あいさつはコミュニケーションの第一歩。元気なあいさつができる木曽川中学校にしていきたいと思います。

4.09(日)第1回尾張記録会3日目(陸上部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も、いちい信金スポーツセンターにて、尾張記録会が行われました。砲丸投・走高跳・200m・800mに参加しました。昨日とは違い、暖かい天候の中行われました。それぞれの種目で、力を発揮してくれました。3日間参加した生徒もおり、疲労がたまっている中でも、いかに自分のベストのパフォーマンスを出そうか、工夫をしている様子も見られました。これで、今回の記録会は終わりました。今回の経験を活かし、6月の勝負の大会に向けて、これからも練習に励んでいきましょう!
<保護者の皆様>
 本日は送迎ありがとうございました。保護者の皆様の声援がとても力になりました。これからも陸上部へのご支援の程よろしくお願いします。

4.08(土)市民大会(ソフトテニス部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、市民大会がテニス場で行われました。本校から6ペアの選手が出場しました。風の強い中でしたが、どの選手も必死にボールを追いかけて戦いました。2ペアが予選リーグを抜け、1ペアがベスト8に入りました。それぞれのペアで課題も見つかりました。次の選手権大会に向けてさらに練習に取り組んでいきたいと思います。

4.08 第1回尾張記録会2日目(陸上部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、いちい信金スポーツセンターにて、尾張記録会の2日目が行われました。円盤投・100mH・100m・1500m・リレーに参加しました。風が強く、気温もあまり上がらない中でしたが、それぞれの競技に一生懸命に取り組みました。同じ競技の仲間同士で声を掛け合い、互いに励ましあう姿も見られました。今回の記録を今後の糧にし、次の大会に向けて、練習に励んでいきましょう。明日が最終日です。頑張りましょう!
<保護者の皆様>
 本日は、送迎をしていただきありがとうございました。寒い中でしたが、自分のベストを尽くしてくれたと思います。これからもご支援の程よろしくお願いいたします。

4.8(土)新年度の練習スタート!(剣道部)

新年度になり、久しぶりの稽古となりました。コーチからのアドバイスを真剣に聞き、引きしまった練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.7(金) 初めての学活(1年生)

入学式、始業式を終え、各学級で初めての学活を行いました。担任の先生の指示で、教科書の点検や記名、プリント等の配付を行いました。緊張の面持ちは見られましたが、どのクラスからもときおり笑い声が聞こえ、よいスタートが切られたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30